習い事をしていると、誰でも「難しいこと」にぶつかります。
難しいことは、今すぐできなくていいのです。
自分を責める必要もありません。
むしろできなくて当たり前です。
誰でもいきなり難しいことはできません。
ハイレベルな内容を初めて見たときは「絶対無理」「できるわけがない」と思うものです。
「一生かかってもできない」と思うこともあるかもしれません。
しかし、それは短期的な視点で見ているからです。
習い事は、長期的な視点で考えましょう。
「絶対無理」「できるわけがない」と思うことでも、実際はわかりません。
習い事は、長期戦です。
焦らず、ゆっくり時間をかけて取り組むものです。
少しずつ知識が増え、スキルが身につき、経験を積み重なります。
そうして実力がついてくると、自信がついてきます。
今は不可能に思えていても、少しずつ成長・レベルアップをしていくことで「絶対無理」が「できるかもしれない」に変わります。
今まで無理だと思えていたことに手が届くようになる。
いつしか可能なレベルにまで到達しているのです。
大切なのは、気長に取り組むこと。
知識も、スキルも、経験も、こつこつ積み重ねていきましょう。
積み木を積み上げるようなイメージです。
難しいことは「いつかできるようになればいい」と思うくらいでちょうどいいのです。
とにかく焦らず、ひたすら気長に取り組みましょう。
知識・スキル・経験を一つ一つ積み重ねていくと、いつの間にか大きな成長を果たしています。
習い事は長期戦です。
短期戦で考えるから「できない」と感じるのであって、長期戦で考えれば「いつかできるかも」と前向きに考えられます。
目先の結果に左右されず、長期的な取り組みで考えていきましょう。
「難しいことはいつかできるようになればいい」
そのくらいの気持ちでちょうどいいのです。
いつになるかはわかりませんが、いつか必ずやってくると信じます。
時間を味方にしてください。
大人の習い事は、時間をかけてやっていくものです。
習い事には定年がありません。
その気になれば、一生続けていくことも可能です。
会社員には定年があるかもしれませんが、習い事は一生楽しめます。
のんびりであっても、少しずつ前に進んでいればいいのです。
「いつかできるようになればいい」と思えたら、未来に期待しながら、前向きな気持ちで続けていけるのです。