公開日:2025年10月10日
執筆者:水口貴博

大人の習い事で大切な30のこと

27

厳しい上司は最高の磨き砂。これほど自分磨きに最適の存在はいない。

厳しい上司は最高の磨き砂。これほど自分磨きに最適の存在はいない。 | 大人の習い事で大切な30のこと

厳しい上司と接していると、むっとすることばかりです。

あれこれ指導されたり、叱られたりして、ストレスを感じることでしょう。

「細かいなあ」「いちいちうるさいなあ」「腹が立つなあ」と思うことばかり。

褒められることもあっても、叱られることのほうが多いものです。

移動願を出したくなったり「辞職」の文字が頭をよぎったりするのです。

しかし、反発するだけなのも益がありません。

ここでもってこいの考え方があります。

上司を「磨き砂」と思ってみてください。

磨き砂とは本来、金属製の器物を磨くときに使う、白い砂のことをいいます。

考えようによっては、上司も一種の磨き砂です。

上司から指導されることで正しい手順や方法がわかり、間違いが修正されます。

上司から叱られることで反省でき、成長ができます。

上司からは手厳しい指摘が相次いだり耳が痛い話もあったりしますが、そのたびに自分が磨かれ、輝きが増しているのです。

上司を磨き砂と思えば、厳しい指導や叱責も、意味があるものとして受け入れられるようになります。

「よしよし、どんどん自分が磨かれている!」

そう思えば、少しは気が楽になり、心も明るくなるはずです。

ましてや厳しい上司なら、それだけ磨き効果も倍増です。

上司を磨き砂だと思えば、感謝や尊敬の気持ちも湧いてきます。

たまったストレスは、趣味や遊びで発散させればいいことです。

今日も上司にしっかり磨いてもらいましょう。

自分を磨いてもらえ、そのうえお金までもらえるのですから、これほどありがたいことはないのです。

大人の習い事で大切なこと(27)
  • 上司を磨き砂と思って、自分磨きにつなげる。
仕事と関係のない習い事でも、思いがけない形で生かされる。

大人の習い事で大切な30のこと

  1. 大人こそ習い事を始めるベストタイミング。
  2. 「習い事は子どもがするもの」というイメージは、固定観念。
  3. 休憩のときは、深呼吸を忘れていませんか。
  4. 昔やってみたかった習い事を、今こそやってみよう。
  5. 習い事に適齢期は存在しない。
    「やってみたい」と思ったときが、ベストタイミング。
  6. 親の立場であっても、自分磨きは大切なこと。
  7. 習い事のお金は、食事や飲み会を1回断るだけで、捻出できる。
  8. 「習い事は週末にするもの」というイメージにとらわれていないか。
  9. 会社帰りの習い事は、社会人にとって理想的なライフスタイルの一部となる。
  10. 叱られる機会を増やす人が、成長する。
  11. 年下の先生から学べる人は成長する。
  12. 分割払いより一括払いのほうが、自分のためになる。
  13. 授業料が高いことに感謝する人が、成長する。
  14. 年下の生徒にこてんぱんに打ちのめされることも、大切な経験だ。
  15. マンツーマンを受けるときは、目的や目標を伝えておこう。
  16. なぜプロのマンツーマンレッスンは高いのか。
  17. 大人の習い事は、健全な現実逃避だ。
  18. 高いツアーなのは、リッチな体験ができるからではない。
    お金がかかる、本当の理由とは。
  19. なぜ教え方の上手な先生は、説明がシンプルなのか。
  20. 自己投資の先輩は、すでに教室にいる。
  21. 習い事の成果を発表する場を作ってみよう。
  22. 自ら体験することが、一番の学びとなる。
  23. 会社のお金で来ていることを自慢するのはかっこ悪い。
  24. 交通費がかかるセミナーがあるときこそ運命の分かれ道。
  25. 超過分を自分の財布から出す人が、成長する。
  26. 厳しいからといって、すぐ先生を嫌いにならない。
    叱られたからといって、すぐ習い事を辞めない。
  27. 厳しい上司は最高の磨き砂。
    これほど自分磨きに最適の存在はいない。
  28. 仕事と関係のない習い事でも、思いがけない形で生かされる。
  29. 一度の経験でも、思わぬ形でビジネスに役立つことがある。
  30. 習い事が日常の一部になるのが、素晴らしい。

同じカテゴリーの作品

2:24

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION