執筆者:水口貴博

いらいらしない人になる
30の方法

3
77

「ぎりぎり」に、
快感を味わっていませんか。

「ぎりぎり」に、快感を味わっていませんか。 | いらいらしない人になる30の方法

自分の生活には「ぎりぎり」がどのくらいありますか。

お金でも、時間でも、愛情でもかまいません。

ちょっと生活を振り返り、自分のぎりぎりを見つけましょう。

(考える時間……)

さて、どうでしょうか。

ぎりぎりが1つも見つからなかったという人は、大丈夫です。

おそらく、すでに落ち着いた生活を送り、公私ともに安定していることでしょう。

一方、ぎりぎりがたくさん見つかった人は、要注意です。

ぎりぎりを求める生活習慣が、いらいらを作っている原因です。

ぎりぎりがたくさんある人は、自分からぎりぎりを心がけている人が多いです。

ぎりぎりに、気持ちのよさを感じているからです。

この言葉に気持ちのよさを感じる人は、余裕のない人であり、いらいらしやすい人です。

ぎりぎりには「ちょうど」「ぴったり」というニュアンスがあります。

「ぎりぎり」とは、余裕のない言葉です。

この言葉を聞いて「危ないなあ」と感じることができる人が、気持ちに余裕のある人であり、いらいらしにくい人です。

急なトラブルが発生したときに余裕がなくなり、パニックになるからです。

時間やお金がぎりぎりなら、万が一のときに、すぐ焦ってしまいます。

余裕がなくなった後は、どうなるかわかりません。

「危ないなあ」と感じてしまうのです。

決して「気持ちいい、快感、ちょうどいい」とは思いません。

気持ちに余裕のない人は、いつもぎりぎりの生活スタイルをしています。

「ぎりぎり」は、心がけてはいけない余裕のない習慣なのです。

いらいらしない人になる方法(3)
  • 生活の中から「ぎりぎり」をなくす。
「本番だ」と気合を入れすぎない。
「練習だ」と思えばいい。

いらいらしない人になる30の方法
いらいらしない人になる30の方法

  1. いらいらするのは、余裕がないから。
    いらいらするのは、余裕がないから。
  2. いらいらしない人になるために「余裕のある生活」を心がけよう。
    いらいらしない人になるために「余裕のある生活」を心がけよう。
  3. 「ぎりぎり」に、快感を味わっていませんか。
    「ぎりぎり」に、快感を味わっていませんか。
  4. 「本番だ」と気合を入れすぎない。<br>「練習だ」と思えばいい。
    「本番だ」と気合を入れすぎない。
    「練習だ」と思えばいい。
  5. 価値観を捨てると、いらいらも消える。
    価値観を捨てると、いらいらも消える。
  6. いらいらすれば、紙に書いて、ごみ箱に捨てよう。
    いらいらすれば、紙に書いて、ごみ箱に捨てよう。
  7. 部屋の中で人とぶつかると、外で車とぶつかる。
    部屋の中で人とぶつかると、外で車とぶつかる。
  8. 失敗したら特徴に変えて、生かしてしまおう。
    失敗したら特徴に変えて、生かしてしまおう。
  9. いつもより早めに家を出れば、気持ちも穏やかになる。
    いつもより早めに家を出れば、気持ちも穏やかになる。
  10. 誰もあなたの心に傷をつけられない。<br>自分で傷をつけるだけ。
    誰もあなたの心に傷をつけられない。
    自分で傷をつけるだけ。
  11. 寝るか忙しくすれば、嫌なことを忘れる。
    寝るか忙しくすれば、嫌なことを忘れる。
  12. 体を動かせば、いらいらもなくなる。
    体を動かせば、いらいらもなくなる。
  13. 体を動かす機会、自分から捨てていませんか。
    体を動かす機会、自分から捨てていませんか。
  14. いらいらは、吐き出し方によって、非行にも成功にもなる。
    いらいらは、吐き出し方によって、非行にも成功にもなる。
  15. 「自分、自分」と考えない。<br>「あなた、あなた」と考えよう。
    「自分、自分」と考えない。
    「あなた、あなた」と考えよう。
  16. 近くを見つめない。<br>遠くを見つめよう。
    近くを見つめない。
    遠くを見つめよう。
  17. 目標を見ていると、いらいらする。<br>目的を見ていると、いらいらしない。
    目標を見ていると、いらいらする。
    目的を見ていると、いらいらしない。
  18. まめにコミュニケーションを取る習慣で、いらいらを解消しよう。
    まめにコミュニケーションを取る習慣で、いらいらを解消しよう。
  19. 話しかけると、壁がなくなる。
    話しかけると、壁がなくなる。
  20. 文句や不満を言う人ほど、キレることはない。
    文句や不満を言う人ほど、キレることはない。
  21. 励ましていると、自分が励まされる。
    励ましていると、自分が励まされる。
  22. 思いどおりにならないことは「それでよかった」と考えよう。
    思いどおりにならないことは「それでよかった」と考えよう。
  23. バスが来るほうを見るから、いらいらする。<br>バスが来ないほうを見れば、いらいらしない。
    バスが来るほうを見るから、いらいらする。
    バスが来ないほうを見れば、いらいらしない。
  24. 海は、あなたの生みの親。<br>眺めていると、心が落ち着く。
    海は、あなたの生みの親。
    眺めていると、心が落ち着く。
  25. いらいらして健康になろう。
    いらいらして健康になろう。
  26. いらいらすることに、感謝できるようになろう。
    いらいらすることに、感謝できるようになろう。
  27. ふわふわしたものに触れると、いらいらが緩和される。
    ふわふわしたものに触れると、いらいらが緩和される。
  28. 「いい思い出になった」と、言い切ってしまおう。
    「いい思い出になった」と、言い切ってしまおう。
  29. できないことは見ない。<br>できるところだけを見つめる。
    できないことは見ない。
    できるところだけを見つめる。
  30. 他人と比べない。<br>いっそのこと、他人を見ない。
    他人と比べない。
    いっそのこと、他人を見ない。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION