執筆者:水口貴博

先入観をなくす
30の方法

25
4

過去のものを捨てることで、
先入観をなくす。

過去のものを捨てることで、先入観をなくす。 | 先入観をなくす30の方法

あなたが大事にしている「あるもの」が、先入観をなくす妨げになっているかもしれません。

それは「過去のもの」です。

過去に買った服。

元交際相手の写真。

昔の友人からもらったプレゼント。

古いものには、愛着や思い入れがたっぷりあるでしょう。

それぞれのものには思い出があったり、思い入れが詰まっていたりするでしょう。

過去のものを持ち続けることで、昔を懐かしむこともあれば、勇気や自信をもらうこともあるかもしれません。

自分にとっては大切なものであり、ずっと大事に持っている人も多いのではないでしょうか。

しかし、過去のものは、先入観をなくす妨げになっていることがあります。

大切にしているつもりでも、実際は過去に執着していることが少なくありません。

部屋に過去のものがあると、それを見たり触れたりするたびに、フラッシュバックが起こります。

脳裏に当時の出来事や情景がはっきり思い出され、感情がよみがえります。

「昔はこうだった」

「昔はよかった」

「あの頃は楽しかった」

過去を振り返る癖がつき、くよくよしやすいのです。

たまに懐かしむ程度ならいいですが、限度を超えると、自由な行動を妨げる足かせになります。

過去のものが、いつの間にかあなたを縛り付ける鎖になっていることがあります。

過去のものは、本当に必要なものでしょうか。

ものを大切にする姿勢は素晴らしいですが、人生の足かせになっているなら、本当に素晴らしいとは言えません。

思いきって過去のものを処分してはいかがでしょうか。

部屋の中がすっきりして、快適に過ごしやすくなるだけではありません。

過去のものを減らすと、過去への執着が減り、心も軽くなります。

心が軽くなれば、発想やアイデアも湧きやすくなります。

やる気や勇気が湧いて、チャレンジ精神が芽生え、行動力も出やすくなるでしょう。

過去に買った服も、使わないなら捨てたほうがいいでしょう。

1年間着なかった服は、必要のない服。

古い服を捨てると「新しい服を買おう」という気持ちが湧いてきます。

元交際相手との写真も、もう終わった関係なら、捨てても問題ないでしょう。

アナログ写真だけでなく、デジタル写真も削除します。

過去の写真を処分すれば、新しい出会いを求めたくなります。

昔の友人からもらったプレゼントも、使う用事がないなら、処分してかまいません。

使わないものを持ち続けていても、仕方ありません。

「ありがとう」と言いながら捨てれば、捨てやすくなるでしょう。

「なくなったら生きていてない」と思っても、大げさに考えている場合が多い。

意外となくても、生きていけるはずです。

過去にこだわっていても仕方ありません。

過去は心の中にしまっておきましょう。

ものを捨てるからと言って、思い出まで捨てるわけではありません。

私たちには「記憶」という素晴らしい保管場所があります。

ものを捨てても、思い出はずっと心の中に残り続けます。

先入観をなくすためにも、過去の執着を振り切ることです。

物理的なものにこだわるより、精神的なものにこだわったほうが、幸せになれます。

先入観をなくす方法(25)
  • 過去のものを処分する。
裁判の傍聴をしてみよう。

先入観をなくす30の方法
先入観をなくす30の方法

  1. 先入観をなくすことは、人生の可能性を切り開く力になる。
    先入観をなくすことは、人生の可能性を切り開く力になる。
  2. 先入観をなくすには、疑問を持つことから始まる。
    先入観をなくすには、疑問を持つことから始まる。
  3. 先入観・偏見・固定観念の違いとは。
    先入観・偏見・固定観念の違いとは。
  4. 知識が問題なのではない。<br>偏った知識が問題。
    知識が問題なのではない。
    偏った知識が問題。
  5. たくさん本を読んで、幅広く知識を吸収する。
    たくさん本を読んで、幅広く知識を吸収する。
  6. 情報源が偏ると、知識も偏る。
    情報源が偏ると、知識も偏る。
  7. 「先入観はすべて悪い」と考えるのも、先入観。
    「先入観はすべて悪い」と考えるのも、先入観。
  8. 「自分は正しい」と思い始めたら、失敗の始まり。
    「自分は正しい」と思い始めたら、失敗の始まり。
  9. 反発心や嫌悪感のあることこそ、学びの対象。
    反発心や嫌悪感のあることこそ、学びの対象。
  10. 嫌いな人の良いところを見つけて、褒めてみよう。
    嫌いな人の良いところを見つけて、褒めてみよう。
  11. 価値観の違う人は、先入観をなくす助っ人。
    価値観の違う人は、先入観をなくす助っ人。
  12. 相手の意見は何であれ、まず受け入れよう。
    相手の意見は何であれ、まず受け入れよう。
  13. 外国人の友人を作ることは、新しい自分と出会うことになる。
    外国人の友人を作ることは、新しい自分と出会うことになる。
  14. 交友関係が広がるにつれて、あなたの見識や世界観も広がっていく。
    交友関係が広がるにつれて、あなたの見識や世界観も広がっていく。
  15. 実際に経験することで、先入観を解消できる。
    実際に経験することで、先入観を解消できる。
  16. アルバイトを始めて、提供する側を経験してみる。
    アルバイトを始めて、提供する側を経験してみる。
  17. ドキュメンタリー番組のストレートな内容は、正しい現実を知るのに役立つ。
    ドキュメンタリー番組のストレートな内容は、正しい現実を知るのに役立つ。
  18. 一部で全部を決め付ける癖があると、現実を正しく認識できなくなる。
    一部で全部を決め付ける癖があると、現実を正しく認識できなくなる。
  19. 「すべき」「しなければならない」と思うところに、先入観が隠れている。
    「すべき」「しなければならない」と思うところに、先入観が隠れている。
  20. 「先入観をなくそう」と意識するのではない。<br>「物事を正しく理解しよう」と意識しよう。
    「先入観をなくそう」と意識するのではない。
    「物事を正しく理解しよう」と意識しよう。
  21. 先入観が出てきそうでも、何も考えない。<br>徹底的に「無」を意識する。
    先入観が出てきそうでも、何も考えない。
    徹底的に「無」を意識する。
  22. ネガティブ思考ほど、先入観をなくす邪魔になるものはない。
    ネガティブ思考ほど、先入観をなくす邪魔になるものはない。
  23. アウトプットは、先入観に気づき、改善するチャンス。
    アウトプットは、先入観に気づき、改善するチャンス。
  24. 練習だけで、先入観はなくせない。
    練習だけで、先入観はなくせない。
  25. 過去のものを捨てることで、先入観をなくす。
    過去のものを捨てることで、先入観をなくす。
  26. 裁判の傍聴をしてみよう。
    裁判の傍聴をしてみよう。
  27. 恋愛をして、とことん人を好きになってみる。
    恋愛をして、とことん人を好きになってみる。
  28. 海外旅行や海外生活は、あなたを変える出会いがたくさん待っている。
    海外旅行や海外生活は、あなたを変える出会いがたくさん待っている。
  29. 先入観のない人が素晴らしいのではない。<br>先入観をなくしていこうとする人が素晴らしいのだ。
    先入観のない人が素晴らしいのではない。
    先入観をなくしていこうとする人が素晴らしいのだ。
  30. あなたが先入観を持つことがあるように、あなたが先入観を持たれたときも、腹を立てないこと。
    あなたが先入観を持つことがあるように、あなたが先入観を持たれたときも、腹を立てないこと。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION