公開日:2025年11月22日
執筆者:水口貴博

習い事を長く続けるための30の大切なこと

2

「急がず、焦らず、諦めず」

「急がず、焦らず、諦めず」 | 習い事を長く続けるための30の大切なこと

習い事に取り組むうえで、意識しておきたい大切な言葉があります。

「急がず、焦らず、諦めず」です。

この3つの言葉は、性別や年齢、経験の有無を問わず、すべての人に共通する心構えです。

初心者はもちろん、上級者にも当てはまります。

この言葉を心に留めておくことで、習い事がもっと楽しく、有意義なものとなります。

急がない

まず1つ目は「急がない」です。

もちろん早く上達したいと思う気持ちは自然なものです。

「早くうまくなりたい」「早く成果を出したい」と思うのは、誰にでもある心理でしょう。

だからといって上達が早ければいいというものではありません。

下手に急ぐと、基本がおろそかになります。

肝心な部分が定着せず、かえって遠回りになることも少なくありません。

応用ができるのは、土台となる基本がしっかりできているからこそです。

あまり急ぎすぎると、習い事を楽しむ暇もなくなり、モチベーションの低下にもつながるのです。

ペースは遅くてもいいので、こつこつしっかり着実に身につけていくことが大切です。

基本を身につけるには時間がかかるもの。

ゆっくりであっても、きちんと身につけるほうが帰って近道になることもあります。

適度なペースで進めるほうが、心にも余裕が生まれ、習い事を楽しめるようになります。

焦らない

2つめのポイントは「焦らない」です。

思うように上達しないとき、つい焦ってしまうこともあるかもしれません。

特に上達の早い人がいると、自分と比較して、もやもやした気持ちになるでしょう。

「どうして自分だけこんなに遅いのだろう」「自分より後から入った人に追い抜かれた」と落ち込むこともあるかもしれません。

しかし、習い事に焦りは禁物です。

ゆっくりマイペースで進めていきましょう。

焦ってしまうのは、周りと比較しているからです。

人は人であり、自分は自分です。

習い事は他人との競争ではありません。

自分との向き合いです。

周りに気を取られそうになったら、次の言葉を言い聞かせてください。

「自分に集中しろ。大丈夫。マイペースが一番」と。

個人で楽しんでいるのですから、周りは気にせず、自分に集中し、とことんマイペースでいくことが大切です。

諦めない

3つ目のポイントは「諦めない」です。

チャレンジして、すぐできるようになるとは限りません。

最初からうまくいくほうが珍しいです。

頑張っているにもかかわらず、なかなかうまくいかない状態が続くと、心が折れそうになることもあるでしょう。

「自分には才能がないのかな」と思うこともあるかもしれません。

しかしそこで諦めてしまうのは早すぎます。

時間はたっぷりあります。

うまくいかないのは、才能がないからではありません。

「うまくできるようになるまでの時間」が、まだ少し足りていないだけです。

なかなかうまくいかなくても、希望を持って地道に取り組んでいきましょう。

習い事は長期戦です。

「いつかできるようになればいいな」という気持ちで取り組んでいれば、きっといつかうまくいくのです。

習い事を長く続けるための大切なこと(2)
  • 「急がず、焦らず、諦めず」を意識しながら、習い事に取り組む。
いきなり大きなお金を投じるのは要注意。

習い事を長く続けるための30の大切なこと

  1. 失敗しても落ち込まない。
    成功しても舞い上がらない。
  2. 「急がず、焦らず、諦めず」
  3. いきなり大きなお金を投じるのは要注意。
  4. 習い事は、楽しければ、それで十分。
  5. 「向上」だけでなく「維持」のためにもお金を使うことも、自己投資。
  6. 何をすればいいのか、人に聞かない。
  7. できないところはすべて「伸びしろ」と考えるのが正解。
  8. 「難しいことはいつかできるようになればいい」と思うくらいでちょうどいい。
  9. グループレッスンより個人レッスンのほうが、挫折しにくい。
  10. 習い事は、量でも頻度でもなく、継続。
  11. 自分磨きの効果を高めるコツは、集中。
  12. お世話になっている人たちに、感謝の気持ちを忘れていませんか。
  13. 「頑張れ」より「楽しもう」。
  14. 褒められたときは、否定しない。
    素直に「ありがとうございます」と返す人が成長する。
  15. 「うまくなりたい」は、心に火をつける言葉。
  16. 今取り組んでいる自己投資について聞いてみると、面白い回答が返ってくる。
  17. ネガティブな心の声はシャットアウトしよう。
    ポジティブな心の声に言い換えよう。
  18. 自分磨きの成功の秘訣は「習慣化」にある。
  19. 小さな1歩でも、お金をかけるだけの価値はある。
  20. 自分磨きができても、人間関係が孤立しては意味がない。
  21. 金額は大きいのに、効果が小さいものもある。
    金額は小さいのに、効果が大きいものもある。
  22. 努力を否定する人がいても、自分磨きを貫こう。
  23. 習い事の話を、人にしてみませんか。
  24. 消極的な人がいれば、視線を外す。
    積極的な人を見て、やる気や元気をもらおう。
  25. 自分の成長を信じることで、壁もスランプも乗り越えられる。
  26. 自己投資は、リスクがつきもの。
  27. 教養には、終わりがない。
  28. 自分を成長させるのは、自分。
  29. 「成長」という点で考えるなら、一人暮らしほどよい経験はない。
  30. 習い事が終わったとき、どんな余韻があるか。

同じカテゴリーの作品

4:23

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION