公開日:2025年8月15日
執筆者:水口貴博

まとめ
(習い事をするときに大切な30のこと)

  • 早めの到着を心がけ、レッスン開始までに準備を整えておく。
  • 習い事がいまいちに感じられたときは、先生との相性を疑ってみる。
  • 最初から本格的なものを購入しない。 初心者のうちは、レンタルか簡易的なもので済ませる。
  • 道具は、丁寧に使いつつも、使い倒す。
  • 「習い事ノート」をつける。
  • 課題を持って、習い事に取り組む。
  • 背筋を伸ばして授業を受ける。
  • 先生だけでなく、教室の仲間たちにも挨拶を心がける。
  • 先生から「やってみましょう」と言われたら、素直に従ってみる。
  • 習い事では「下手」「苦手」は禁句にする。 「やってみます」「もう少し頑張ってみます」でどんどん前に出る。
  • 早く身につけることより、着実に身につけることを大切にする。
  • 集中の汗・緊張の汗・失敗の汗をかく。
  • 先生から褒められたら、素直に「ありがとうございます」と返して、やる気アップにつなげる。
  • 人のことは気にしない。 自分に集中し、自分のペースを大切にする。
  • やる気につながるアイテムなら、お金をかける。
  • 質問は、遠慮せずどんどんする。 授業の流れを気にするなら、授業が終わってから質問する。 どうしても質問に抵抗があるなら、プライベートレッスンを検討する。
  • 授業中は、教室の時計を何度も見ない。 時間を忘れるほど、目の前の授業に集中する。
  • 現状維持ができるだけで、自己投資は大成功と考える。
  • 本気の姿勢を見せて、より質の高い授業にする。
  • 先生の教え方に偏りがある事情を理解する。
  • 先生から学ぶ姿勢だけでなく、先輩から学ぶ姿勢も大切にする。
  • 全力には注意する。 力を抜いて、ゆっくりのんびり気楽に進めていく。
  • 雨の日でも、普段どおり習い事に行く。
  • 「レベルアップは階段状に起こるもの」という理解をしておく。
  • 格安スクールだからといって、ふわっとした気持ちで通わない。 高額になってもいいので、本気で学びたいスクールを選ぶ。
  • 「合わない」と思ったら、もたもたしないで、すぐ辞める。
  • うまくいかなかった悔しさは、復習にぶつける。
  • 授業で学んだことは、次の授業までに復習しておく。 できれば24時間以内に一度は復習しておく。
  • 習い事を辞めたくなったら、なぜ辞めたいのか自問する。 解決できる問題なら解決する。
  • 素晴らしい先生と出会ったら、どこまでもついて行く。

同じカテゴリーの作品

4:27
© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION