公開日:2022年3月9日
執筆者:水口貴博

人生の落とし穴を避ける30のポイント

8

足を組むのはいい。足の裏を見せるのがいけない。

足を組むのはいい。足の裏を見せるのがいけない。 | 人生の落とし穴を避ける30のポイント

椅子に座っていてちょっと疲れたとき、足を組むことがあります。

足を組むのはいいのです。

ちょっとくらいならOKです。

座ったまま、ずっと同じ姿勢でいるのも疲れます。

長時間となると血行を悪くしたり自律神経を圧迫したりなど健康によくありませんが、ほどほどなら問題ありません。

足を組むと、いつもと違った姿勢になります。

筋肉の緊張がほぐれたり体の疲れが和らいだりできて、リフレッシュやリラックスに効果的です。

足を組むと、クールな印象もプラスされ、いつもと違った自分を演出できるでしょう。

ときどき姿勢を変えたくて、足を組むこともあるのではないでしょうか。

しかし、足を組むのはいいのですが、注意したいことがあります。

足の裏を見せるのはよくありません。

ときどき足の裏を見せる姿勢で、足を組んでいる人をみかけます。

本人は楽な姿勢で快適かもしれませんが、足の裏を見せられている側にとっては気持ち良くありません。

靴の裏は本来、汚れていて汚いところです。

砂や泥がついていて不衛生な部分です。

靴を履いてトイレの中を歩くこともあります。

そんな汚れた靴の裏を人に見せるのは、非常に見苦しくてかっこ悪いことです。

汚れているところを人に向けると、不快感を与えます。

自分は良くても、見る人にとってストレスです。

ちょっとした拍子で足の裏が隣の人に触れて、迷惑をかけることも考えられます。

モデルや俳優が、足を組んでいる姿を見かけることがありますが、彼ら彼女らは足の裏を見せることはありません。

足の裏を見せることは、見る人に不快感を与え、自分の品位まで落としてしまうことをよく知っています。

人に見られる仕事をしているプロは、足を組むことはあっても、足の裏だけ絶対見せないのです。

足を組むことがあれば、足の裏を見せる姿勢になっていないか振り返ってみてください。

特に公共の場では厳禁です。

心当たりがあれば注意しましょう。

人生の落とし穴を避けるポイント(8)
  • 足を組むとき、足の裏を見せないようにする。
話がこじれたときは、原点に返るのが一番。

人生の落とし穴を避ける30のポイント

  1. 忙しいと、チャンスをなくす。
  2. 最後の手段を最初に使っているから、うまくいかない。
  3. マナーは、時代によって変化する。
  4. キャンセルの電話連絡を、事情もなく他人に代行させない。
  5. 夢を語るだけでは、夢は叶わない。
  6. 最初から飛ばすと、ろくなことにならない。
    マラソンをしたことがないのか。
  7. 今の時代、相手の体にタッチして呼ぶのはリスクがある。
  8. 足を組むのはいい。
    足の裏を見せるのがいけない。
  9. 話がこじれたときは、原点に返るのが一番。
  10. 仏の顔も三度。
    優しい人だからといって、心が無限に大きいわけではない。
  11. まだ家にいるのに「今向かっています」を嘘をつくのはNG。
  12. 今日誰からも挨拶されなかったのは、あなたが挨拶しなかったからだ。
  13. 空気を読むことを、周りに同調することだと勘違いしていないか。
  14. トイレの個室に入ったとき、まずするべきこと。
  15. お金目的で働いているなら、偉業を達成するのは難しい。
  16. 足りない栄養素があるなら、素直に健康食品を頼ればいいこと。
  17. クレームを言うのはいい。
    乱暴な言い方がいけない。
  18. 話にならないからといって「責任者を出せ」と言うのはNG。
  19. 貧困が極まると、節約をしたくても、できない。
  20. タイムセールだからといって、無理に買う必要はない。
  21. 振り向くことは、車でいうウインカーだ。
  22. ダウンしたとき、回復を焦ってはいけない。
    急がず焦らず、しっかり休むこと。
  23. ストイックな人が、ついやりがちなこと。
  24. レンタル品だからといって、雑に扱わない。
  25. 親に会いに行けるときには、会いに行ったほうがいい。
  26. スマホを週に2回以上落とす人は、扱い方を見直そう。
  27. 同窓会に来られない人にも、事情がある。
  28. 小さなことにこだわったほうがいい場面もある。
    小さなことにこだわらないほうがいい場面もある。
  29. 表向きのきらきらしたイメージだけで仕事を決めてはいけない。
  30. 「感じの良さ」は、リレーする。
    「感じの悪さ」は、自分のところで止める。

同じカテゴリーの作品

2:45

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION