執筆者:水口貴博

まとめ
(人生を上昇気流に乗せる30の方法)

  • 青春の1日を過ごす。
  • 積極的に自分と重なるところを探していく。
  • 「1ページしか読めない」という人ではなく「1ページ読める」という人になる。 隙間時間の「1ページ読書」を積み重ねる。
  • 出張先の本屋で面白そうな本を見つけたら、荷物になってもいいので、すぐ買う。
  • お金がないなら、お金がかからないストレス解消法に打ち込む。
  • 運動が苦手な人は、とにかく歩く。
  • あれもこれも目標を立てるのではなく、目標の数を絞る。
  • バラエティー番組のスタジオのように、部屋を明るい雰囲気にする。
  • 「今やっておけば、後が楽になる」と自分に言い聞かせ、今すぐやる気が起こす。
  • どれだけ慣れても、守衛さんには毎回丁寧に社員証を見せる。
  • 「絶対うまくいくよ」と言ってくれた人に感謝する。
  • やらなければいけない仕事を、やりたい仕事と思い込んで、やる気を出す。
  • 「今日の占い」を見逃したときは「今日も1日がハッピーになりますように」と祈る。
  • 本当に大切なことは、ベストを尽くす。
  • 生まれつき持病がある人は、むしろ持病をバネにして、一病息災を実現する。
  • 厳しい締め切りに燃える人になる。
  • たっぷり睡眠を取って、最高の朝を迎える。
  • 試験の合格率を上げたいなら、自分でお金を出す。
  • くだらないことを大真面目にして、社会貢献を果たす。
  • 叱るときは、笑顔と「大丈夫」という言葉を意識して、明るい言い方を心がける。
  • 前の人が改札で引っかかっても「自分も人のことは言えない」と考え、寛大になる。
  • ダブルブッキングを経験したら、代替手段の案内を落ち着いて待つ。 「珍しい経験をした」と前向きに考える。
  • 逆転負けをしたときでも、きちんと挨拶をして、相手の健闘をたたえる。
  • 他の参加者と交流したいなら、できるだけ早めに会場入りする。
  • ちょっとしたプレゼントでも、いつ誰からもらったか、きちんと覚えておく。
  • 一生懸命やって結果が出ないときは、工夫が足りないことを疑ってみる。
  • 荷物入れがあるなら、隣の席が空いていても、荷物入れを使う。
  • 自分のレジに時間がかかりそうなら、後ろの人に順番を譲る。
  • 近道を考えるときは、思い込みにとらわれず、ゼロベースで考えてみる。
  • 年末の大掃除は、30日までに終わらせる。

同じカテゴリーの作品

HAPPY LIFESTYLEからおすすめの3冊

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION