執筆者:水口貴博

人生を変える
30の方法

4
12

弱い自分でも大丈夫。
弱いなら、
弱いまま前進すればいい。

弱い自分でも大丈夫。弱いなら、弱いまま前進すればいい。 | 人生を変える30の方法

「自分は本当に弱い人間だ」

「気力も体力も精神力も、弱くて困っている」

「弱い自分が嫌いだ」

弱い自分を嘆いていませんか。

たしかに気力・体力・精神力が弱いと、なかなか行動に結びつきません。

弱々しい自分に気づくと、自分が嫌になることもあるでしょう。

気力も体力も精神力も、できれば強くて豊富にあるほうが、強い行動力を発揮できます。

大きな仕事や難しい仕事も、強さがあれば、容易になるでしょう。

しかし「弱い=悪」と誤解していないでしょうか。

「弱いことは悪いこと」という先入観があるなら要注意です。

弱い自分がいるのは、悪いことではありません。

弱い自分はいていいのです。

どんな人にも弱いところがあります。

気力がみなぎり、体力にあふれ、強い精神力を持っている人は、ごく少数です。

弱さを克服できるチャンスがあるなら取り組むのもいいですが、わざわざ無理に取り組む必要はありません。

「自分は弱いから何もできない」と思い込み、何もしないのが一番よくありません。

可能性を秘めた自分を生かしていません。

何もしないと行動もゼロになり、行動がゼロになると明るい未来を導けません。

難しいことは、得意な人に任せておけばいい。

気力も体力も精神力も、弱くていい。

心が繊細で、臆病であってもかまいません。

別におかしなことではなく、普通のこと。

弱いところは、あなたの個性でもあります。

弱いところを克服してしまうと、あなたの魅力がなくなってしまいます。

弱い自分でも大丈夫。

弱いなら、弱いまま前進しましょう。

弱いからすべてが不可能ではないはずです。

弱いなら、弱いなりにできることがあるはずです。

気力が出ないなら、気力がなくてもできることをすればいい。

体力がないなら、体力がなくてもできることをすればいい。

精神力が弱いなら、精神力が弱くてもできることをすればいい。

たとえそれが誰でもできるような簡単な仕事でもいいのです。

大切なのは「前進している」という結果です。

ペースは遅いかもしれませんが、未来につながる道を切り開いている状態です。

前進さえあれば、少なくともプラスにつながっています。

小さなプラスを重ねれば、大きなプラスにできます。

「こんなに弱くても、これだけできた!」と喜ぶ自分と出会えるはずです。

弱くても、弱いなりに前進する人が偉い。

弱くてもいいので、一歩でも前進しましょう。

弱い人でも、偉業を達成することは十分可能です。

人生を変える方法(4)
  • 弱い自分がいるなら、弱いなりに前進する。
完全に伝えようとするから、苦しくなる。
半分伝わってよしとすれば、楽になる。

人生を変える30の方法
人生を変える30の方法

  1. 手っ取り早く人生を変えたければ、引っ越しがベスト。
    手っ取り早く人生を変えたければ、引っ越しがベスト。
  2. 自分の道は、最初からあるものではなく、切り開いていくもの。
    自分の道は、最初からあるものではなく、切り開いていくもの。
  3. 意識・価値観・考え方を変えるのに、時間はかからない。
    意識・価値観・考え方を変えるのに、時間はかからない。
  4. 弱い自分でも大丈夫。<br>弱いなら、弱いまま前進すればいい。
    弱い自分でも大丈夫。
    弱いなら、弱いまま前進すればいい。
  5. 完全に伝えようとするから、苦しくなる。<br>半分伝わってよしとすれば、楽になる。
    完全に伝えようとするから、苦しくなる。
    半分伝わってよしとすれば、楽になる。
  6. かっこよく生きようとすると、かっこ悪くなる。<br>かっこ悪くてもよしとすると、かっこよくなる。
    かっこよく生きようとすると、かっこ悪くなる。
    かっこ悪くてもよしとすると、かっこよくなる。
  7. 享受者・傍観者になっても、そこで終わらない。<br>提供者・貢献者になろう。
    享受者・傍観者になっても、そこで終わらない。
    提供者・貢献者になろう。
  8. 「忘れる」というのは素晴らしい能力。<br>忘れるおかげで、常に新鮮な気持ちでいられる。
    「忘れる」というのは素晴らしい能力。
    忘れるおかげで、常に新鮮な気持ちでいられる。
  9. 失敗は成功のもと。<br>成功は失敗のもと。
    失敗は成功のもと。
    成功は失敗のもと。
  10. あなたの手は、偉大なものをつかんでいる。<br>未来を切り開く可能性だ。
    あなたの手は、偉大なものをつかんでいる。
    未来を切り開く可能性だ。
  11. 情熱と興奮しかない恋愛は、いずれ燃え尽きる。<br>理性と愛着が伴った恋愛は、ずっと長続きする。
    情熱と興奮しかない恋愛は、いずれ燃え尽きる。
    理性と愛着が伴った恋愛は、ずっと長続きする。
  12. 熱いだけの情熱は、空回りする。<br>冷静な情熱は、建設的な結果を生み出す。
    熱いだけの情熱は、空回りする。
    冷静な情熱は、建設的な結果を生み出す。
  13. 直感を大切にしたいなら、計画を立てないほうがいい。
    直感を大切にしたいなら、計画を立てないほうがいい。
  14. 経験は、成功・失敗に関係なく、心の財産になる。
    経験は、成功・失敗に関係なく、心の財産になる。
  15. 人前に出ると、どうしても見栄や体裁が気になるときの対処法。
    人前に出ると、どうしても見栄や体裁が気になるときの対処法。
  16. 心の年齢は、時間の経過と無関係。<br>「100歳の若者」も夢ではない。
    心の年齢は、時間の経過と無関係。
    「100歳の若者」も夢ではない。
  17. 決断は苦しくても、それだけの価値がある。
    決断は苦しくても、それだけの価値がある。
  18. 決断力を鍛えるには、実際に決断をしていくしかない。
    決断力を鍛えるには、実際に決断をしていくしかない。
  19. 焦っているときこそ、落ち着いた表情をしよう。
    焦っているときこそ、落ち着いた表情をしよう。
  20. 「命をかける」という表現を気安く使わない。
    「命をかける」という表現を気安く使わない。
  21. 交流会は、参加者より主催者になるほうがいい。
    交流会は、参加者より主催者になるほうがいい。
  22. 自信には2種類ある。<br>「根拠のある自信」と「根拠のない自信」。
    自信には2種類ある。
    「根拠のある自信」と「根拠のない自信」。
  23. 自分が考えた提案は、自分が一番の推薦者になろう。
    自分が考えた提案は、自分が一番の推薦者になろう。
  24. どんなに嫌いな歌も、歌詞に注目すると、感じ方が変わる。
    どんなに嫌いな歌も、歌詞に注目すると、感じ方が変わる。
  25. 行き詰まったら、初心を思い出そう。<br>すべての原点は、初心にある。
    行き詰まったら、初心を思い出そう。
    すべての原点は、初心にある。
  26. 問題の中に、答えがある。
    問題の中に、答えがある。
  27. 鍵のない扉の鍵を探したところで、見つからないのは当然。
    鍵のない扉の鍵を探したところで、見つからないのは当然。
  28. ため息は、ネガティブ。<br>深呼吸は、ポジティブ。
    ため息は、ネガティブ。
    深呼吸は、ポジティブ。
  29. 新しいことを習慣化させるには、最低でも3週間は必要。
    新しいことを習慣化させるには、最低でも3週間は必要。
  30. 寄付を「もったいない」と考える人は、誤解をしている。
    寄付を「もったいない」と考える人は、誤解をしている。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION