執筆者:水口貴博

人生の落とし穴を避ける30のポイント

20

タイムセールだからといって、無理に買う必要はない。

タイムセールだからといって、無理に買う必要はない。 | 人生の落とし穴を避ける30のポイント

お店でときどき見聞きするのは「タイムセール」です。

「タイムセールです! 今なら30パーセントオフです。本日18時までのラストチャンスです!」

タイムセールにはお祭りのような活気があって気分を盛り上げてくれますね。

普段より安く買えるチャンスであり、心がときめく瞬間でもあるでしょう。

さて、タイムセールに目を輝かせるのはいいのですが、ここで気になる行動に走る人がいます。

タイムセールを目にするやいなや、何か必死で買おうとする人がいるのです。

「何か買わなければ損!」と言わんばかりに、無理やり買い物をしようとします。

今すぐ必要なものでなくても「安いから」「お得だから」「チャンスだから」といった安易な理由で買おうとします。

もちろん必要なものがあれば購入してもいいのです。

前から購入すると決めているものがあり、たまたまタイミングよくタイムセールが始まれば迷うことはありません。

普段より安く買える絶好のチャンス。

確実に必要なものであれば、少々高くてもタイムセール中に買うのが一番です。

しかし、タイムセールだからといって、無理に買う必要はありません。

「何か買わなければいけない」と焦りを感じるかもしれませんが、無理に自分をせかす必要はありません。

タイムセールは甘い誘惑です。

必要なものを買うのはOKですが、必要ないものまで買うのはNGです。

必要ないものを買ったところでごみになるだけです。

お金を払ってごみを買うようなもの。

無駄遣いになるばかりか、部屋のスペースも占領します。

衝動に任せて買い物をすると、後悔が待っています。

買ったときは「お得に買えてラッキー!」と思いますが、後から冷静になると考えが変わります。

「やっぱりいらなかったね。無駄遣いをした」となるのがオチです。

「タイムセールを利用すれば節約になる」と思いますが、そもそも買わないのが一番の節約です。

どれだけ安くなったところで、必要ないものは必要ありません。

面白いことにタイムセール中は、必要ないものでも必要であるように感じやすくなる傾向があります。

タイムセールの誘惑に惑わされると、どんどんお金が減っていく一方です。

余計な買い物と無駄遣いが増えていき、なかなかお金が貯まりません。

冷静になって買い物をすることです。

「何か買わなければ損」という心理に躍らされないことが大切です。

タイムセールを目にしたら「冷静になろう!」と自分に言い聞かせましょう。

タイムセールだからこそ、普段以上に冷静でいることが求められます。

人生の落とし穴を避けるポイント(20)
  • タイムセールに躍らされず、本当に必要なものだけ買う。
振り向くことは、車でいうウインカーだ。

人生の落とし穴を避ける30のポイント

  1. 忙しいと、チャンスをなくす。
  2. 最後の手段を最初に使っているから、うまくいかない。
  3. マナーは、時代によって変化する。
  4. キャンセルの電話連絡を、事情もなく他人に代行させない。
  5. 夢を語るだけでは、夢は叶わない。
  6. 最初から飛ばすと、ろくなことにならない。
    マラソンをしたことがないのか。
  7. 今の時代、相手の体にタッチして呼ぶのはリスクがある。
  8. 足を組むのはいい。
    足の裏を見せるのがいけない。
  9. 話がこじれたときは、原点に返るのが一番。
  10. 仏の顔も三度。
    優しい人だからといって、心が無限に大きいわけではない。
  11. まだ家にいるのに「今向かっています」を嘘をつくのはNG。
  12. 今日誰からも挨拶されなかったのは、あなたが挨拶しなかったからだ。
  13. 空気を読むことを、周りに同調することだと勘違いしていないか。
  14. トイレの個室に入ったとき、まずするべきこと。
  15. お金目的で働いているなら、偉業を達成するのは難しい。
  16. 足りない栄養素があるなら、素直に健康食品を頼ればいいこと。
  17. クレームを言うのはいい。
    乱暴な言い方がいけない。
  18. 話にならないからといって「責任者を出せ」と言うのはNG。
  19. 貧困が極まると、節約をしたくても、できない。
  20. タイムセールだからといって、無理に買う必要はない。
  21. 振り向くことは、車でいうウインカーだ。
  22. ダウンしたとき、回復を焦ってはいけない。
    急がず焦らず、しっかり休むこと。
  23. ストイックな人が、ついやりがちなこと。
  24. レンタル品だからといって、雑に扱わない。
  25. 親に会いに行けるときには、会いに行ったほうがいい。
  26. スマホを週に2回以上落とす人は、扱い方を見直そう。
  27. 同窓会に来られない人にも、事情がある。
  28. 小さなことにこだわったほうがいい場面もある。
    小さなことにこだわらないほうがいい場面もある。
  29. 表向きのきらきらしたイメージだけで仕事を決めてはいけない。
  30. 「感じの良さ」は、リレーする。
    「感じの悪さ」は、自分のところで止める。

同じカテゴリーの作品

3:29

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION