公開日:2019年11月27日
執筆者:水口貴博

食べる力が強くなる30の言葉

  • ぼうっと食べるな。
    命をかけて食べろ。
食べる力が強くなる30の言葉

ぼうっと食べるな。
命をかけて食べろ。

食事をするとき、ぼうっと食べていませんか。
それはよくありません。
食事をするときは、命をかけて食べてください。

食生活を豊かにするなら、エンゲル係数を上げるのが正解。

「エンゲル係数」をご存じですか。
エンゲル係数とは、家計支出中に占める、食費の割合のことをいいます。
食生活を豊かにするなら、むやみにエンゲル係数を下げてはいけません。

食べたくないものは考えなくていい。
食べたいものだけ考えていればいい。

日常では、嫌いな食べ物を考えることがあるでしょう。
「レバーは食べたくない」
「ピーマンは食べたくない」

食の幸せは、食べたもので決まるのではない。
どれだけ味わったかで決まる。

食の幸せはどこで決まるのでしょうか。
・おいしいものを食べること
・食べられるだけたくさん食べること

思っていた味と違っていても、むっとしない。

初めて食べるものがあるとき、見た目から味を想像します。
「きっとこんな味だろう」と。
ところが実際に食べてみたところ、想像とまったく違った味で驚くことがあるものです。

どんなにおいしい料理も、歯の痛みがあると、きちんと味わえない。

虫歯になっているにもかかわらず、放置している人がいます。
歯がじんじん痛み、食事のたびに歯の痛みで半泣きです。
「歯が痛い」と不満を漏らしつつ、歯科医に行くことはなく放置。

食べようか迷うくらいなら、素直に食べたほうがいい。

「食べようかな」と迷うことはありませんか。
おなかがすいて何か食べようかなと思うものの、いまひとつ行動できない。
「ちょっとおなかがすいてきた。何か食べようかな。もう少し我慢できそう。どうしようかな。もう少し経ってからがいいかな」

食事はできるだけ食べきる。
ただし、無理に食べる必要はない。

食事は、できるだけ食べきるようにしましょう。
食事は命の源です。
「残すともったいない」という気持ちは大切です。

完食も、成功体験の1つ。

食べきったときは、心の中で小さくつぶやきましょう。
「よし、食べきった!」と。
小さなつぶやきでいいのです。

生ものに当たった経験があっても、嫌いにならない。

・生肉に当たって、嘔吐おうとでダウン
・生がきに当たって、嘔吐でダウン
・生野菜に当たって、嘔吐でダウン

「明日もおいしいものが食べられる」という理由だけで、希望を持っていい。

希望を持つことを、難しく考えないでください。
希望を持つことを大げさに考えすぎないことです。
もっと肩の力を抜いて考えてみませんか。

大好物をイメージできますか。

突然ですが、あなたに質問です。
大好物をイメージできますか。
ぼんやりしたイメージではNGです。

大好物は、連続で食べることもあっていい。

大好物といえば「たまに食べるもの」という感じがあります。
大好物には特別感があります。
強く気持ちがこもっているためでしょうか。

食べられないことに罪悪感を持つ必要はない。

食べられないものがあったとき、罪悪感を覚える人がいます。
「食べられないものがあるのは情けない。申し訳ない。恥ずかしい。私の欠点だ」
食べられないものがあることに悩む。

好きな食べ物はどんどん言いふらそう。

あなたの好きな食べ物は何ですか。
あなたの食べ物は、きちんと言いふらしましょう。
人の秘密を言いふらすのはいけませんが、自分の好きな食べ物であれば、いくら言いふらしてもOKです。

本番前に食べないのは、負けに行くようなもの。
食事をしないで本番に挑むことほど、危険なことはない。

大事な本番前には、きちんと食事を取りましょう。
本番前は、不安や緊張があって食欲がないかもしれません。
食べることより準備に時間を使いたいと思うこともあるでしょう。

初めて食べるものは、似ている味を思い出せば、すぐ覚えられる。

初めて食べるものは、初めて感じる味があるでしょう。
食べた瞬間は「なるほど、こんな味なのか」とうなずきます。
ところが食べ終わってしばらくたつと「どんな味だったかな?」と思い出せないことが多い。

「和食はどう?」と聞かれて「別にいいよ」と返事をしていませんか。

人と食べに行くとき、相手から好みを聞かれることがあります。
たとえば、相手から「和食はどう?」と聞かれたとします。
このとき、どう答えるかです。

「しっかり食べる」と「満腹まで食べる」は似て非なるもの。

朝食はしっかり食べることが大切です。
しっかり食べないと、しっかり仕事ができません。
空腹のままでは、十分に活動ができません。

久しぶりに苦手な食べ物を食べてみよう。
普通に食べられるかもしれない。
意外とおいしく感じるかもしれない。

あなたには苦手な食べ物がありますか。
おそらく「ある」と答えるでしょう。
誰でも苦手な食べ物は、1つや2つあるものです。

口直しだからといって、雑な食べ方になっていないか。

おいしくないものを食べると、口の中に嫌な味が広がります。
「うわっ、なんてまずいのだろう。口の中が気持ち悪くて地獄のようだ」
こんなときにしたくなるのは、口直しです。

おいしいものを食べておかないと、生きることはできても心が死んでしまう。

きちんとおいしいものを食べていますか。
「腹が膨れれば何でもいい」
「食べられるものなら何でもいい」

歯ごたえのあるものを食べて、顎の筋トレをしよう。
二重あごを解消させよう。

最近「歯ごたえのあるもの」を食べていますか。
・煮干し
・スルメイカ

お金が理由で、食べることを諦めない。

「金欠だから」
「お金がないから」
「節約中だから」

口に合わないものを食べてしまったら、おいしいもので口直しをしよう。

食べたことがないものを、試しに食べてみることがあります。
ところが思いのほか口に合わなくて、ストレスを感じることがあるでしょう。
「しまった。これは苦手な味だ。食べるのはちょっと厳しいな」

割り箸が変な割れ方をしても、むっとしない。
厄払いができたと考えよう。

割り箸がきれいに割れるとは限りません。
ちょうど真ん中で割れればベストですが、きれいに割ろうと注意してもうまくいくとは限りません。
変な割れ方をすることもあるでしょう。

おいしくないものをおいしく食べるようになるのが、人生の醍醐味だいごみ

あなたにはおいしくないと思う食べ物がありますか。
おそらく「ある」と答えるでしょう。
苦手な食べ物は誰にでもあるものです。

嫌いな食べ物がたくさんあるからといって、その人に欠陥があるわけではない。

嫌いな食べ物がたくさんあることに悩む人がいます。
嫌いな食べ物は生理的に受け付けません。
「味がダメ」

どんな食事にも、最初の一口と最後の一口がある。

どんな食事にも、最初の一口と最後の一口があります。
最初の一口と最後の一口は、それぞれ1回しかありません。
当たり前のことと思いますが、あらためて意識しておきたいところです。

食事マナーが向上するだけで、あなたは生まれ変わる。

生まれ変わるにはどうすればいいのでしょうか。
その方法の1つが「食事マナーの向上」です。
食事マナーとはいえ侮れません。

同じカテゴリーの作品

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION