「緊張のせいで寝られない」
緊張していると、興奮による覚醒作用のため、寝るのに苦労します。
夜なかなか寝られない。
緊張が強ければ強いほど、眠気も吹き飛ぶことでしょう。
緊張のせいで不眠になったとき、手を伸ばしやすいものが2つあります。
「お酒」「睡眠薬」です。
どちらも不眠の解消に効果はあるものの、利用には注意が必要です。
利用法を誤れば、不眠を解消させるどころか悪化させる可能性があるため、油断は禁物です。
「お酒を飲むと寝やすくなる」と考える人も多いでしょう。
寝る前に少しお酒を飲むと、心にリラックスが広がり、寝やすくなる効果があるのも事実です。
「睡眠導入」という意味では、お酒が役立つ場面もあります。
しかしお酒で寝やすくなるのは、あくまで睡眠導入の段階までです。
寝ることはできても、実際はアルコールの影響で睡眠の質が悪くなることが確認されています。
たとえば、尿意で睡眠中に目が覚めたり、睡眠が浅くなったりなどです。
寝酒に頼る生活が続くと、次第にアルコールが効かなくなり、どんどんお酒の量が増える傾向があります。
夜に飲みすぎれば、二日酔いによって翌日に支障が出る可能性も高まります。
アルコールがないと寝られない状態になれば、イエローカードです。
寝酒が悪いわけではありませんが、量や頻度には注意が必要です。
睡眠を促す薬なら、睡眠薬です。
医師から処方された睡眠薬を飲めば、スムーズに寝やすくなります。
しかし、便利な薬である一方、安易な気持ちで頼るのはよくありません。
睡眠薬には、アルコールと同じく、常習性があります。
普段から睡眠薬に頼った生活を送っていると、次第に睡眠薬がないと寝られない状況になってしまいます。
だんだん睡眠薬が効きにくくなり、量を増やさなければいけない状況にもなります。
睡眠薬の飲みすぎは、最悪、命に関わることもあります。
睡眠薬を利用するなら、用量・用法を正しく守り、必要最小限に抑える心がけが大切です。
睡眠薬を飲みつつ晩酌を楽しみたい人もいるかもしれませんが、適切ではありません。
睡眠薬とお酒の併用は危険を高めるため、避けるようにしてください。