執筆者:水口貴博

完璧主義を治す
30の方法

20
4

重要な順番が、
正しい優先順位とは限らない。
時間のかかる仕事なら、
優先順位を下げたほうがいい場合もある。

重要な順番が、正しい優先順位とは限らない。時間のかかる仕事なら、優先順位を下げたほうがいい場合もある。 | 完璧主義を治す30の方法

仕事を進めるときには、優先順位が大切です。

優先順位も計画の1つ。

優先順位がないと、その場しのぎで場当たりな進め方になりやすいため、仕事がこじれやすくなります。

きちんと優先順位を考えていますか。

しなければいけない仕事が複数あるなら、優先順位を立ててから取り組むようにしましょう。

優先順位を決めておけば、効率よく仕事ができるので、質の高い結果を出しやすくなります。

では、優先順位さえあればいいかというと、ここが注意ポイントです。

「すでに優先順位を考えている」という人も含めて、あらためて優先順位を考えてみてください。

一般的に優先順位といえば「重要な仕事順」というイメージがあります。

重要な仕事から片付けることで、精神的な余裕が得られ、ストレスからも早く解放されます。

しかし、ここが落とし穴です。

優先順位さえあればいいわけではなく、正しい優先順位であることが大切です。

特に完璧主義者の場合、重要な仕事順がかえって足かせになることがあるため、優先順位に工夫が必要です。

その工夫とは「時間のかかる仕事は後回し」です。

たとえば、自分が抱えているタスクのうち、時間のかかる仕事が1つあるとします。

重要な仕事から取り組みたくなりますが、うっかり時間のかかる仕事から着手すると、なかなか完了できません。

完璧主義者は仕事を中途半端にできないため、1つ目の仕事が終わらないかぎり、2つ目や3つ目の仕事に着手できない。

そしてどんどん時間が過ぎていく。

仕事が全体的に遅延したり、未完の仕事が発生したりするのです。

そこであらためて優先順位を見直します。

重要な仕事順を基本としつつ、時間のかかる仕事があるなら、あえて最後に回します。

最初に細かな雑用を片付ければ、最後に残った仕事に全力を注げます。

納期までの残り時間を十分活用しやすくなるため、納得のいく仕事を完成しやすくなるのです。

もちろん実際は仕事の兼ね合いがあるため自由にできないこともありますが、意識しておきたいポイントです。

重要な順番が、正しい優先順位とは限りません。

時間のかかる仕事なら、優先順位を下げたほうがいい場合もあるのです。

完璧主義を治す方法(20)
  • 時間のかかる仕事を考慮しながら、優先順位を考える。
自分と他人は別である。
完璧な結果を出す人に憧れても、惑わされない。

完璧主義を治す30の方法
完璧主義を治す30の方法

  1. 完璧主義は、嫌われるのか。
    完璧主義は、嫌われるのか。
  2. 完璧主義は、改善できる性格。
    完璧主義は、改善できる性格。
  3. 完璧主義の8つの長所・メリット。
    完璧主義の8つの長所・メリット。
  4. 完璧主義の9つの短所・デメリット。
    完璧主義の9つの短所・デメリット。
  5. うまくいかなくても、自分を責めないようにする。
    うまくいかなくても、自分を責めないようにする。
  6. 満点の定義を再設定する。<br>100点満点ではなく、70点満点にすればいい。
    満点の定義を再設定する。
    100点満点ではなく、70点満点にすればいい。
  7. 100点満点を意識するから苦しくなる。<br>合格点を意識すれば楽になる。
    100点満点を意識するから苦しくなる。
    合格点を意識すれば楽になる。
  8. 相手に完璧を求めなければ、自分も完璧に苦しまなくて済む。
    相手に完璧を求めなければ、自分も完璧に苦しまなくて済む。
  9. 「白か黒か」「0か100か」という極端な考え方をやめる。
    「白か黒か」「0か100か」という極端な考え方をやめる。
  10. 完璧主義から最善主義になる。
    完璧主義から最善主義になる。
  11. ミスの許容範囲を広げるにつれて、完璧主義も治っていく。
    ミスの許容範囲を広げるにつれて、完璧主義も治っていく。
  12. 目標ではなく、目的に集中する。
    目標ではなく、目的に集中する。
  13. 完璧主義を打開するには、不得意を経験することが大切。
    完璧主義を打開するには、不得意を経験することが大切。
  14. 1人で仕事を背負い込まない。<br>できる範囲から人に仕事を任せていこう。
    1人で仕事を背負い込まない。
    できる範囲から人に仕事を任せていこう。
  15. 完璧主義者は、自分の価値観を押し付けないように注意する。
    完璧主義者は、自分の価値観を押し付けないように注意する。
  16. 深みにはまりそうなら、最初から関わらないのが得策。
    深みにはまりそうなら、最初から関わらないのが得策。
  17. 適度は、限界を知ってこそ、設定できる。
    適度は、限界を知ってこそ、設定できる。
  18. 客観性と柔軟性を取り戻す一言。<br>「そんなにこだわって何の意味があるの?」
    客観性と柔軟性を取り戻す一言。
    「そんなにこだわって何の意味があるの?」
  19. 完璧主義者は、休暇の予定から先に入れよう。
    完璧主義者は、休暇の予定から先に入れよう。
  20. 重要な順番が、正しい優先順位とは限らない。<br>時間のかかる仕事なら、優先順位を下げたほうがいい場合もある。
    重要な順番が、正しい優先順位とは限らない。
    時間のかかる仕事なら、優先順位を下げたほうがいい場合もある。
  21. 自分と他人は別である。<br>完璧な結果を出す人に憧れても、惑わされない。
    自分と他人は別である。
    完璧な結果を出す人に憧れても、惑わされない。
  22. 「完璧にしよう」と思うから完璧主義になっている。
    「完璧にしよう」と思うから完璧主義になっている。
  23. いったん結果は忘れよう。<br>過程を楽しむことに集中しよう。
    いったん結果は忘れよう。
    過程を楽しむことに集中しよう。
  24. ナンバーワンよりベストスリー。<br>ベストスリーよりベストファイブ。<br>ベストファイブよりベストテン。
    ナンバーワンよりベストスリー。
    ベストスリーよりベストファイブ。
    ベストファイブよりベストテン。
  25. 未達成で満足する経験を積み重ねていく。
    未達成で満足する経験を積み重ねていく。
  26. そもそも完璧にできないことではないか。
    そもそも完璧にできないことではないか。
  27. 完璧主義者は「人生は長い」と意識することが大切。
    完璧主義者は「人生は長い」と意識することが大切。
  28. もっと肩の力を抜こう。<br>もっと深く呼吸をしよう。
    もっと肩の力を抜こう。
    もっと深く呼吸をしよう。
  29. 諦めることを「前進」と考えてみる。
    諦めることを「前進」と考えてみる。
  30. 無駄になった経験は「別の機会で生かされる」と考えること。
    無駄になった経験は「別の機会で生かされる」と考えること。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION