公開日:2024年12月14日
執筆者:水口貴博

怒らない人になる30の方法

30

生産者の顔が見えなくても、イメージすることは大切。

生産者の顔が見えなくても、イメージすることは大切。 | 怒らない人になる30の方法

「生産者の顔が見える農産物」があります。

スーパーに行くと「私たちが作りました」という張り紙が貼ってあることがありますね。

名前だけでなく、顔写真も一緒に貼ってあるところも見かけます。

作業服を着た農家の人が笑顔で映っているのが定番です。

生産者の顔が見えると「そうか、この人が作ってくれたんだね」とわかります。

責任を持って作ってくれたことも伝わってきますね。

安心して、おいしくいただけるのです。

では、生産者の顔が見えない食品はどうするか。

自分なりに想像しましょう。

自由なイメージでいいのです。

「こんな人が作ったのかな」とイメージすればいい。

誰が作ったのかはわかりませんが、少なくとも誰かが作ったのは間違いありません。

農作物を育てるのは大変です。

勝手に育つわけではなく、毎日さまざまな世話が必要です。

畑を耕したり、肥料をまいたり、脇芽を取ったり、雑草を刈ったり、虫よけをしたり。

まさに手間暇の連続です。

時には大雨や台風に悩まされます。

そこに農作物があるということは、一生懸命作った人がいるということです。

立派に大きく実っているなら、それだけ大きな手間暇がかかっていて、大切に育てられたと考えられます。

想像であっても、できるだけポジティブなイメージをしてみてください。

心を込めて作っているところを想像します。

「こんな人が作ってくれたのかな。こんなに実っているくらいだから心を込めて作ってくれたに違いない」と。

畑で作業しているところを想像してみるのもよし。

ポジティブにイメージすれば、安心していただけます。

ポジティブなイメージを持てば、農作物をいただくときの味わいも良くなります。

生産者の顔が見えなくても、イメージすることは大切なのです。

怒らない人になる方法(30)
  • 生産者の顔が見えない農作物であっても、自分なりにポジティブなイメージを膨らませる。
まとめ

怒らない人になる30の方法

  1. あらゆる感情の中で最も大切なコントロールは、怒り。
  2. 「いらいらしない、腹を立てない」という目標を立てるだけで、感情のコントロールがうまくなる。
  3. 喧嘩の原因のほとんどは、ささいなことにすぎない。
  4. 気持ちの切り替え=動きの切り替え。
  5. 敬称が漏れているだけで、腹を立てない。
  6. 頭に血が上ったときは、いったん会話を中断するのがベスト。
  7. 子どもの悩みを聞くとき、軽い聞き方になっていませんか。
  8. 親に勝手に大事なものを処分されても、恨まない、腹を立てない。
  9. キャンセルの連絡があっても、腹を立てない。
    お礼の言葉を伝えるのがスマート。
  10. 怒りを感じるのはいい。
    怒りを爆発させるのがいけない。
  11. ストレスを感じる人とは、距離を置いていい。
  12. 動きが遅い人にいらいらしてはいけない。
    その人にとって普通のペースなのだ。
  13. 仕事ができる人は「条件付きのYES」を身につけている。
  14. 調子が出なくても、しばらく続ける。
    苦しくなっても、しばらく続ける。
  15. 注意されて逆ギレすることほど、見苦しいことはない。
  16. せっかちなのはいい。
    ぴりぴりした雰囲気を出すのがいけないのだ。
  17. 悔し涙を流せるときは、流せるだけ流しておこう。
  18. 旅行中は、できるだけニュースのチェックは控えよう。
  19. いらいらしたときは、蒸しタオルを顔の上に置くだけでいい。
  20. 人のお節介にいらいらしたら「でも、ありがたいことだよね」を続けよう。
  21. せっかく棚からぼた餅が落ちてきても、つかみ取らなければ意味がない。
  22. サボることは、本来の姿に戻ること。
    自然体を回復させる行為。
  23. 「読むための本」にとらわれない。
    「飾るための本」もあっていい。
  24. 「それ、前にも聞いたよ」の一言が、相手を落ち込ませる。
  25. 相手が電話に出てくれなくても、腹を立てない、文句を言わない。
  26. お店を入ってNGを感じたら、すぐ退店してもいい。
  27. 崖だからといって、道が途切れているとは限らない。
  28. おみくじで凶が出たら、喜んでいい。
  29. 列を並んでいて、急いでいる人がいたら、どうするか。
  30. 生産者の顔が見えなくても、イメージすることは大切。

同じカテゴリーの作品

2:39

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION