公開日:2017年4月2日
執筆者:水口貴博

人生を面白くする
30の方法

  • 投資はすべて、
    種まき。
    将来の花につながる行動。
人生を面白くする30の方法

投資はすべて、種まき。
将来の花につながる行動。

世の中には「投資」と呼ばれる行動があります。
投資と聞いて思い浮かべるのは「株」「債券」「不動産」などではないでしょうか。
もちろん代表的な投資ですが、それだけではありません。

投資はすべて、種まき。将来の花につながる行動。

面白いから「面白い」と言うのではない。
「面白い」と言うから面白くなる。

人生を面白くしたいなら、おすすめの口癖があります。
それは「面白い」です。
ことあるごとに「面白い」と言ってみましょう。

面白いから「面白い」と言うのではない。「面白い」と言うから面白くなる。

心の逆上がりをしよう。
余計な力を抜くと、世界が変わって見える。

あなたは逆上がりができますか。
小学生のころ、体育の授業で逆上がりをする時間があったことでしょう。
逆上がりは、できる人とできない人にわかれます。

心の逆上がりをしよう。余計な力を抜くと、世界が変わって見える。

得するほうより、面白いほうを選ぼう。

人生では、選択肢に迷う場面があります。
本選びで迷ったとき、仕事選びで迷ったとき。
そんなとき、よく選ぶ基準になるのは「お金」です。

得するほうより、面白いほうを選ぼう。

仕事ができない人は、1週間を月曜から始める。
仕事ができる人は、1週間を日曜から始める。

仕事ができる人とできない人には、1週間の開始タイミングに差があります。
仕事ができない人は、1週間を月曜から始めるのが特徴です。
仕事は平日の月曜から始まるので「1週間も月曜から始まる」という感覚があります。

仕事ができない人は、1週間を月曜から始める。仕事ができる人は、1週間を日曜から始める。

習慣は法律ではない。
たまには破ってみると、よい息抜きになって面白い。

あなたにはどんな習慣がありますか。
・必ず朝食を食べる
・毎日きちんと読書をする

習慣は法律ではない。たまには破ってみると、よい息抜きになって面白い。

「自分の周りにはつまらない人しかいない」と言っている人にかぎって、本人が一番つまらない。

どんな人がつまらない人なのか。
話が面白くない人。
真面目でユーモアがない人。

「自分の周りにはつまらない人しかいない」と言っている人にかぎって、本人が一番つまらない。

「くだらない」を「面白い」に言い換えると、何でも面白くなる。

世の中にくだらないことは1つもありません。
くだらないのではなく、その価値や魅力を理解していないだけです。
「くだらない」と言うと、自分の理解不足を公言することになります。

「くだらない」を「面白い」に言い換えると、何でも面白くなる。

変なことを考える人は、ばかとは限らない。
むしろ天才の素質がある。

ふと変なことを思いつき、人に伝えると、笑われることがあります。
「ばかばかしい」
「本当にくだらないね」

変なことを考える人は、ばかとは限らない。むしろ天才の素質がある。

好きになることは自由。
とにかく好きなことを増やそう。

突然ですが、あなたに質問です。
「好きなことが少ない人生」と「好きなことが多い人生」の2つがあるとします。
どちらの人生のほうが、幸せな人生になるでしょうか。

好きになることは自由。とにかく好きなことを増やそう。

運の良しあしは、すべて自分で決めることができる。

欲しい商品が売り切れていて「ついてない」と思っていませんか。
おみくじで「凶」を引いて「運が悪い」と決め付けていませんか。
テレビの今日の運勢コーナーで結果が悪いと「残念」と思っていませんか。

運の良しあしは、すべて自分で決めることができる。

世の中につまらない仕事はない。
つまらない仕事を面白くさせるのが面白い。

あなたのメンタルを鍛える機会は、つまらない仕事にあります。
普段の仕事で一番つまらない仕事は何ですか。
つまらない仕事は1つもないならすでに幸せでしょうが、実際はつまらない仕事を受け持つことも多いでしょう。

世の中につまらない仕事はない。つまらない仕事を面白くさせるのが面白い。

刺激がほしいなら、危険なほうを選ぼう。
危険な道の先には「新しい何か」が待っている。

人生では、選択肢に迷うことがあります。
さまざまな基準と照らし合わせて考えるでしょう。
人間には、高度な想像力が備わっています。

刺激がほしいなら、危険なほうを選ぼう。危険な道の先には「新しい何か」が待っている。

運命を変えるのは、大きな出来事だけではない。
小さな出来事でも十分な影響がある。

「運命を変える場面」
そう聞くと、どんな場面を思い浮かべるでしょうか。
素晴らしい人と出会ったとき。

運命を変えるのは、大きな出来事だけではない。小さな出来事でも十分な影響がある。

計画どおりに進むのは面白い。
計画どおりに進まないのはもっと面白い。

スムーズに物事を進めるなら、事前に計画を立てましょう。
手段なり手順なり、計画を立てて挑めば効率よくなります。
最短かつ最高の状態で実現できるでしょう。

計画どおりに進むのは面白い。計画どおりに進まないのはもっと面白い。

陰で人をけなすのはNG。
陰で人を褒めるのはOK。

陰で人の何を話すか。
ここは大切なポイントです。
こそこそ陰で話す内容は、本人がその場にいなくても、相手に伝わると考えたほうがいいでしょう。

陰で人をけなすのはNG。陰で人を褒めるのはOK。

風を感じることはあっても、風の香りを感じることは少ない。
たまには風の香りを楽しもう。

私たちの日常では「風」が存在しています。
外にいるなら、チャンスです。
皮膚感覚を研ぎ澄ませると、たいてい風が吹いているでしょう。

風を感じることはあっても、風の香りを感じることは少ない。たまには風の香りを楽しもう。

心の解像度を上げよう。
細かい点に気づくと、ますます世の中が面白くなる。

「面白いことがない」
「毎日つまらないことばかり」
「平凡な毎日で刺激がない」

心の解像度を上げよう。細かい点に気づくと、ますます世の中が面白くなる。

未解決事件は、あなたの日常にある。

「未解決事件」
そう聞いて、まず何を思い浮かべるでしょうか。
推理小説・ミステリードラマ・サスペンス映画など、謎の多い作品を思い浮かべることが多いのではないでしょうか。

未解決事件は、あなたの日常にある。

輝いている人の共通点は、好きなことをしていること。

世の中には、輝いている人が存在します。
・仕事に集中して、どんどん結果を出している人
・好きな趣味を通して、充実した時間を過ごしている人

輝いている人の共通点は、好きなことをしていること。

発想力を豊かにするために、驚きの目を取り戻そう。

発想力を豊かにするには、どうすればいいのでしょうか。
それは「驚きの目」を取り戻すことです。
理屈ばかり考えていませんか。

発想力を豊かにするために、驚きの目を取り戻そう。

仕事を面白くする基本はシンプル。
スピードアップを心がけるだけでいい。

仕事を面白くするにはどうすればいいか。
難しく思えますが、基本はシンプルです。
スピードアップを心がけましょう。

仕事を面白くする基本はシンプル。スピードアップを心がけるだけでいい。

苦しくなったら、こうつぶやこう。
「さあ、面白くなってきたぞ」

人生では、苦しい場面に直面することがあります。
勉強で行き詰まったとき、スポーツでスランプに陥ったとき、なかなか仕事がうまくいかないとき。
肉体的に苦しいときもあれば、精神的に苦しいときもあるでしょう。

苦しくなったら、こうつぶやこう。「さあ、面白くなってきたぞ」

物理上の年齢。
遺伝子上の年齢。

あなたは今、何歳ですか。
「年齢」といえば、物理上の年齢を考えるのが普通です。
年齢は、母胎からこの世に誕生した日を基準に計算します。

物理上の年齢。遺伝子上の年齢。

無難ばかりの人生ではつまらない。
時にはリスクを取ると、人生が面白くなる。

慎重なあなたは、きっと無難な日々を送っているでしょう。
たしかに無難な選択をしたほうが、生活も人生も安定します。
慣れた仕事なら簡単です。

無難ばかりの人生ではつまらない。時にはリスクを取ると、人生が面白くなる。

探し物が見つからないときは、かくれんぼをイメージしよう。

なかなか探し物が見つからないときがあります。
置いた場所の記憶が曖昧で、はっきり覚えていない。
思い出そうにも、きちんと思い出せない。

探し物が見つからないときは、かくれんぼをイメージしよう。

成功したから、はきはき話せるのではない。
はきはき話すから、成功できる。

成功者のインタビューを見ていると、ある特徴に気づきます。
どの成長者も「はきはき話している」という点です。
「必ずうまくいくと信じていました」

成功したから、はきはき話せるのではない。はきはき話すから、成功できる。

人生をショートカットしても、楽しみまでショートカットしないこと。

世の中には、手間暇を短縮してくれる便利な道具やサービスがあります。
便利な家具や家電。
高機能のパソコンやスマートフォン。

人生をショートカットしても、楽しみまでショートカットしないこと。

「楽しめ、自分!」と言い聞かせると、何でも面白くなる。

怖いとき、恥ずかしいとき、面倒くさいとき。
そんな場面があれば、ぜひ、この一言を唱えましょう。
「楽しめ、自分!」です。

「楽しめ、自分!」と言い聞かせると、何でも面白くなる。

人生とは、秀逸な小説。
その出来事は、伏線である。

小説の面白さの1つは「伏線」です。
物語の途中にあった、とある出来事の意味が、後になって判明します。
何でもない出来事であっても、実は重大な意味が隠されていることが珍しくありません。

人生とは、秀逸な小説。その出来事は、伏線である。

同じカテゴリーの作品

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION