習い事では、難しいことがあって悩まされることがあるでしょう。
そんなとき、ふとネガティブな心の声が聞こえてくるかもしれません。
「ダメかもしれない」
「無理に決まっている」
「どうせうまくいくわけがない」
思わず、心の中でつぶやいてしまう。
もし心当たりがあるなら、すぐシャットアウトしてください。
「ダメかもしれない」と思っていると、本当にダメになります。
「無理に決まっている」と思っていると、挑戦する前から諦めてしまいます。
「どうせうまくいくわけがない」と思っていると、やはりうまくいかないのです。
心の声は、現実に影響を及ぼします。
自分の声を一番聞いているのは自分です。
たとえ口に出して言わなくても、心の中では常に耳にしているのです。
思考は自己暗示になり、行動や気持ちに反映されます。
やる気やモチベーションが下がったり、行動力や根気が奪われたりと、悪い影響があるのです。
ネガティブな心の声は「百害あって一利なし」です。
だからこそ、しっかりシャットアウトすることが必要なのです。
では、どうすればいいのでしょうか。
ネガティブな心の声は、すべてポジティブな心の声に言い換えてください。
少々強引であってもかまいません。
言葉を裏返すだけで、がらりと印象が変わります。
ポジティブな心の声は、行動や気持ちにもポジティブな影響を与えます。
やる気やモチベーションを上げたり、行動力や根気が生まれたりなど、良い影響があるのです。