執筆者:水口貴博

素晴らしい人生を送る
30の方法

17
8

人は誰でも何らかの才能がある。
ただし、
気づけるかどうかは本人次第。

人は誰でも何らかの才能がある。ただし、気づけるかどうかは本人次第。 | 素晴らしい人生を送る30の方法

あなたには、どんな才能がありますか。

「自分には何の才能もない」

そう思っているなら誤解です。

何の才能もない人は、1人もいません。

人は誰でも何らかの才能があります。

もちろんあなたにも、何らかの才能があります。

では、なぜ才能がないと思うのかというと、気づいていないからです。

「才能があること」と「自覚していること」は別問題です。

誰でも何らかの才能はありますが、気づけるかどうかは本人次第です。

「才能がない」と思うなら、まだ自分の才能に気づいていないだけのこと。

残念ながら、せっかく素晴らしい才能があっても、それを自覚している人は少ないのが現実です。

多くの人は才能があるにもかかわらず、気づかないままスルーしています。

たとえ気づけても「そんなまさか」「気のせいだろう」「単なる偶然に違いない」と思ってうやむやにします。

これはもったいないことです。

才能を無視していると、自分らしく生きることもできなくなります。

自分らしく生きるためには、才能を見つけ出すことが欠かせません。

才能とは、平均水準より少し秀でた能力にすぎない

大げさに才能を考えていないでしょうか。

才能という意味を誤解しているのかもしれません。

あらためて「才能」の意味を辞書で引いてみてください。

「特殊能力」「世界一の能力」「努力もしないで身につけた能力」といった大げさな意味は1つもありません。

「生まれつきの能力」「訓練によって得られた能力」「ある物事をうまくなし遂げる優れた能力」といった説明があるはずです。

つまり、平均水準より少し秀でた能力にすぎないのです。

このことに気づくと、才能に対する印象もずいぶん変わるのではないでしょうか。

「才能」を「適正」と言い換えてみよう

なかなか才能が見つからないなら「才能」を「適正」と言い換えてみてください。

「自分の才能は何だろうか」と思うなら「自分の適性は何だろうか」と考えてみます。

「適正」という視点で考えると、見方が変わって、才能を見つけやすくなるでしょう。

結局のところ、才能と適性は同じことです。

「才能探し」は「適正探し」です。

適性を深めたものが、才能です。

才能を見つけ出そう

あなたにはどんな才能があるでしょうか。

ゆっくりでいいので、じっくり考えてみてください。

「自分には才能がない」と思っていると、貴重な武器を見逃すことになります。

最初からはっきりわかるとは限らず、隠れている可能性もあります。

才能を見つけるために、たくさん三日坊主を経験してみることも大切です。

実際に経験してみないと手応えがわからないため、適性も判断できません。

何らかの才能が必ず1つはありますから、ぜひ見つけ出してください。

素晴らしい人生を送る方法(17)
  • 「才能」は「適正」と言い換えて、自分の才能を発見する。
流れに乗って生きている人にはかなわない。
見えない力を味方につけているから。

素晴らしい人生を送る30の方法
素晴らしい人生を送る30の方法

  1. 「これでいい」が増えると、妥協の人生になる。<br>「これがいい」が増えると、素晴らしい人生になる。
    「これでいい」が増えると、妥協の人生になる。
    「これがいい」が増えると、素晴らしい人生になる。
  2. 明るい1日を始めたいなら、明るい挨拶をしよう。<br>気持ちいい1日を始めたいなら、気持ちいい挨拶をしよう。
    明るい1日を始めたいなら、明るい挨拶をしよう。
    気持ちいい1日を始めたいなら、気持ちいい挨拶をしよう。
  3. 人生の質を上げるために必要なのは、20パーセントの余裕。
    人生の質を上げるために必要なのは、20パーセントの余裕。
  4. 後回しにするのをやめるだけで、人生が素晴らしくなる。
    後回しにするのをやめるだけで、人生が素晴らしくなる。
  5. 趣味は1つである必要はない。<br>たくさんあっていい。
    趣味は1つである必要はない。
    たくさんあっていい。
  6. 第一印象が最悪だったら、挽回することを楽しめばいい。
    第一印象が最悪だったら、挽回することを楽しめばいい。
  7. 働けるうちは、働く。
    働けるうちは、働く。
  8. 人生に、下書きはない。
    人生に、下書きはない。
  9. 1日3回のチャンスに出会っている。
    1日3回のチャンスに出会っている。
  10. 嫌いな人から逃げることはできても、自分から逃げることはできない。
    嫌いな人から逃げることはできても、自分から逃げることはできない。
  11. 仕事を楽しめなければ、人生の大半は苦痛になる。
    仕事を楽しめなければ、人生の大半は苦痛になる。
  12. 「時期が来たら、準備ができたら、お金が貯まってから」先延ばしを繰り返す人は、夢を叶えられない。
    「時期が来たら、準備ができたら、お金が貯まってから」先延ばしを繰り返す人は、夢を叶えられない。
  13. 親から授かった命なのに、自分が生み出したものと勘違いしていないか。
    親から授かった命なのに、自分が生み出したものと勘違いしていないか。
  14. いいことがあったら、単発で終わらせない。<br>連続して続くような努力をしよう。
    いいことがあったら、単発で終わらせない。
    連続して続くような努力をしよう。
  15. 計画どおりの人生は、面白い。<br>想定外のある人生は、もっと面白い。
    計画どおりの人生は、面白い。
    想定外のある人生は、もっと面白い。
  16. 親に電話するだけで、親孝行。
    親に電話するだけで、親孝行。
  17. 人は誰でも何らかの才能がある。<br>ただし、気づけるかどうかは本人次第。
    人は誰でも何らかの才能がある。
    ただし、気づけるかどうかは本人次第。
  18. 流れに乗って生きている人にはかなわない。<br>見えない力を味方につけているから。
    流れに乗って生きている人にはかなわない。
    見えない力を味方につけているから。
  19. 複雑に考える人は、幸せになれない。<br>幸せな人は、シンプルに考える。
    複雑に考える人は、幸せになれない。
    幸せな人は、シンプルに考える。
  20. ぼうっとする時間は、素晴らしい人生に必要な時間。
    ぼうっとする時間は、素晴らしい人生に必要な時間。
  21. 見栄やプライドを捨てれば、チャンスが舞い込んでくる。
    見栄やプライドを捨てれば、チャンスが舞い込んでくる。
  22. 一時的でいいなら、アクセルだけで十分。<br>長く続けたいなら、ブレーキも大切。
    一時的でいいなら、アクセルだけで十分。
    長く続けたいなら、ブレーキも大切。
  23. 人生は思うようにいかないことばかり。<br>それなら思うようにいかない前提で生きればいい。
    人生は思うようにいかないことばかり。
    それなら思うようにいかない前提で生きればいい。
  24. 苦痛は、快感の前触れ。
    苦痛は、快感の前触れ。
  25. 時間の進み方が遅く感じるなら、楽しめていない証拠。<br>時間の進み方が早く感じるなら、心から楽しめている証拠。
    時間の進み方が遅く感じるなら、楽しめていない証拠。
    時間の進み方が早く感じるなら、心から楽しめている証拠。
  26. 体の年齢は、時間の経過で決まる。<br>心の年齢は、変化に対する態度で決まる。
    体の年齢は、時間の経過で決まる。
    心の年齢は、変化に対する態度で決まる。
  27. 最近、思い出し笑いをしていますか。
    最近、思い出し笑いをしていますか。
  28. 嫌なことがあったストレスは、嫌なことで発散させるのではない。<br>いいことで発散させよう。
    嫌なことがあったストレスは、嫌なことで発散させるのではない。
    いいことで発散させよう。
  29. 「ポジティブ」で満足しない。<br>「超ポジティブ」を目指そう。
    「ポジティブ」で満足しない。
    「超ポジティブ」を目指そう。
  30. 「明日はいい1日にしよう」と考えるのではない。<br>「明日もいい1日にしよう」と考えよう。
    「明日はいい1日にしよう」と考えるのではない。
    「明日もいい1日にしよう」と考えよう。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION