執筆者:水口貴博

借金癖を直す
30の方法

30
6

借金癖を直す最後の手段は、
債務整理。

借金癖を直す最後の手段は、債務整理。 | 借金癖を直す30の方法

借金癖を直す最後の手段があります。

それは「債務整理」です。

「債務整理」と聞けば「最悪の状況」「人生の終わり」と思い込んでいる人もいるかもしれません。

もちろん厳しい制限があるのは事実です。

ブラックリストに載るため、クレジットカードを作れなくなります。

利用中のクレジットカードも強制退会になります。

債務整理の後は、すべての金融機関で新たな借り入れができなくなります。

キャッシングはできなくなり、ローンも組めなくなります。

住宅ローン・自動車ローン・教育ローンなどが利用できなくなるのは、大きな痛手と言えるでしょう。

しかし「債務整理をすれば、最悪の状況になって人生が終わる」と思っているなら誤解です。

債務整理をしたからといって、法を犯すわけでもなければ、刑務所に入らなければいけないわけでもありません。

債務整理は、借金問題を合法的に解決する手段です。

一部の職業に就けなくなる制限はありますが、普通に正社員として働くことができます。

固定電話も携帯電話も使えます。

公共交通機関も利用でき、国内旅行も海外旅行も自由に行けます。

自宅を売却する必要もありません。

アパートを借りることもでき、引っ越しも自由にできます。

また、クレジットカードを持てなくなるとはいえ、一生涯持てないわけではありません。

債務整理でブラックリストに載りますが、一定期間が経過すると回復するため、再びクレジットカードを持てるようになります。

状況にも寄りますが、5年から7年程度が一般的です。

また、クレジットカードは制限されますが、デビットカードは制限されません。

デビットカードは審査がないため、債務整理後でも持つことが可能です。

プリペイド式であれば、電子マネーも使えます。

ブラックリストへの登録も、債務整理をした本人だけで、家族が登録されることはありません。

このように、債務整理をしても、意外と多くの権利と自由が確保されていることがわかるでしょう。

制限はあるものの、普通の生活レベルなら十分実現できます。

最悪と言うほど厳しいわけでもありません。

債務整理には厳しい制限がありますが、裏を返せば、メリットとも言えます。

債務整理によって、完全に借金が不可能な状態になれば、価値観や生活習慣を猛省せざるを得なくなります。

これまでの生き方や考え方を改めることになるでしょう。

お金の使い方が慎重になり、お金に対する考え方も変わるはずです。

債務整理を「人生の終わり」と思い込んでいるなら、考え直したほうがいいかもしれません。

事実、債務整理をしてから、生き方が変わったという声も多く聞かれます。

もちろん債務整理は、安易に取るべき手段ではありません。

借金があるなら、借金返済に向けて最大限の努力をすることが大切です。

借金癖を直すためにも、長い時間がかかってもいいので、こつこつ借金を返済していくのが理想的です。

安易に取るべき手段ではありませんが、借金癖を直す方法に行き詰まったなら、最後の手段として検討する価値はあるでしょう。

借金癖を直す方法(30)
  • 借金癖を直す方法に行き詰まったなら、最後の手段として、債務整理を検討する。
まとめ

借金癖を直す30の方法
借金癖を直す30の方法

  1. 借金癖は、待ったなしのトラブル。<br>今すぐ具体的な改善に取りかかろう。
    借金癖は、待ったなしのトラブル。
    今すぐ具体的な改善に取りかかろう。
  2. 借金癖の改善は、自覚することから始まる。
    借金癖の改善は、自覚することから始まる。
  3. 借金癖は、一生直らないのか。
    借金癖は、一生直らないのか。
  4. 宣誓書を書こう。<br>借金癖を直す決意が固まる。
    宣誓書を書こう。
    借金癖を直す決意が固まる。
  5. 借金癖の改善は「きっぱり」が重要。
    借金癖の改善は「きっぱり」が重要。
  6. 小さな金額でも、安易にお金を借りない習慣をつける。
    小さな金額でも、安易にお金を借りない習慣をつける。
  7. 借金癖のある人には「お金が足りないなら、借りればいい」という考え方がある。
    借金癖のある人には「お金が足りないなら、借りればいい」という考え方がある。
  8. 自己管理能力が高いから、掃除をするのではない。<br>掃除をするから、自己管理能力が高まる。
    自己管理能力が高いから、掃除をするのではない。
    掃除をするから、自己管理能力が高まる。
  9. 生活費の内訳を考えることが、借金癖の改善につながる。
    生活費の内訳を考えることが、借金癖の改善につながる。
  10. 必要なものなのか欲しいものなのか、考える癖をつけておこう。
    必要なものなのか欲しいものなのか、考える癖をつけておこう。
  11. 分割払いは、金銭感覚を狂わせる原因。
    分割払いは、金銭感覚を狂わせる原因。
  12. お金の管理に自信がないなら、家族に任せるのも1つの方法。
    お金の管理に自信がないなら、家族に任せるのも1つの方法。
  13. 大きな買い物をするときは、身近な人に相談する習慣をつける。
    大きな買い物をするときは、身近な人に相談する習慣をつける。
  14. 付き合いのいい人になるのではない。<br>付き合いの悪い人になるのだ。
    付き合いのいい人になるのではない。
    付き合いの悪い人になるのだ。
  15. 見栄を張っているかぎり、浪費癖も借金癖も直らない。
    見栄を張っているかぎり、浪費癖も借金癖も直らない。
  16. 臨時収入があっても、すぐ財布に入れないこと。
    臨時収入があっても、すぐ財布に入れないこと。
  17. 趣味がギャンブルであるかぎり、借金癖を直すのは困難。
    趣味がギャンブルであるかぎり、借金癖を直すのは困難。
  18. 期待に応えたくても、大金を使ってまで頑張らない。
    期待に応えたくても、大金を使ってまで頑張らない。
  19. お金のかからないプレゼントの習慣を持とう。
    お金のかからないプレゼントの習慣を持とう。
  20. 朝のうちに、昼食・夕食の支度を済ませておく。
    朝のうちに、昼食・夕食の支度を済ませておく。
  21. ストレスも、借金癖の原因になる。
    ストレスも、借金癖の原因になる。
  22. 給料日の後だから、お金を使いすぎてしまう。<br>給料日の前なら、お金を使いすぎない。
    給料日の後だから、お金を使いすぎてしまう。
    給料日の前なら、お金を使いすぎない。
  23. 借金癖のある人は、借金を推奨する言葉を無視していい。
    借金癖のある人は、借金を推奨する言葉を無視していい。
  24. すでに借金があるなら、借金の現状把握が必須。
    すでに借金があるなら、借金の現状把握が必須。
  25. 大きな借金があるなら、きちんと家族に打ち明けておくほうがいい。
    大きな借金があるなら、きちんと家族に打ち明けておくほうがいい。
  26. ファイナンシャルプランナーは、借金返済の心強い味方。
    ファイナンシャルプランナーは、借金返済の心強い味方。
  27. 借金癖と借金依存症は、似て非なるもの。
    借金癖と借金依存症は、似て非なるもの。
  28. ヤミ金融に手を出したら、終わり。
    ヤミ金融に手を出したら、終わり。
  29. 借金をすべて返済できた直後が危ない。
    借金をすべて返済できた直後が危ない。
  30. 借金癖を直す最後の手段は、債務整理。
    借金癖を直す最後の手段は、債務整理。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION