自分磨きをするとき、自分にどんな言葉をかけていますか。
「頑張れ」と声をかけていないでしょうか。
もちろん「頑張れ」という言葉が悪いわけではありません。
応援や励ましの場面では定番の言葉ですね。
力強い響きがあって、びしっと気持ちが引き締まります。
しかし、どこか息が詰まりそうな感覚を覚えることもあるのではないでしょうか。
「頑張れ」は、自分に鞭を打つようなイメージが伴いがちです。
「頑張れ、頑張れ」の繰り返しだと、最初は気合は入っても、次第に疲れてくるはずです。
自分の限界を超えて無理をしてしまいそうです。
途中で嫌になって投げ出してしまうかもしれません。
あるいは、燃え尽きてしまうこともあるかもしれません。
頑張ることは素晴らしいのですが、無理を重ねればストレスがたまり、心身ともに疲れてしまいます。
自分を奮い立たせるなら、別の言葉を使ってみませんか。
おすすめは「楽しもう」です。
「頑張れ」を「楽しもう」に置き換えると、前向きな印象に変わります。
頑張るより楽しむほうが明るいイメージがあって、わくわく感もありますね。
楽しむ気持ちを原動力にすれば、モチベーションが続きやすく、ストレスにも強くなれます。
長期的に見ても「楽しもう」という姿勢のほうが、長く続けやすくなり、よりよい結果につながります。
楽しみながら取り組むことで、自分磨きを続けやすくなり、それだけ成果も大きくなるのです。
頑張ることより楽しむことを意識してみてください。
「楽しもう」という言葉で、自分磨きをもっと前向きで充実したものに変えていきましょう。
楽しむ姿勢こそ、より明るい未来へとつながるのです。