執筆者:水口貴博

メンタルを鍛える
30の方法

10
18

何事も前向きに考えるプラス思考を身につける。

何事も前向きに考えるプラス思考を身につける。 | メンタルを鍛える30の方法

何事も前向きに考えるプラス思考を身につけましょう。

プラス思考になることは、メンタルを鍛えることにつながります。

性格は変えられないと思い込んでいませんか。

もともと暗い性格だからできないと弱音を吐いていませんか。

無理だと諦めるのは簡単です。

無理だと思っているかぎり、プラス思考にはなれません。

くよくよしても、元気を失うだけです。

たしかに性格を変えるのは難しいですが、不可能ではありません。

時間はかかるかもしれませんが、何でもプラスに考える習慣を粘り強く心がけていけば、だんだん性格が変わります。

たとえば、失敗しても落ち込みません。

「失敗のおかげで自分の課題が発見できた。とても幸せ」と考え、喜びましょう。

達成までに時間がかかることがあったとします。

「時間がかかっている」と考えるのではなく「時間をかけている」と考えれば、前向きな気持ちになれます。

給料が少なくて落ち込んでいるとします。

「貧乏だ」と愚痴るのではなく「節約と金銭感覚が磨ける」と感謝すれば、お金の使い方を見直す機会になるでしょう。

運の悪いことがあったとします。

「ついてない」とため息をつくのではなく「厄払いができた」と思えば、未来は明るくなります。

右手をけがして、しばらく不自由な状態になったとします。

「右手が不自由で不便」と嘆くのではなく「左手が器用になる」と思えば、ポジティブに受け止められます。

プラス思考になればなるほど、現実に困難があってもプラスに受け止められるので、ストレスに強くなります。

あらゆることを、すべてプラスに考えましょう。

もしすでにプラス思考なら、もっと徹底したプラス思考を目指しましょう。

マイナス思考で損をすることはあっても、プラス思考で損をすることはありません。

「頭がお花畑」と言われようが「楽観的すぎる」と言われようが気にしない。

プラス思考になればなるほど、メンタルも鍛えられていきます。

メンタルを鍛える方法(10)
  • 徹底したプラス思考を身につける。
悪い結果を責任転嫁する癖があるかぎり、メンタルは強くならない。

メンタルを鍛える30の方法
メンタルを鍛える30の方法

  1. メンタルとは何か。
    メンタルとは何か。
  2. メンタルトレーニングの基本は、今この瞬間に集中すること。
    メンタルトレーニングの基本は、今この瞬間に集中すること。
  3. 慣れるにつれて、集中できる時間を長くしていく。
    慣れるにつれて、集中できる時間を長くしていく。
  4. メンタルを鍛えるなら、できるだけ好きなことに打ち込むのが近道。
    メンタルを鍛えるなら、できるだけ好きなことに打ち込むのが近道。
  5. 体を鍛えることは、メンタルも鍛えること。<br>丈夫な体から、強いメンタルが生まれる。
    体を鍛えることは、メンタルも鍛えること。
    丈夫な体から、強いメンタルが生まれる。
  6. 基本を淡々と続けることも、立派なメンタルトレーニング。
    基本を淡々と続けることも、立派なメンタルトレーニング。
  7. いきなり難しすぎることに挑戦すると、挫折を招く。
    いきなり難しすぎることに挑戦すると、挫折を招く。
  8. 支えになる言葉を読むだけで、メンタルが鍛えられる。
    支えになる言葉を読むだけで、メンタルが鍛えられる。
  9. 「私ならできる」と言い聞かせる。<br>暗示には、潜在的な力の発揮を促す効果がある。
    「私ならできる」と言い聞かせる。
    暗示には、潜在的な力の発揮を促す効果がある。
  10. 何事も前向きに考えるプラス思考を身につける。
    何事も前向きに考えるプラス思考を身につける。
  11. 悪い結果を責任転嫁する癖があるかぎり、メンタルは強くならない。
    悪い結果を責任転嫁する癖があるかぎり、メンタルは強くならない。
  12. 調子に乗っているタイミングを見逃すな。
    調子に乗っているタイミングを見逃すな。
  13. メンタルの成長は、きれいな直線を描かない。
    メンタルの成長は、きれいな直線を描かない。
  14. 「練習だから」という一言を、逃げ口にしていないか。
    「練習だから」という一言を、逃げ口にしていないか。
  15. 困難を乗り越える作品を見て、前向きな刺激を受ける。
    困難を乗り越える作品を見て、前向きな刺激を受ける。
  16. 自分の手柄を人に譲ることで、メンタルを鍛える。
    自分の手柄を人に譲ることで、メンタルを鍛える。
  17. ストレッチ体操には、不安定なメンタルを正常に戻す効果がある。
    ストレッチ体操には、不安定なメンタルを正常に戻す効果がある。
  18. 自律神経のバランスが、メンタルのバランスになる。
    自律神経のバランスが、メンタルのバランスになる。
  19. 結果を期待しすぎると、メンタルが不安定になる。
    結果を期待しすぎると、メンタルが不安定になる。
  20. 人からの評価を気にしない。
    人からの評価を気にしない。
  21. 大舞台は、一気にメンタルを鍛えるチャンス。<br>大舞台でしか鍛えることができないメンタルもある。
    大舞台は、一気にメンタルを鍛えるチャンス。
    大舞台でしか鍛えることができないメンタルもある。
  22. 「私は運がいい」と思うだけで、心は強くなる。
    「私は運がいい」と思うだけで、心は強くなる。
  23. メンタルの強さには、上限がない。
    メンタルの強さには、上限がない。
  24. メンタルトレーニングに想像力を生かすと、成功への近道になる。
    メンタルトレーニングに想像力を生かすと、成功への近道になる。
  25. 回転寿司店は、メンタルを鍛えることができるトレーニング場。
    回転寿司店は、メンタルを鍛えることができるトレーニング場。
  26. 追い詰められたとき、開き直ると、底力が出る。
    追い詰められたとき、開き直ると、底力が出る。
  27. 横柄や自分勝手は、強い心と似て非なるもの。
    横柄や自分勝手は、強い心と似て非なるもの。
  28. 何事も、メンタルを鍛える修行。
    何事も、メンタルを鍛える修行。
  29. メンタルトレーニングをサボると、どうなるのか。
    メンタルトレーニングをサボると、どうなるのか。
  30. メンタルを鍛えてからが、新しいスタートの始まり。
    メンタルを鍛えてからが、新しいスタートの始まり。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION