あなたが習い事をするとき、肩の様子を振り返ってみてください。
肩に力が入りすぎていないでしょうか。
「さあ、頑張ろう!」と意気込むとき、知らず知らずのうちに肩に力が入っていることがあります。
肩の筋肉がこわばると、動きがぎこちなくなってしまいます。
自分では普通のつもりでも、気づかないうちに肩に力が入ってしまうことは少なくありません。
なかなか思うようにいかないのは、実は肩の力みが原因かもしれません。
一度、意識的に肩の力を抜いてみてください。
頭や体の動きがスムーズになり、パフォーマンスが向上します。
自然な動きができるようになることで、細かい動きもできるようになります。
今までできなかったことも、肩の力を抜くことで、あっさりできるようになることがあります。
肩の力を抜くことの大切さは、どんな習い事にも共通します。
学習系でも、スポーツ系でも、美術系や音楽系の習い事でも同じです。
肩の力が抜けると、ますます習い事が楽しくなるのです。
習い事を始めるときは、まず軽く肩回しをしてから取り組んでみてはいかがでしょうか。
左右の肩をぐるぐる回すと、自然と力が抜け、リラックスできます。
肩周りの可動域が広がるのはもちろん、体の血行も良くなり、集中力も高まります。
休憩時間に肩回しを取り入れてみると、リフレッシュ効果があります。
小さな準備体操ですが、大きな効果が期待できるのです。