執筆者:水口貴博

先入観をなくす
30の方法

16
4

アルバイトを始めて、
提供する側を経験してみる。

アルバイトを始めて、提供する側を経験してみる。 | 先入観をなくす30の方法

アルバイト経験も、先入観をなくすのに役立ちます。

商品やサービスを受ける立場も悪くありませんが、受け手しか経験がないと、見方が偏りがちです。

職業に対して差別的な見方をすることもあるでしょう。

業界に対して何らかの固定観念を持つこともあるでしょう。

「もっとこういう機能があればいいのに」と不満なこともあるかもしれません。

受け手の立場だけでは、知識や認識に偏りが生まれ、商品やサービスを提供するまでの苦悩や困難がわかりません。

一方的な見方しかできないため、自分勝手でわがままな気持ちも出てきます。

そこで役立つのが、アルバイト経験です。

実際にアルバイトを経験してみると、商品やサービスを提供する側に回れます。

商品やサービスが小規模であっても、多くの人の協力によって成り立っていることが実感できるでしょう。

舞台裏では、多大な苦労と努力があるとわかるはずです。

想像とは違う現実を経験することで、驚きや発見の連続になるに違いありません。

職業や業界への偏見も、自分が経験してみると大きく変わります。

プラス面だけでなくマイナス面も経験できるので、より正しい現実を知ることができるようになります。

一度社会に出て仕事をしてみると、世の中の見方が変わります。

未経験の職種や業界であっても「きっとこういう事情があるのではないだろうか」と想像力が働くようになります。

「きれい事ばかりではない」という現実を知ることも、よい社会経験です。

社会では、矛盾や不条理、汚いことや醜いこともたくさんあります。

こうした経験を積み重ねていくことで、先入観だけでなく、偏見や固定観念の解消にもつながっていくのです。

興味のあるアルバイトから始めてみよう

アルバイト経験も、れっきとした社会経験です。

仕事の技能を習得できたり、社会経験を積んだりできるので、成長にもつながります。

アルバイトなら、お金を稼ぎながら先入観をなくしていけるので、損はありません。

まず興味のあるアルバイトから始めてみてはいかがでしょうか。

あなたを必要としている仕事は、きっとどこかにあります。

少なくともキャリアの1つにはなるので、今後の就職にも役立つでしょう。

先入観をなくす方法(16)
  • アルバイトを経験してみる。
ドキュメンタリー番組のストレートな内容は、正しい現実を知るのに役立つ。

先入観をなくす30の方法
先入観をなくす30の方法

  1. 先入観をなくすことは、人生の可能性を切り開く力になる。
    先入観をなくすことは、人生の可能性を切り開く力になる。
  2. 先入観をなくすには、疑問を持つことから始まる。
    先入観をなくすには、疑問を持つことから始まる。
  3. 先入観・偏見・固定観念の違いとは。
    先入観・偏見・固定観念の違いとは。
  4. 知識が問題なのではない。<br>偏った知識が問題。
    知識が問題なのではない。
    偏った知識が問題。
  5. たくさん本を読んで、幅広く知識を吸収する。
    たくさん本を読んで、幅広く知識を吸収する。
  6. 情報源が偏ると、知識も偏る。
    情報源が偏ると、知識も偏る。
  7. 「先入観はすべて悪い」と考えるのも、先入観。
    「先入観はすべて悪い」と考えるのも、先入観。
  8. 「自分は正しい」と思い始めたら、失敗の始まり。
    「自分は正しい」と思い始めたら、失敗の始まり。
  9. 反発心や嫌悪感のあることこそ、学びの対象。
    反発心や嫌悪感のあることこそ、学びの対象。
  10. 嫌いな人の良いところを見つけて、褒めてみよう。
    嫌いな人の良いところを見つけて、褒めてみよう。
  11. 価値観の違う人は、先入観をなくす助っ人。
    価値観の違う人は、先入観をなくす助っ人。
  12. 相手の意見は何であれ、まず受け入れよう。
    相手の意見は何であれ、まず受け入れよう。
  13. 外国人の友人を作ることは、新しい自分と出会うことになる。
    外国人の友人を作ることは、新しい自分と出会うことになる。
  14. 交友関係が広がるにつれて、あなたの見識や世界観も広がっていく。
    交友関係が広がるにつれて、あなたの見識や世界観も広がっていく。
  15. 実際に経験することで、先入観を解消できる。
    実際に経験することで、先入観を解消できる。
  16. アルバイトを始めて、提供する側を経験してみる。
    アルバイトを始めて、提供する側を経験してみる。
  17. ドキュメンタリー番組のストレートな内容は、正しい現実を知るのに役立つ。
    ドキュメンタリー番組のストレートな内容は、正しい現実を知るのに役立つ。
  18. 一部で全部を決め付ける癖があると、現実を正しく認識できなくなる。
    一部で全部を決め付ける癖があると、現実を正しく認識できなくなる。
  19. 「すべき」「しなければならない」と思うところに、先入観が隠れている。
    「すべき」「しなければならない」と思うところに、先入観が隠れている。
  20. 「先入観をなくそう」と意識するのではない。<br>「物事を正しく理解しよう」と意識しよう。
    「先入観をなくそう」と意識するのではない。
    「物事を正しく理解しよう」と意識しよう。
  21. 先入観が出てきそうでも、何も考えない。<br>徹底的に「無」を意識する。
    先入観が出てきそうでも、何も考えない。
    徹底的に「無」を意識する。
  22. ネガティブ思考ほど、先入観をなくす邪魔になるものはない。
    ネガティブ思考ほど、先入観をなくす邪魔になるものはない。
  23. アウトプットは、先入観に気づき、改善するチャンス。
    アウトプットは、先入観に気づき、改善するチャンス。
  24. 練習だけで、先入観はなくせない。
    練習だけで、先入観はなくせない。
  25. 過去のものを捨てることで、先入観をなくす。
    過去のものを捨てることで、先入観をなくす。
  26. 裁判の傍聴をしてみよう。
    裁判の傍聴をしてみよう。
  27. 恋愛をして、とことん人を好きになってみる。
    恋愛をして、とことん人を好きになってみる。
  28. 海外旅行や海外生活は、あなたを変える出会いがたくさん待っている。
    海外旅行や海外生活は、あなたを変える出会いがたくさん待っている。
  29. 先入観のない人が素晴らしいのではない。<br>先入観をなくしていこうとする人が素晴らしいのだ。
    先入観のない人が素晴らしいのではない。
    先入観をなくしていこうとする人が素晴らしいのだ。
  30. あなたが先入観を持つことがあるように、あなたが先入観を持たれたときも、腹を立てないこと。
    あなたが先入観を持つことがあるように、あなたが先入観を持たれたときも、腹を立てないこと。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION