公開日:2025年4月20日
執筆者:水口貴博

自分を優しくいたわる30の言葉

28

家族との電話は、電話代をけちらなくていい。

家族との電話は、電話代をけちらなくていい。 | 自分を優しくいたわる30の言葉

家族との電話のとき、電話代を気にする人がいます。

あまり電話が長いと、電話代がかさみます。

楽しく会話が続いていても「電話代がかかるから」といって、早々に電話を切ろうとするのです。

これはまったく不要です。

楽しく会話できているなら、そのまま続けましょう。

家族との電話の場合、電話代は気にしなくてかまいません。

けちる必要はなし。

むしろけちってはいけないのです。

家族ほど大切な存在はないからです。

世の中にはけちっていいところと、そうでないところがあります。

家族との電話は、けちってはいけないところです。

家族との電話代をけちけちしていると、コミュニケーションが削られます。

いつも必要最小限の会話になってしまうのです。

私たちは、家族のためや幸せのために仕事を頑張っています。

そしてお金を稼いでいます。

家族との電話代をけちることは、家族関係をけちることになり、幸せを削ることになります。

それでは本末転倒なのです。

何のために仕事を頑張ってお金を稼いでいるのかわかりません。

実家を離れて一人暮らしをしている人もいるでしょう。

親は子どもからの電話は楽しみにしています。

1分1秒でも長く話したいと思っています。

単身赴任で離れていて、家族で電話するときもあるでしょう。

そういうときも、やはり電話代は気にせず、話せるだけたっぷり話しましょう。

電話代がかかるといっても小さな金額のはずです。

5分や10分の延長なら大したことではありません。

その程度の金額はむしろ喜んで払いたい。

日頃から家族と電話することが多いなら「家族割」を検討しましょう。

定額なので、時間を気にせずたっぷり電話できます。

話が盛り上がって長電話になっても安心です。

家族との電話で電話代をけちっていると、家族関係や幸せを削ることになります。

家族との電話は、けちるどころか、むしろお金をかけるべきところなのです。

自分を優しくいたわる言葉(28)
  • 家族との電話は、電話代をけちらない。
不安を抱えているのは自分だけではないと思えば、少しは不安も軽くなる。

自分を優しくいたわる30の言葉

  1. 無理をしなかったら、自分を褒める。
  2. 結果が出なかったからといって、落ち込むことはない。
  3. 人生の試験は満点がない。
    100点で満足するのは早い。
  4. 幸せになるコツは「少しずらすこと」にある。
  5. 逃げることで、才能が開花することもある。
  6. みんなを好きになる必要はないが、自分だけは好きになる必要がある。
  7. 昼寝も仕事の1つ。
  8. 中途半端でもいい。
  9. 嘘は、ついてもいい。
  10. 疲れがたまってパフォーマンスが落ちてきたら、早めに休憩を入れるのが得策。
  11. 嫌なことを忘れるにはどうすればいいか。
  12. 気分が落ち込んだときは、掃除をする。
  13. 誘惑に勝つより避けるほうが簡単。
  14. 遠回しに注意されたことを、褒められたと勘違いしないこと。
  15. だらだらすることもあっていい。
  16. 体調が悪くて早退するとき、罪悪感は必要ない。
  17. 「何かあったな」と気づいたら、場の雰囲気に合わせるのが無難。
  18. 部下の帰り際に残業を命じる上司は嫌われる。
  19. ギブアップは、限界になってからするより、限界の手前でするのが正しい。
  20. 「急ぎでお願いします」という一言だけでは、不十分。
  21. サボることは、本来の姿に戻ること。
    自然体を回復させる行為。
  22. 名前を間違えられたら、その場ですぐ訂正しておくほうがいい。
  23. 「真面目すぎるよ」と言われたとき、誤解しがちなこと。
  24. 「もうこの辺でいいんじゃない」と自分に声をかける。
  25. 手抜きしたと思われたくないから、疲れる。
  26. あなたには、落ち込んだときに読む本がありますか。
  27. 「柔軟心」を意識することで、生き方がうまくなる。
  28. 家族との電話は、電話代をけちらなくていい。
  29. 不安を抱えているのは自分だけではないと思えば、少しは不安も軽くなる。
  30. 話が長い人は、相手の「興味なし」のサインに気づいていない。

同じカテゴリーの作品

HAPPY LIFESTYLEからおすすめの3冊

2:55

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION