公開日:2025年9月2日
執筆者:水口貴博

上手に自分磨きをする30の方法

24

自分磨きをしている自分を褒めよう。自分磨きをしている自分を好きになろう。

自分磨きをしている自分を褒めよう。自分磨きをしている自分を好きになろう。 | 上手に自分磨きをする30の方法

まずは今この瞬間も、自分を磨こうとしている自分を褒めてください。

そして、自分磨きをしている「今の自分」を好きになってください。

まだ結果は出ていなくてもいいのです。

始めたばかりでもかまいません。

自分磨きをしているだけですてきなことです。

「何かを始めた」というだけで、すでに素晴らしい一歩を踏み出しているのです。

自分磨きをしても、なかなか人から褒めてもらえません。

努力とは、水面下で行われることが多いもの。

努力を公表することがないかぎり、何をやっているのか人から理解されません。

特に内面の自分磨きは、結果が目に見えてわかりにくいのです。

たとえば、本を10ページ読む、怒りを抑える、丁寧な言葉を意識するなどは、なかなかすぐ人から評価されるものではありません。

だから自分で褒めてください。

「自分磨きをしている自分は偉い」

「地道に続けているだけでもすごいことだよ、自分」

そんなふうに自分に声をかけるのです。

自分の一番の味方は自分なのです。

自分磨きをしている自分を好きになろう

自分磨きをすることで、あなたは少しずつ輝きを増します。

知識やスキルといった具体的な力だけではありません。

言葉遣い、立ち振る舞い、物事への姿勢といった人としての品格にも表れるのです。

「よし、今日も少し頑張れたね」

「またひとつ成長できたね」

そんなふうに自分の努力やわずかな成長を褒めていってください。

自分磨きをすると「前向きな成長」が得られます。

言い換えると「未来の自分に期待する」「目標を持って生きる」ということです。

自分磨きをしている自分を褒め、自分磨きをしている自分を好きになれば、人生は何倍も豊かに感じられるようになります。

上手に自分磨きをする方法(24)
  • 自分磨きをしている自分を好きになる。
自分磨きに疲れたら、素直に休むのが一番。

上手に自分磨きをする30の方法

  1. 「なりたい自分」に向かって努力することを自分磨きという。
  2. 自分磨きで必要なのは、お金より、知恵と行動力。
  3. 自分磨きは2つある。
    「外見の自分磨き」と「内面の自分磨き」。
  4. 自分磨きは、何歳からでもできる。
  5. なりたい自分をイメージして、自分磨きのモチベーションを高めよう。
  6. 自分磨きは「100点」を目指さなくていい。
  7. 自分磨きは楽しむことが大切。
  8. 人生が停滞していると感じている人こそ、自己投資が必要だ。
  9. 自分磨きは、十分な睡眠があってこそうまくいく。
  10. 自己投資にも「選択と集中」がある。
  11. 自分磨きをする時間がないからといって諦めない。
  12. 本が安くなるまで待つ必要はない。
  13. 自分磨きをしながら、自己否定の言葉を口にしない。
  14. 感動するなら、生で本物を鑑賞するのが一番。
  15. 本物を見ることで、本当の感動が味わえる。
  16. アイテムの購入だけで満足しないこと。
    本当に大切なのは、買い物の後。
  17. 抽象的な心がけより、具体的な心がけ。
  18. 無理のないペースで続けることが、自分磨きの成功のコツ。
  19. 自分磨きをしたいと思うことが素晴らしい。
  20. 自分磨きは、結果として節約になる。
    収入につながることも少なくない。
  21. 自分磨きに「記録」は欠かせない。
    「自分磨きノート」を作ることで、モチベーションが高まる。
  22. 思うようなリターンが得られないときは、修正・変更を行えばいい。
  23. 人に理解されなくても、自分磨きを続ける。
  24. 自分磨きをしている自分を褒めよう。
    自分磨きをしている自分を好きになろう。
  25. 自分磨きに疲れたら、素直に休むのが一番。
  26. 自分磨きをすると、心地よい疲れを楽しめる。
    自分磨きをした日は寝やすい。
  27. どんな座学も、実践にはかなわない。
  28. トイレ掃除は、自分磨き。
  29. 細かい上司ほど、学びの多い上司はいない。
  30. 自分磨きは、いつまで続けるのが良いのか。

同じカテゴリーの作品

2:38

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION