自己投資は、むやみに分散させないほうが賢明です。
自分を高めたい気持ちが大きいと、いろいろなことに手を出したくなるもの。
英語もやりたい、ダイエットもしたい、料理の腕も磨きたいなどなど。
意識が高いのは大いに結構ですが、ここに落とし穴があります。
あれもこれも手を出すと、リソースが分散されます。
深掘りがされず、非効率になり、それぞれ中途半端に終わる可能性が高くなるのです。
もちろんリソースが十分ある人ならどしどし同時に進めるのもありですが、なかなかそういう人は少ないのではないでしょうか。
リソースが無限にある人はいません。
時間もお金も有限です。
体力も、ずっとあるわけではありません。
限られたリソースは、できるだけ数を絞って集中させたほうが、自己投資の結果を得やすくなります。
ビジネスの世界では「選択と集中」という言葉がありますが、これは自己投資にも通じる話です。
3つのことに自己投資するより、2つのことに自己投資するほうが、良い結果が出やすくなるのは言うまでもありません。
合格したい資格試験があるなら、一定期間はそれだけに集中するのが得策です。
身につけたいスキルがある場合も、一定期間はそれだけに集中したほうがクオリティーを上げられます。
選択と集中をすることで、より良い結果も出しやすくなります。
自己投資をするときは、あれもこれも手を出すより、できるだけ数を絞って打ち込んだほうが成果を得やすくなるのです。