執筆者:水口貴博

逃げ癖を直す30の方法

18

逃げたくなるのは、意志やメンタルが弱いせいとは限らない。本当の原因を探ってみる。

逃げたくなるのは、意志やメンタルが弱いせいとは限らない。本当の原因を探ってみる。 | 逃げ癖を直す30の方法

逃げ癖を直すとき、忘れてならない取り組みがあります。

「逃げたくなる原因の排除」です。

逃げ癖が出るのは、逃げたくなる原因があるからです。

逃げたくなる原因があれば、強いストレスが生じて、逃げたくなるのも仕方ありません。

危険や不安があるから逃げたくなるのであり、ストレスや不安要素がなければ、逃げたいと思うことはありません。

もちろん「意志が薄弱」「メンタルが弱い」という原因なら、しっかり真面目に取り組む必要があるでしょう。

意志やメンタルが弱いのは、本人の問題です。

本人の問題は、本人が解決するしかありません。

意志が薄弱であれば、自分の人生と真剣に向き合ったり、心の持ち方を改めたりして、強い志を立てる必要があるでしょう。

メンタルが弱ければ、ストレスに耐える機会を通してメンタルを鍛えていく必要があるでしょう。

しかし、よく観察すると、逃げたくなる原因は、意志やメンタルではなく、別の部分にあることが少なくありません。

逃げたくなったら、自分の身の回りを振り返って、原因を探ってみてください。

「なぜ逃げたくなるのだろうか」

自分に問いかけ、原因を見つけましょう。

原因が判明したら、さっそく排除に乗り出してください。

逃げたくなる原因がなくなれば、逃げ癖が出ることもなくなります。

たとえば、仕事が嫌で逃げたくなったとします。

意志やメンタルが弱いせいではなく、もっと別のことが原因になっていないでしょうか。

難しすぎる仕事のせいで逃げたいなら、上司と相談して、少しレベルを下げてもらうといいでしょう。

パワハラ・セクハラのせいで仕事から逃げたいなら、別の上司に相談して、状況の改善を促す方法があるでしょう。

人間関係が悪くて逃げたいなら、上司に相談して仲介に入ってもらったり、部署異動を申し出たりするといいでしょう。

勉強受験が嫌で逃げたくなったとします。

勉強そのものが嫌で逃げたいなら普通に頑張るしかありませんが、実際は別のところに原因が潜んでいるかもしれません。

難しい問題が嫌で逃げたいなら、簡単な問題から取り組むといいでしょう。

がやがや周りがうるさくて勉強から逃げたいなら、静かな場所に移動して勉強するといいでしょう。

塾の先生と相性が合わなくて逃げたいなら、別の講義に出席したり、塾を変えたりする方法があるでしょう。

もちろん簡単に解決できるとは限りませんが、少なくとも前向きなアクションです。

たとえ完全に原因を排除できなくても、減らしたり小さくしたりすることならできるのではないでしょうか。

逃げ癖を直すためにメンタルを鍛えるのもいいですが、逃げたくなる原因の排除に取り組むことも大切です。

原因がなくなれば、あっさり悩みから解放されることも少なくありません。

逃げ癖を直す方法(18)
  • 逃げたくなる原因を探って、排除する。
「逃げたら負け」という言葉で、自分を奮い立たせよう。

逃げ癖を直す30の方法

  1. 逃げ癖がついているなら、逃げない癖をつけることもできるはずだ。
  2. なぜ逃げ癖は悪いのか。
    逃げ癖の悪影響とは何か。
  3. 逃げ癖が出やすい場面を把握しておこう。
  4. 仕事リストを作成するだけで、逃げ癖の改善に一歩近づける。
  5. 記録をつける習慣は、逃げ癖の改善につながる。
  6. 逃げ癖は、すぐ直さなくていい。
    少しずつ直していけばいい。
  7. 目標を作ると、逃げ癖が半減する。
  8. 目標に期限を作ると、逃げ癖が直る。
  9. 高い目標は、低くしよう。
    大きな課題は、小さく分けよう。
  10. 悪いほうに考えない。
    何事も良いほうに考える癖をつけよう。
  11. マイナス面を見ているから、逃げたくなる。
    プラス面を見れば、追いかけたくなる。
  12. 自ら逃げ道を断つことで、逃げられなくする。
  13. 逃げたときのリスクやデメリットを考えると、逃げ癖を抑制できる。
  14. やる気や元気がなくても取りかかる癖をつければ、逃げ癖が直るのは時間の問題。
  15. 慎重になっても、なりすぎないこと。
    逃げ癖があるからこそ、早く取りかかろう。
  16. 決意表明をしておけば、逃げたくても逃げられなくなる。
  17. 逃げ癖と生活習慣には、深いつながりがある。
  18. 逃げたくなるのは、意志やメンタルが弱いせいとは限らない。
    本当の原因を探ってみる。
  19. 「逃げたら負け」という言葉で、自分を奮い立たせよう。
  20. できなかったところをばかり見ていると、逃げたくなる。
    できたところを見ていると、もっと頑張りたくなる。
  21. 嫌いなことは、逃げたくなるのが自然の摂理。
    好きなことは、追いかけたくなるのが自然の摂理。
  22. 逃げたい気持ちは、ためるものではなく、吐き出すもの。
  23. 憧れのキャラクターと自分とを重ね合わせよう。
    逃げないで立ち向かう力がみなぎってくる。
  24. 「身銭を切った」という経済的な痛みが、逃げ癖の抑止力になる。
  25. 正当な言い訳はOK。
    余計な言い訳はNG。
  26. 逃げるべき場面では、素直に逃げよう。
  27. 逃げずに頑張り抜くことで、喜ぶ人たちをイメージしよう。
  28. 逃げるくらいなら、弱音を吐いてでも誰かに手伝ってもらったほうがいい。
  29. 強い願望こそ、逃げ癖を直す最高のメソッド。
  30. あなたは自分を誤解している。
    本当は逃げ癖なんてない。

同じカテゴリーの作品

3:38

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION