公開日:2025年3月12日
執筆者:水口貴博

ネット社会を上手に生きる30の方法

13

情報の価値は、人によって異なる。

情報の価値は、人によって異なる。 | ネット社会を上手に生きる30の方法

情報の価値は、人によって異なることを頭に入れておきましょう。

「これくらい大丈夫だよね」「自分はOKだから、きっと相手もOKだろう」と思っても、実際はどうでしょうか。

自分にとっては大したことない情報でも、他の人にとっては大切な情報・価値のある情報ということがあります。

安易な油断が、思わぬトラブルを引き起こすのです。

たとえば、友人と一緒に撮った写真をSNSにアップするとします。

このとき無断でアップするのは避けたほうがいいでしょう。

顔も個人情報の1つです。

自分は平気であっても、友人は抵抗を感じることがあります。

SNSにアップするなら、必ず本人の承諾を得ておくことが必要です。

あるいは、友人のみで楽しむ鍵付きアカウントを利用する方法もあります。

バイト先のレストランに有名人が来店しました。

このときわっと舞い上がって、SNSにアップする人がいます。

有名人が来店したら、誰かに聞いてもらいたい、知ってもらいたいという心理になります。

しかし、これもやはりNGです。

自分では嬉しい情報発信のつもりでも、その有名人にとってはプライベートな情報です。

その有名人は、お忍びで来店しているかもしません。

知られたくない情報である可能性も考えられます。

プライバシーの侵害ということで、SNS上で批判される恐れもあります。

有名人が来店しても、SNSへの投稿は控えるのがマナーです。

インターネット上の炎上は、情報の価値を軽く見たことから発生するケースが少なくありません。

情報の価値を甘く見ていると、思わぬトラブルに発展する恐れがあります。

ひとたびネットで拡散すると、完全に削除するのは不可能です。

特に個人情報の扱いは、慎重になってなりすぎることはありません。

情報の価値は、人によって異なることをあらためて理解しておくことが必要なのです。

ネット社会を上手に生きる方法(13)
  • 情報の価値は、人によって異なることを理解する。
安易に自分の情報を教えるのは、トラブルの元。
個人情報に関しては、注意をしてしすぎることはない。

ネット社会を上手に生きる30の方法

  1. 今やネットもスマホも、現代人にとって当たり前のツールとなった。
  2. インターネットでは、情報の伝わるスピードが桁違いに速い。
  3. 「ネットの投稿は二度と消えない」と思うくらいでちょうどいい。
  4. ネットに匿名は存在しないと思っていい。
  5. 情報に強い人は、時間を置く。
  6. みんなが「いいね」と言っているからといって、同じ意見を言わなければいけないわけではない。
  7. ニュースで知らない地名が出てきたら、調べる癖をつけよう。
  8. ファミリールールを作って、子どもと共有することが大切。
  9. 「ネット上で知り合った人と会ってはいけない」というルールは、今や時代遅れ。
  10. なぜ課金ゲームは、やればやるほどやめられなくなるのか。
  11. ネットにある情報を、すべて信じるのは要注意。
  12. 「エコーチェンバー現象」「フィルターバブル現象」に気をつけろ。
  13. 情報の価値は、人によって異なる。
  14. 安易に自分の情報を教えるのは、トラブルの元。
    個人情報に関しては、注意をしてしすぎることはない。
  15. ネットの情報だけで、わかった気にならないこと。
  16. 他人のIDとパスワードは、無断で使用しないこと。
  17. ネットの利用ルールを決めておく。
  18. ネットトラブルに遭った話を笑ってはいけない。
  19. 怪しいサイトからアプリをダウンロードしない。
  20. ネットのコミュニケーションは、リアル以上に難しい。
  21. ネットトラブルに遭ったとき、自分で解決するのがベストとは限らない。
  22. ネット炎上に加担する人になってはいけない。
  23. カメラを向けてはいけない場がある。
    モザイクをかけても、投稿してはいけない写真がある。
  24. 1日に2時間以上スマホをしている人に気づいてほしいこと。
  25. ネット依存・スマホ依存になっていると気づいているだけ、幸い。
  26. スマホが原因で生活リズムが崩れているなら、黄信号と思ったほうがいい。
  27. スマホから離れる時間を作ってみるのも悪くない。
  28. ネット社会だからこそ、会って話したほうが早いことがある。
  29. いつまでも親は守ってくれない。
    最終的にネットのリスクから身を守るのは、自分自身。
  30. ネットの世界はどんどん変化を遂げている。
    メディアリテラシーを高めておくに越したことはない。

同じカテゴリーの作品

HAPPY LIFESTYLEからおすすめの3冊

2:42

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION