逃げ癖を直すなら、余計な言い訳に注意しましょう。
もちろん正当な言い訳ならいいのです。
絶対避けられない失敗、不可抗力の災害、実現不可能な仕事。
どうしても避けられない事情があるもの。
100パーセント自分が悪くないなら、言い訳をしてもいいのです。
言い訳しなければいけない場面があるのも事実。
100パーセント自分が悪くないなら、正当性を主張するのもわかります。
不利益を受けないためにも、むしろ正当な主張をしたほうがいいでしょう。
しかし、正当な言い訳はよくても、余計な言い訳には注意が必要です。
「失敗したは、運が悪かっただけ」
「遅刻したのは、電車が遅れたせい」
「ミスをしたのは、たまたま体調を崩していたから」
「納期に遅れたのは、計画どおりに進まなかっただけ」
「仕事の結果がおかしくなったのは、説明を聞き間違えたから」
こうしたセリフに心当たりがあれば、注意が必要です。
どれも余計な言い訳です。
正当に聞こえますが、正当ではありません。
逃げ癖のある人は、余計な言い訳をする癖が目立ちます。
余計な言い訳は、逃げ癖の一種。
言い訳をしているということは、責任から逃げているということ
言い訳をすればするほど「自分は悪くない」という逃げ癖がエスカレートします。
責任感のある振る舞いができなくなる。
余計な言い訳をしていると、逃げ癖を直せないのです。
余計な言い訳をするのはやめましょう。
自分が悪いと思ったら、素直に非を認めます。
迷惑をかけてしまったなら、きちんと謝ります。
言い訳をしたくなっても、心の中でぐっと我慢すること。
「自分は悪くない」と思っていても、あらためて考えると、少しは非があるはずです。
運が悪かったせいで失敗したなら、運任せの段取りを考えた自分に責任があると言えるでしょう。
電車遅延で遅刻したなら、余裕を持って家を出ることができなかった自分に責任があると言えるでしょう。
体調を崩していたなら、普段から体調管理ができていなかった自分に問題があると言えるでしょう。
納期が遅れたなら、自分が考えた計画に不手際があったと言えるでしょう。
説明を聞き間違えたなら、依頼内容を再確認しなかった自分に非があると言えるでしょう。
少しでも自分に非があれば、余計な言い訳をせず、きちんと認めることが大切です。
素直に非を認めることで、気を強くでき、気持ちを態度に表せるようになります。
正当な言い訳はOKですが、余計な言い訳はNGなのです。