執筆者:水口貴博

面白い人になる30の方法

4

面白い人は、性格が明るく、ポジティブ思考。

面白い人は、性格が明るく、ポジティブ思考。 | 面白い人になる30の方法

面白い人には、性格に2つの特徴があります。

「明るい性格」と「ポジティブ思考」です。

人気者もモテる人も、明るい性格とポジティブ思考が共通です。

テレビで活躍する司会者もお笑い芸人も、明るい性格とポジティブ思考という特徴があります。

明るい性格とポジティブ思考の人は、それだけで面白い人になりやすいと言えるでしょう。

明るい性格とポジティブ思考というだけで、面白い人になれると言っても過言ではありません。

明るい性格は、明るい電球と同じです。

周りを明るく照らすので、自然と多くの人が集まってきます。

ポジティブ思考なら、どんな会話も楽しく進めることができ、盛り上げていけます。

たとえ暗い会話であっても、未来的・建設的な要素を見つけて、明るく変えていけます。

「性格も思考も、生まれつきの素質だから、今さら変えることができない」

そう思う人も多いのではないでしょうか。

たしかに性格も思考も、先天的な要因が関係するのは事実です。

事実、性格や思考に関する遺伝子も発見されています。

遺伝子検査を受ければ、自分の性格や思考の傾向が簡単に判明します。

生まれつき暗い性格やネガティブ思考の人にとって「改善は絶望的」と思うかもしれません。

しかし、ここで気づいてほしいことがあります。

遺伝的・先天的要因があるとはいえ、すべてではありません。

性格も思考も、100パーセントが遺伝で決まるものではない。

先天的要因だけでなく、後天的要素もあります。

たとえ先天的に性格や思考がマイナスを向いていても、後からの努力でプラスにしていけばいい。

つまり、性格も思考も、努力次第で後から変えていくことは可能です。

面白い人の代表であるお笑い芸人も、例外ではありません。

お笑い芸人の中には、もともと根暗でネガティブ思考だった人が少なくありません。

「自分を変えてやろう」と奮起して努力した結果、明るい性格・ポジティブ思考に変わりました。

そして、面白い話術を身につけることができました。

明るい性格・ポジティブ思考になるには、意識改革が必要です。

「自分は変えられない」と諦めるのではありません。

「自分を変えてやろう」と奮い立たせるのです。

たとえば、自己啓発書を通して前向きな考え方を吸収していくといいでしょう。

自己啓発書を洗脳や宗教と思い込んで毛嫌いする人もいますが、誤解です。

自己啓発書はポジティブ思考を学べる点では絶好のツールです。

身近にいる人気者から、明るい考え方や話術や考え方を学ぶのもいいでしょう。

明るい人と接していくうちに、性格は明るく、思考はポジティブに変わっていくはずです。

性格も思考も、言い換えれば「考え方の癖」にすぎません。

今までネガティブに考える癖があるなら、ポジティブに考える癖に変えるだけです。

癖の内容を変えるだけですから、実は難しくありません。

思考も性格も、一晩や短期間で変えるのは難しいですが、地道な努力を続けていくことで、少しずつ変えていけます。

これは、洗脳でも宗教でもありません。

あくまで自分の生き方を前向きにする努力です。

面白い人になりたいなら、明るい性格とポジティブ思考は欠かせないポイントです。

どうか諦めず、自分の人生は自分で切り開いていきましょう。

面白い人になる方法(4)
  • 先天的に暗い性格やネガティブ思考であっても、明るい性格とポジティブ思考になれる努力をする。
面白い人になるためには、オープンな性格になることが大切。

面白い人になる30の方法

  1. 面白い人になるために一番大切なのは、相手を楽しませたい気持ち。
  2. 面白い人とは、自負するものではなく、評価されるもの。
  3. 面白い人になるためには、自分を変えていく努力が必要。
  4. 面白い人は、性格が明るく、ポジティブ思考。
  5. 面白い人になるためには、オープンな性格になることが大切。
  6. 自分がしたい話より、相手が楽しめる話をする。
  7. 面白い人の真似をしてみる。
  8. 面白い人には、ユーモアのセンスがある。
  9. 面白い人になるためには、面白い話が必要とは限らない。
  10. 笑えるネタでなくてもいい。
    明るく楽しいネタで十分。
  11. 世間に無知では、面白くなれない。
  12. 面白いネタを見つけるにも「積極性」が大事。
  13. どんなに面白い話も、回りくどいと、台無しになる。
  14. しっかり聞けない人は、よい返事もできない。
  15. とことん相手の話を聞くだけで、面白い人になれる。
  16. 人をばかにして笑いを取るのは、NG。
    自分をばかにして笑いを取るのは、OK。
  17. 豊富な語彙力は、面白い人になるための土台。
  18. 面白いから、オーバーリアクションをするのではない。
    オーバーリアクションをするから、面白くなる。
  19. 面白いネタやエピソードを作るには、遊びが欠かせない。
  20. 笑いの基準を下げる。
    ささいなことでも笑うようにしよう。
  21. おやじギャグは、笑わせるネタではない。
    場を凍り付かせるネタである。
  22. 面白いから、笑うのではない。
    笑うから、面白くなる。
  23. ユーモアの失敗を恐れない勇気が大切。
  24. 同じ人に同じネタを使うのは、マナー違反。
    面白いネタも、2回目から平凡になる。
  25. ボディーランゲージがあると、会話はもっと面白くなる。
  26. 褒めることも、面白いネタの1つになる。
  27. 面白くなるために、頭の回転の速さは必要なのか。
  28. 相手からばかにされても、怒るのではなく、笑い飛ばそう。
  29. 面白い人は、形式やルールにこだわらない。
  30. 「面白い」という一言は、あらゆることを面白くさせるスパイス。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION