公開日:2025年8月15日
執筆者:水口貴博

習い事をするときに大切な30のこと

7

背筋を伸ばせば、成長も伸びる。

背筋を伸ばせば、成長も伸びる。 | 習い事をするときに大切な30のこと

突然ですが、質問です。

授業中、あなたの背筋はどうなっていますか。

猫背になっていないでしょうか。

前かがみの姿勢になっていないでしょうか。

どきっとしたなら、さっそく改善しましょう。

先生から何かを教わるときは、ぴしっと背筋を伸ばしてください。

イメージとしては、頭の上から糸で引っ張られているような姿勢です。

たったこれだけで自然と気持ちが引き締まり、集中力も出るのです。

実は「姿勢を伸ばすと脳の働きも良くなる」ということが科学的にもわかっています。

背筋を伸ばして姿勢が良くなることで、呼吸が楽になります。

すると、脳に酸素がしっかり行き届くようになり、集中力が高まるのです。

さらに脊髄には神経の束が通っているため、背筋を伸ばすことで神経の通りが良くなり、脳や体のパフォーマンスが向上します。

学びの吸収や習い事の身につき方が格段に良くなるのです。

実際アメリカの大学で行われた研究では、良い姿勢を保つ生徒のほうがテストの成績が良い傾向にあると報告されています。

背筋を伸ばすだけで、やる気や自信が自然と湧きやすくなるのです。

姿勢ひとつでここまで効果が変わるのです。

先生の目にも、ぴんと伸びた背筋が生徒は好印象に映ります。

姿勢が良いと、緊張感を持って真剣に授業に臨んでいることが伝わり、一目置かれる存在になるのです。

少しでも授業の質をより良くしたいなら、まず姿勢からです。

背筋を伸ばして授業を受けましょう。

背筋を伸ばせば、成長も伸びるのです。

習い事をするときに大切なこと(7)
  • 背筋を伸ばして授業を受ける。
挨拶は大切にして、しすぎることはない。

習い事をするときに大切な30のこと

  1. 早めに行くことで、準備の時間ができる。
    より熱心に教えてもらいやすくもなる。
  2. 自分に合った先生を見つけることも、大事な要素の1つ。
  3. いきなり本格的なものを購入するのは要注意。
  4. 道具は、丁寧に使いつつも、使い倒す。
  5. 「習い事ノート」のすすめ。
  6. 課題を持って取り組むと、もっと楽しくなる。
    成長の伸びも早くなる。
  7. 背筋を伸ばせば、成長も伸びる。
  8. 挨拶は大切にして、しすぎることはない。
  9. 先生の「やってみましょう」を信じてみることで、スムーズにレベルアップできる。
  10. 「下手」「苦手」は禁句にしよう。
    「やってみます」「もう少し頑張ってみます」で一歩踏み出そう。
  11. 習い事で大切なのは、早く身につけることより、着実に身につけること。
  12. 習い事には、3つの汗がある。
    集中の汗、緊張の汗、失敗の汗。
  13. 先生の褒め言葉を素直に受け止める人こそ、どんどん伸びていく。
  14. 自分より上達の早い人がいても、気にしない。
    後から入った人に追い抜かれても、落ち込まない。
  15. やる気につながるアイテムなら、お金をかけて良し。
  16. どんどん質問をする人は、どんどん成長する。
  17. 教室にある時計は、見ても見すぎるな。
  18. 自己投資をしないと、現状維持すら危うい。
    自己投資をするから、現状維持ができる。
  19. 本気になることが、授業の質を高めることにもつながる。
  20. なぜ先生の教え方に偏りがあると感じてしまうのか。
  21. 学ぶのは先生からだけでない。
    先輩からも学べることはある。
  22. 習い事では「全力」に要注意。
  23. 雨だからといって、安易に習い事を休まない。
  24. 「レベルアップは階段状に起こるもの」とわかっていれば、停滞があっても怖くない。
  25. ふわっとした気持ちで通う格安スクールより、真剣な気持ちで通う高額スクール。
  26. 「合わない」と思ったら、すぐ辞めてもいい。
  27. うまくいかなかった悔しさを、無駄にしてはいけない。
  28. 授業で習ったことは、きちんと復習しよう。
    勝負は24時間以内。
  29. 習い事を辞めたいと思ったときは、なぜ辞めたいのか自問する。
  30. 習い事とは「人」である。

同じカテゴリーの作品

2:16

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION