公開日:2025年1月16日
執筆者:水口貴博

運が良くなる30の習慣

  • いつもと違うところに気づいたら、
    すぐ声をかけよう。
    相手のセンスを褒めると、
    ますます喜ばれる。
運が良くなる30の習慣

毎日朝がやってくることは、幸せなことだ。

毎日、朝がやってきます。
つらいことがあっても、悲しいことがあっても、朝がやってきます。
試験に落ちても、会社を首になっても、朝がやってきます。

車内が混んできたら、隣に置いてある荷物は膝の上に置くのがマナー。

バスや電車の中では、荷物を隣に置くことがあります。
まだ車内が空いているときならいいのです。
乗客がまばらであれば、隣に荷物を置いても迷惑はかかりません。

金券ショップで気になるチケットを見つけたら、すぐ買うのが正解。

金券ショップでは、さまざまなチケットが安く手に入ります。
商品券やギフト券、美術館や博物館のチケット、映画やテーマパークのチケット。
中には驚くほど安くなっているチケットもありますね。

締め切りを守ろうと思ったとき、心がけること。

締め切りを守ろうと思ったら、どうすればいいか。
とにかく早めに動くことです。
これに尽きます。

直前になって、つい逃げてしまう人。

つい逃げてしまう人がいます。
人は弱い生き物です。
逃げたくなることは誰にでもあるもの。

夢も目標も、歩くだけで、達成できる。

あるマラソンで、スタート直後から歩いている人がいました。
普通はスタートの号砲が鳴れば、一斉に走り始めますが、その人は歩いていました。
途中から走り始めるのかなと思いきや、まったく走りません。

おみくじで凶が出たら、喜んでいい。

東京浅草の浅草寺のおみくじは、凶が出やすいことで有名です。
凶を引く確率は、およそ30パーセントとのこと。
およそ3回に1回の確率で凶が出るということになります。

間に合わないと諦める前に、もう一度よく考える。
あらゆる迂回うかいルートをチェックしろ。

ある日の午前中、大地震が発生しました。
地震の影響で東海道新幹線は全線運休となり、運転再開は明日以降となりました。
大阪にいるその人は、午後に東京で用事がありましたが、東海道新幹線がストップしているため利用できません。

売られた喧嘩は、買わなくていい。

あなたに喧嘩を売ってくる人がいるかもしれません。
相手は感情的になっていて、汚い言葉であなたをののしってきます。
「売られた喧嘩は買う」と言う人がいます。

中途半端な努力で、自分に向いていないと決めつけるのは良くない。

仕事に悩む人がいました。
「この仕事は私に向いていないんだと思います」と。
「どれだけいつから始めたの?」「どのくらい頑張ったの?」と聞くと、首をかしげる返事が返ってきました。

お世話になっている人への贈り物は、奮発していい。
むしろ奮発したほうがいい。

日頃からお世話になっている人に贈り物を贈ることがあるでしょう。
「ぜひ感謝の気持ちを伝えたい」
「お世話になっているので、贈り物を奮発したい」

「読むための本」にとらわれない。
「飾るための本」もあっていい。

本は「読み物」です。
読まれることを前提としています。
本を買ったら、できるだけ早めに読むのがいいでしょう。

「こんなのありえない」ではなく「こういうのもありかな」と思えば、頭は柔らかくなる。

「こんなのありえない」が口癖の人がいます。
違った方法を試そうとすると「こんなのありえない」と言って首を横に振ります。
違った遊び方をしようとすると「こんなのありえない」と言って首を横に振ります。

「挨拶も仕事の一部」と思えば、モチベーションが高まる。

「挨拶するのが面倒だな、疲れるなあ」と思うことはありませんか。
「ない」と答える人は少ないでしょう。
挨拶をするのは何となく気が重く、おっくうで、できればしたくないと思うことがあるものですね。

周りを気にせず、鼻歌を歌っている人から学ぶことがある。

近所を散歩していると、後ろから鼻歌が聞こえてきました。
何だろうと思って振り振り返ると、イヤホンをつけて鼻歌を歌って歩いている人でした。
よほどお気に入りの曲を聴いていたのでしょう。

電話の待ち時間が長くても、上手な待ち方を知っていれば、問題ない。

コールセンターに電話をしたとき、混み合っていて待たされることがあります。
よくあるのが、音声ガイダンスが流れた後、しばらく待つパターンです。
「ただ今、電話が大変混み合っております。順番におつなぎしておりますので少々お待ちください」の後メロディーが流れるのです。

高価なプレゼントは、もらってすぐ手を付けよう。

高価なプレゼントは、もらったらどうするか。
食べものなら、さっそくいただきましょう。
使うものなら、さっそく使いましょう。

運転免許試験は、一発で合格しないほうがいい。

運転免許試験に落ちて、落ち込んでいる人がいます。
「一発で合格したかったのに落ちてしまった。運転に向いていないのかなあ」と。
なかには2回3回と落ちて、なかなか合格しない人もいます。

ロールモデルがたくさんいるほど、成長が早くなる。

ロールモデルは、いないよりいたほうがいいのです。
できるだけたくさんいたほうがいいのです。
「この人はすごいなあ。お手本になるなあ。見習いたい!」

課題があることは、幸せなこと。

あなたは今、課題を抱えています。
それは幸せなことです。
課題がないほうがいいいと思うかもしれません。

食欲がなくても、タンパク質だけは摂取したい。
さあ、どうする?

食欲がないときはありませんか。
なんとなく食欲がない朝もあるかもしれません。
つらいことがあったせいで食べる気が起きないときもあるかもしれません。

自分を不幸だと思い込まないこと。

友人がいないから不幸だと言う人がいます。
いいえ、それは誤解です。
友人がいないからといって、不幸ではありません。

運が悪い人の特徴を知ることが、運がいい人の特徴を知ることになる。

運がいい人の特徴を知るにはどうすればいいのでしょうか。
運が悪い人の特徴を知ることです。
運が悪い人の特徴を知っても無意味に思うかもしれませんが、実は大事なことです。

「記憶を消してもう一度見たい」を実現する、シンプルな方法とは。

映画では「記憶を消してもう一度見たい」という作品と出会うことがあります。
これは映画好きならよく口にするセリフです。
一度鑑賞すると、展開や結末を知ってしまいます。

いつもと違うところに気づいたら、すぐ声をかけよう。
相手のセンスを褒めると、ますます喜ばれる。

相手と接していて「いつもと違うところ」に気づくことがあります。
いつもと違うバッグ、いつもと違う腕時計、いつもと違うスマホカバー。
いつもと違うところを見つけたら、すぐ声をかけましょう。

何でもかんでも神様のせいにしてはいけない。

試験に落ちたとき、神様のせいにする人がいます。
「あんなに一生懸命祈ったのに試験に落ちてしまった。神様のせいだ」と。
ダイエットがうまくいかなかったとき、神様のせいにする人がいます。

人生最悪の出来事に感謝する方法。

つらいことに直面して、落ち込んだり元気をなくしたりすることがあるでしょう。
そんなときは「人生最悪の出来事」を思い出してください。
あなたにとって、人生最悪の出来事は何ですか。

悪口大会に参加しなかったら、自分を褒める。

あなたは今日、悪口大会に参加しませんでした。
気にはなったものの、悪口大会に参加するのはよくないと思い、我慢しました。
悪口大会が始まるやいなや、適当な用事を作って、その場を離れました。

知らない言葉を調べた後に大切なこととは。

本や新聞では、知らない言葉と出会うことがあります。
専門用語、四字熟語、古い言葉、人名、外来語。
大人になっても、知らない言葉と出会うことはよくありますね。

今しかできないと思うことは、今やっておくのが正解。

今しかできないことがあります。
学業、部活動、旅行、親孝行、遊び。
今しかできないと思うことは、今やっておくほうがいいのです。

同じカテゴリーの作品

1:20:55
© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION