公開日:2024年12月14日
執筆者:水口貴博

怒らない人になる30の方法

25

相手が電話に出てくれなくても、腹を立てない、文句を言わない。

相手が電話に出てくれなくても、腹を立てない、文句を言わない。 | 怒らない人になる30の方法

相手が電話に出ないとき、腹を立てる人がいます。

「何やってたの?」

「どうしてすぐ出ないの?」

「何度も電話したのに……」

「本当は居留守を使っていたんじゃないの?」

相手が電話に出てくれないとき、ぶつぶつ文句を言わないことです。

すぐ電話に出てくれればいいのですが、相手にも都合があります。

トイレだったのかもしれません。

寝ていたのかもしれません。

たまたま気づかなかっただけかもしれません。

仕事の対応で忙しく、手が離せなかったのかもしれません。

出たくても、すぐ出られないときもあります。

さまざまな事情が考えられますが、電話に出なかったのなら仕方ありません。

電話に出てくれないだけで腹を立てないことです。

不満があっても口にしません。

相手が電話に出てくれないなら、仕方ないと思えば済むことです。

詳しい事情を知る必要はありません。

いちいち理由を問いただす必要もありません。

理由を問いただすと、怒っていなくても怒っているように聞こえます。

電話に出られないだけでぶつぶつ文句を言われては、相手もストレスを感じるでしょう。

その人との電話がおっくうになり、かえって居留守を使いたくなります。

電話に出てくれないだけのことであり、大したことでも何でもありません。

急ぎの用件であれば別ですが、実際はささいな用件がほとんどでしょう。

そもそも用事があれば、電話よりメッセンジャーアプリで連絡するのがベターです。

電話は相手の時間に割り込む行為です。

突然電話をかけると、相手は仕事を一時中断しなければならず、迷惑を感じることがあります。

いきなり電話をかけるのは、急ぎの用事をのぞき、できるだけ避けておくほうが良いでしょう。

メッセンジャーアプリなら、相手の都合の良いときに確認でき、都合の良いときに返信できます。

何かと忙しい現代社会では、非同期のコミュニケーションツールを中心にやりとりするのがベターです。

電話よりメッセンジャーアプリを使ったほうが、スムーズなコミュニケーションを実現できるのです。

怒らない人になる方法(25)
  • 相手が電話に出てくれなくても、腹を立てない、理由も問いたださない。
  • 用事があるときは、できるだけ電話よりメッセンジャーアプリを使う。
お店を入ってNGを感じたら、すぐ退店してもいい。

怒らない人になる30の方法

  1. あらゆる感情の中で最も大切なコントロールは、怒り。
  2. 「いらいらしない、腹を立てない」という目標を立てるだけで、感情のコントロールがうまくなる。
  3. 喧嘩の原因のほとんどは、ささいなことにすぎない。
  4. 気持ちの切り替え=動きの切り替え。
  5. 敬称が漏れているだけで、腹を立てない。
  6. 頭に血が上ったときは、いったん会話を中断するのがベスト。
  7. 子どもの悩みを聞くとき、軽い聞き方になっていませんか。
  8. 親に勝手に大事なものを処分されても、恨まない、腹を立てない。
  9. キャンセルの連絡があっても、腹を立てない。
    お礼の言葉を伝えるのがスマート。
  10. 怒りを感じるのはいい。
    怒りを爆発させるのがいけない。
  11. ストレスを感じる人とは、距離を置いていい。
  12. 動きが遅い人にいらいらしてはいけない。
    その人にとって普通のペースなのだ。
  13. 仕事ができる人は「条件付きのYES」を身につけている。
  14. 調子が出なくても、しばらく続ける。
    苦しくなっても、しばらく続ける。
  15. 注意されて逆ギレすることほど、見苦しいことはない。
  16. せっかちなのはいい。
    ぴりぴりした雰囲気を出すのがいけないのだ。
  17. 悔し涙を流せるときは、流せるだけ流しておこう。
  18. 旅行中は、できるだけニュースのチェックは控えよう。
  19. いらいらしたときは、蒸しタオルを顔の上に置くだけでいい。
  20. 人のお節介にいらいらしたら「でも、ありがたいことだよね」を続けよう。
  21. せっかく棚からぼた餅が落ちてきても、つかみ取らなければ意味がない。
  22. サボることは、本来の姿に戻ること。
    自然体を回復させる行為。
  23. 「読むための本」にとらわれない。
    「飾るための本」もあっていい。
  24. 「それ、前にも聞いたよ」の一言が、相手を落ち込ませる。
  25. 相手が電話に出てくれなくても、腹を立てない、文句を言わない。
  26. お店を入ってNGを感じたら、すぐ退店してもいい。
  27. 崖だからといって、道が途切れているとは限らない。
  28. おみくじで凶が出たら、喜んでいい。
  29. 列を並んでいて、急いでいる人がいたら、どうするか。
  30. 生産者の顔が見えなくても、イメージすることは大切。

同じカテゴリーの作品

3:00

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION