公開日:2025年8月15日
執筆者:水口貴博

習い事をするときに大切な30のこと

28

授業で習ったことは、きちんと復習しよう。勝負は24時間以内。

授業で習ったことは、きちんと復習しよう。勝負は24時間以内。 | 習い事をするときに大切な30のこと

授業で習ったことはきちんと復習しておきましょう。

忘れたら、次の授業のときにまた教えてもらえばいいと考える人もいるかもしれません。

復習しておかないと、次の授業のとき「えっと、何だっけ?」から始まります。

「忘れちゃいました。もう一度教えてください」から入られると、先生としてもげんなりします。

先生の立場からすると、同じことを二度繰り返すのは非効率です。

授業が進みが遅くなってしまい、カリキュラムに影響します。

習ったことはすぐ忘れます。

習ったことは早めに復習するのが良い。

できれば24時間以内に復習するのがおすすめです。

エビングハウスの忘却曲線によると「24時間後には、およそ70パーセント忘れてしまう」という結果が出ています。

もたもたしていると、あっという間に忘れます。

たった24時間で、3分の2以上を忘れているのです。

だからこそ24時間以内の復習が重要です。

英会話なら、勉強した部分を何度も読み返し、フレーズも音読して復習します。

ヨガやピラティスなら、自宅でマットを敷いて復習です。

ダンスなら、場所の広いところでステップを踏みます。

スポーツ系で大きな動きができないときは、イメージトレーニングが有効です。

イメージトレーニングは、プロでも行っている効果的な練習法です。

授業の直後ならまだ熱が残っているので、熱が残っているうちに復習しておくとスムーズです。

余裕があれば、帰り道で復習です。

復習も、1回で満足するのではなく、時間の許すかぎり何度も復習しましょう。

復習回数は大いに超したことはありません。

次の授業までに何度も復習することで、習ったことが定着されていきます。

面倒な気持ちがあるときは、身銭を切って習いに来ていることを思い出してください。

自分の財布からお金を出していると思えば「きちんと復習をしておこう」と思えるはずです。

しっかり定着させておけば、次の授業のとき、スムーズに続きを学べます。

「前回学んだことはこうですよね」と言えば、先生も「しっかり復習できているね」となって好印象です。

習い事をするときに大切なこと(28)
  • 授業で学んだことは、次の授業までに復習しておく。
  • できれば24時間以内に一度は復習しておく。
習い事を辞めたいと思ったときは、なぜ辞めたいのか自問する。

習い事をするときに大切な30のこと

  1. 早めに行くことで、準備の時間ができる。
    より熱心に教えてもらいやすくもなる。
  2. 自分に合った先生を見つけることも、大事な要素の1つ。
  3. いきなり本格的なものを購入するのは要注意。
  4. 道具は、丁寧に使いつつも、使い倒す。
  5. 「習い事ノート」のすすめ。
  6. 課題を持って取り組むと、もっと楽しくなる。
    成長の伸びも早くなる。
  7. 背筋を伸ばせば、成長も伸びる。
  8. 挨拶は大切にして、しすぎることはない。
  9. 先生の「やってみましょう」を信じてみることで、スムーズにレベルアップできる。
  10. 「下手」「苦手」は禁句にしよう。
    「やってみます」「もう少し頑張ってみます」で一歩踏み出そう。
  11. 習い事で大切なのは、早く身につけることより、着実に身につけること。
  12. 習い事には、3つの汗がある。
    集中の汗、緊張の汗、失敗の汗。
  13. 先生の褒め言葉を素直に受け止める人こそ、どんどん伸びていく。
  14. 自分より上達の早い人がいても、気にしない。
    後から入った人に追い抜かれても、落ち込まない。
  15. やる気につながるアイテムなら、お金をかけて良し。
  16. どんどん質問をする人は、どんどん成長する。
  17. 教室にある時計は、見ても見すぎるな。
  18. 自己投資をしないと、現状維持すら危うい。
    自己投資をするから、現状維持ができる。
  19. 本気になることが、授業の質を高めることにもつながる。
  20. なぜ先生の教え方に偏りがあると感じてしまうのか。
  21. 学ぶのは先生からだけでない。
    先輩からも学べることはある。
  22. 習い事では「全力」に要注意。
  23. 雨だからといって、安易に習い事を休まない。
  24. 「レベルアップは階段状に起こるもの」とわかっていれば、停滞があっても怖くない。
  25. ふわっとした気持ちで通う格安スクールより、真剣な気持ちで通う高額スクール。
  26. 「合わない」と思ったら、すぐ辞めてもいい。
  27. うまくいかなかった悔しさを、無駄にしてはいけない。
  28. 授業で習ったことは、きちんと復習しよう。
    勝負は24時間以内。
  29. 習い事を辞めたいと思ったときは、なぜ辞めたいのか自問する。
  30. 習い事とは「人」である。

同じカテゴリーの作品

3:10

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION