執筆者:水口貴博

人生を豊かにする
30の習慣

26
31

ためらいは、
神様からの
「まだ早すぎますよ」という警告。

ためらいは、神様からの「まだ早すぎますよ」という警告。 | 人生を豊かにする30の習慣

ためらうという気持ちは、わからないときや自信がないときに出てきます。

勉強不足で正しい判断がつかなかったり、練習不足で大会に出場すべきか、ためらったりします。

ためらいの原因は「不足」が大本になっています。

勉強不足、練習不足、資金不足、愛情不足、経験不足などです。

不足が原因になっているのですから、ためらいを感じることは、やめたほうがいい。

いずれにせよ、よい結果が出ることは珍しい。

不足しているのですから、よい状態に転じることは、大変まれです。

たとえ、よい状態になったとしても、運がいいか、偶然かです。

それは、本当の自分の実力ではありません。

試験の選択問題でためらいを感じることは、わからないということです。

適当に選択をして、たまたま正解でも、本当のあなたの実力ではありません。

わからない問題は、間違って当然なのです。

十分に試験勉強したときには、試験に対してためらいはありません。

「やるだけのことはやった」と自信がついています。

問題も迷うこともありません。

大会へ向けての練習も、十分にやるだけのことをやれば、ためらいは消えます。

金額の高い洋服を買おうかと、ためらっているときには、お金不足が原因です。

今の収入レベルでは無理な高い買い物をしようとしているから、ためらってしまうのです。

無理をして買っても、いずれ生活が傾いてしまうことは目に見えています。

きちんと貯金をしてお金を貯めてからなら、ためらいはなくなるのです。

ためらいは、神様からの「まだ早すぎますよ」という警告なのです。

人生を豊かにする習慣(26)
  • ためらうことは、控えておく。
本当の勉強とは、意識を高めることである。

人生を豊かにする30の習慣
人生を豊かにする30の習慣

  1. 人生とは、大きなピラミッド。<br>「行動」という小さな石(意志)から成り立っている。
    人生とは、大きなピラミッド。
    「行動」という小さな石(意志)から成り立っている。
  2. 握れば拳。<br>開けば手のひら。
    握れば拳。
    開けば手のひら。
  3. 恨みは、必ず自分に跳ね返ってくる。
    恨みは、必ず自分に跳ね返ってくる。
  4. 腹は立てない。<br>義理を立てる。
    腹は立てない。
    義理を立てる。
  5. 格言を会話の中に取り入れると、話に説得力が出る。
    格言を会話の中に取り入れると、話に説得力が出る。
  6. 記念日は、あなたと相手がより深く仲良くなるチャンス。
    記念日は、あなたと相手がより深く仲良くなるチャンス。
  7. 勉強では、学びより姿勢が大切。
    勉強では、学びより姿勢が大切。
  8. 結果をすぐ求めない。
    結果をすぐ求めない。
  9. 継続する学習こそが、成長の王道である。
    継続する学習こそが、成長の王道である。
  10. 忙しいと言う人は、本当に忙しい人ではない。<br>面倒くさいやりとりから逃げているだけである。
    忙しいと言う人は、本当に忙しい人ではない。
    面倒くさいやりとりから逃げているだけである。
  11. ごめんなさいという機会は、あなたの欠けている部分を知る機会。
    ごめんなさいという機会は、あなたの欠けている部分を知る機会。
  12. 初めて会う人とも、楽しい会話ができるようになろう。
    初めて会う人とも、楽しい会話ができるようになろう。
  13. 人違いは、出会いのきっかけ。
    人違いは、出会いのきっかけ。
  14. 早起きする人は、みんな、素晴らしい人ばかり。
    早起きする人は、みんな、素晴らしい人ばかり。
  15. ヒマワリの積極性を学ぼう。
    ヒマワリの積極性を学ぼう。
  16. 100パーセントを求める癖をやめよう。
    100パーセントを求める癖をやめよう。
  17. 「テキトウ」に考えることが、最も「適当」である。
    「テキトウ」に考えることが、最も「適当」である。
  18. 人の為(ひとのため)と書いて「偽(いつわり)」と書く。
    人の為(ひとのため)と書いて「偽(いつわり)」と書く。
  19. 自分の願望のために生きると、私利私欲の道に走ることになる。
    自分の願望のために生きると、私利私欲の道に走ることになる。
  20. むかっとしたときこそ、あなたの本性が現れる。
    むかっとしたときこそ、あなたの本性が現れる。
  21. 過去は、変えることができる。<br>今を素晴らしくすることで、過去も素晴らしくなる。
    過去は、変えることができる。
    今を素晴らしくすることで、過去も素晴らしくなる。
  22. 下から上を見て、判断するのではない。<br>上から下を見て、判断するのだ。
    下から上を見て、判断するのではない。
    上から下を見て、判断するのだ。
  23. いらない物を捨てると、福がやってくる。
    いらない物を捨てると、福がやってくる。
  24. スッピンの顔には、花がなくても、安心がある。
    スッピンの顔には、花がなくても、安心がある。
  25. 仮面をかぶって、生きていませんか。
    仮面をかぶって、生きていませんか。
  26. ためらいは、神様からの「まだ早すぎますよ」という警告。
    ためらいは、神様からの「まだ早すぎますよ」という警告。
  27. 本当の勉強とは、意識を高めることである。
    本当の勉強とは、意識を高めることである。
  28. 断り上手は、世渡り上手。
    断り上手は、世渡り上手。
  29. 前を進むときには、後ろを確認しよう。
    前を進むときには、後ろを確認しよう。
  30. 人生は、丸くなるための旅路である。
    人生は、丸くなるための旅路である。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION