公開日:2013年4月9日
執筆者:水口貴博

人生の正しい生き方に気づく
30の言葉

  • バッターは
    3割打てば、
    「優秀」と呼ばれる。
    人生も、
    3割うまくいけば十分。
人生の正しい生き方に気づく30の言葉

バッターは、3割打てば「優秀」と呼ばれる。
人生も、3割うまくいけば十分。

野球は面白い。
バッターは、3割のヒットを打てば、優秀と呼ばれます。
よくよく考えて見ると、不思議です。

バッターは、3割打てば「優秀」と呼ばれる。人生も、3割うまくいけば十分。

できないことがあるのは素晴らしい。
できる人を尊敬できるから。

あなたができないことを思い出してください。
誰でも、できないことがあるはずです。
文章を書く能力がない。

できないことがあるのは素晴らしい。できる人を尊敬できるから。

つらいときに、つらそうな顔をしてはいけない。

つらいときに、つらそうな顔をしてはいけません。
余計につらくなるからです。
つらい顔をしていると、ストレスが何倍も大きく感じるようになります。

つらいときに、つらそうな顔をしてはいけない。

得する道より、楽しめる道。

あなたは今、選択肢の上に立っているでしょう。
道を進んでいると、2つの分かれ道があり、どちらに進もうかと迷っているでしょう。
出会い、利益損得、将来性。

得する道より、楽しめる道。

靴と行動力は、比例する。

行動力がない人には、靴に特徴があります。
きっと靴が汚れているはずです。
靴に泥がついていたり、傷がついていたりなどです。

靴と行動力は、比例する。

近道ばかりの人生は、つまらない。
途中の景色が見えないから。

「人生をショートカットしたい」
「早く実現できる方法はないのか」
「もっと短縮できないのか」

近道ばかりの人生は、つまらない。途中の景色が見えないから。

振り返る習慣をやめればいい。
前しか見られなくなる。

くよくよしてしまうのは、過去を振り返っているからです。
いつまでもくよくよしてしまうなら、過去を振り返る習慣をやめることです。
過去を振り返るから、嫌な思い出を思い出してしまい、くよくよしてしまいます。

振り返る習慣をやめればいい。前しか見られなくなる。

一番やりたいことは最初にしよう。
もったいぶっていると、チャンスを逃す。

あなたが今、一番やりたいことは何ですか。
読書、映画鑑賞、音楽鑑賞。
カラオケ、勉強、外食。

一番やりたいことは最初にしよう。もったいぶっていると、チャンスを逃す。

飽きは、改善のサイン。

人間は、慣れる生き物です。
どんなことでも、何度も繰り返していれば、いずれ慣れてきます。
同時に、飽きる生き物でもあります。

飽きは、改善のサイン。

褒められたことは紙に書こう。
いつまでも消えないから。

あるとき、ふと他人から褒められることがあります。
「礼儀正しいですね」
「字がきれいですね」

褒められたことは紙に書こう。いつまでも消えないから。

よく褒められることは、才能の芽がある証拠。

褒められたことは、紙に書き留めましょう。
人間は忘れる生き物ですが、紙に書けば、消えることがありません。
嬉しい余韻が、いつもより長く続くでしょう。

よく褒められることは、才能の芽がある証拠。

日中の質を上げたければ、睡眠の質を上げる。
睡眠の質を上げたければ、寝具の質を上げる。

日中にどれだけ活発に活動できるかは、睡眠の質によります。
疲れが残っている状態では、日中に十分な力を発揮できません。
しっかりと寝て、疲れが完全に取れた状態だから、日中に十分な力を発揮できます。

日中の質を上げたければ、睡眠の質を上げる。睡眠の質を上げたければ、寝具の質を上げる。

積極的な行動に、精神的苦痛はない。
消極的だから、精神的苦痛を感じる。

精神的苦痛を感じるのは、消極的だからです。
受動的や否定的になっていると、小さな苦痛も、大きく感じます。
「嫌だな」という気持ちがあると、体が重く感じます。

積極的な行動に、精神的苦痛はない。消極的だから、精神的苦痛を感じる。

私たちは、簡単に諦めすぎている。

阿久悠あくゆうさん(1937~2007年)という日本人の作詞家がいました。
阿久悠さんは、天才です。
1967年から本格的に作詞活動を始め「またう日まで」「北の宿から」など、多くのヒット曲を創出しました。

私たちは、簡単に諦めすぎている。

大人になっても、甘える時間は必要。

ニュースで報道される人の中には、真面目な職業の人が目立ちます。
「真面目そうな人なのにどうして」と思います。
甘えなかったからです。

大人になっても、甘える時間は必要。

優しい人生にしたければ、あなたが優しくなければならない。

優しい人生にしたければ、あなたが優しくなければなりません。
最初から優しい人生を求めるのではありません。
まず自分から優しくなりましょう。

優しい人生にしたければ、あなたが優しくなければならない。

答えは、自分の中にある。

本を読んでいると、さまざまな一言に出会えます。
仕事に関する言葉、愛に関する言葉、人生に関する言葉。
ジャンルによって多種多様です。

答えは、自分の中にある。

名前をつけないと、本当の愛着は生まれない。

あなたが愛用している物には、名前がついていますか。
あなたには、愛用している物はありますか。
「ある」と答える人は大勢いるでしょう。

名前をつけないと、本当の愛着は生まれない。

世界を変えるのは、実は簡単。

「世界が変わってほしい」という人がいます。
世の中の習慣、文化、考え方などが変われば、自分の生活や人生ももっと豊かになるのではないかと思います。
しかし、世界が変わるまで待つなんて、ナンセンスです。

世界を変えるのは、実は簡単。

有意義な時間とは、達成した瞬間より、努力している時間。

「早く夢を実現させたい」
そう言いますが、本当に早く実現してしまうと、意外にむなしいです。
生きがいを失います。

有意義な時間とは、達成した瞬間より、努力している時間。

悪口を言っていると、どんどん頭が悪くなる。
褒め言葉を言っていると、どんどん頭が良くなる。

悪口と褒め言葉。
2つを比較すると、語彙ごいと表現の大きな違いに気づきます。
悪口といえば、次のような言葉が思い浮かびます。

悪口を言っていると、どんどん頭が悪くなる。褒め言葉を言っていると、どんどん頭が良くなる。

他人の成果が気になるなら、自分に集中できていない証拠。

他人の成果が気になって、自分の仕事に集中できないときがあります。
「彼は、今回もスコアが高い」
「彼女は、今日もうまくやっている」

他人の成果が気になるなら、自分に集中できていない証拠。

どんな人にも愛がある。
問題は、表現するかどうか。

あなたには、愛がありますか。
それを確かめるテストがあります。
涙です。

どんな人にも愛がある。問題は、表現するかどうか。

簡単に儲かる話は、すべて怪しい。
そういう話を持ちかける人も怪しい。

「簡単に儲かる話があります。やりませんか」
簡単に儲かる話は、すべて怪しいと考えましょう。
普通に考えて、儲かる話なら、誰にも話さず内緒にしようと思うものです。

簡単に儲かる話は、すべて怪しい。そういう話を持ちかける人も怪しい。

仕事をうまく仕上げるコツは、輪郭から始めること。

絵を描くときにはコツがあります。
まず輪郭から描くことです。
「どちらから先でも、結果は同じだろう」と思いますが、実際にやってみると、大きな違いが出ます。

仕事をうまく仕上げるコツは、輪郭から始めること。

癒されたいと思うなら、誰かを癒す。
その行為が、癒しになる。

「癒されたい」と思うなら、誰かを癒すことです。
あなたの身近で、人生に悲観している人がいれば、ぜひ励ましてあげてください。
自分も悲観して、それどころではないと思うかもしれませんが、できるかぎりの言葉をかけましょう。

癒されたいと思うなら、誰かを癒す。その行為が、癒しになる。

事情があって、お墓参りに行けないときのマナー。

お墓参りは、行かないより行ったほうがいい。
今の自分がいるのは、ご先祖様のおかげ。
せめてお墓にお供え物と祈りをささげて、供養したいものです。

事情があって、お墓参りに行けないときのマナー。

損をしたのではない。
他人の分け前を増やしたのだ。

自分が損をするというのは、一つの社会貢献です。
他人の分け前を増やしたことになるからです。
あなたが外れを引いたなら、誰かが当たりを引く確率が上がりました。

損をしたのではない。他人の分け前を増やしたのだ。

お金を求めた活動に、偉業はない。

お金を求めた活動に、偉業はありません。
人生の法則です。
偉人の伝記を読んでみてください。

お金を求めた活動に、偉業はない。

あなたは人生に愛されている。
だからあなたも、人生を愛そう。

あなたは人生に愛されています。
光は、あなたを照らすステージライトです。
音は、あなたを演出する音響です。

あなたは人生に愛されている。だからあなたも、人生を愛そう。

同じカテゴリーの作品

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION