執筆者:水口貴博

クリエイティブな人になる30の方法

24

問題を芸術に生かす発想も、クリエイティブの1つ。

問題を芸術に生かす発想も、クリエイティブの1つ。 | クリエイティブな人になる30の方法

創作芸術活動では、時に問題が発生します。

「時間やお金が足りない」

「道具が壊れてしまった」

「右手をけがしてしまった」

笑って済む問題もあれば、解決に時間のかかる問題もあるでしょう。

問題が発生して不便が生じると、余裕がなくなり、窮地に追い込まれます。

「大変だ。これでは仕事ができない」

仕事を進めるのが難しくなって、投げやりな気持ちになるかもしれません。

しかし、失望するのは早すぎます。

問題が発生したとはいえ「仕事ができない」と決まったわけではありません。

問題が発生したときの対応こそ、クリエイティブな人になれるかどうかの分かれ道です。

問題が発生したらどうするか。

クリエイティブな人になりたいなら、問題を生かす努力をしましょう。

問題が発生することで、ユニークな発想をせざるを得ない状況になります。

不便や障害に悩まされますが、その制限が、新しい芸術を生み出す手がかりになることがあります。

たとえば、時間やお金が足りない状況があるとします。

時間やお金が足りないなら、すぐ諦めるのではなく、限られた資源でやりくりする方法を模索します。

資源が不足しているとはいえ、ゼロではないはずです。

知恵を振り絞ることで、普段なら思いつかない斬新なアイデアが出て、改善を見つける機会になるでしょう。

一部の道具が壊れた状況があるとします。

道具が壊れたとしても、まだほかに使える道具が残っているでしょう。

ピンチの状況ですが、発想を転換すれば、使える道具が限られることで、新しい工夫を生み出すチャンスになるでしょう。

右手をけがしたとします。

右手をけがしてしまえば、左手を使えばいい。

不便ではあるものの、絶望ではないはずです。

不器用な状態を生かすことで、独特の味を出すヒントが見つかるかもしれません。

問題を乗り越えようと考え抜くとき、思わぬアイデアが生まれます。

困難は、機会に変えましょう。

ピンチは、チャンスに変えましょう。

トラブルは、ヒントに変えましょう。

これが「問題を生かす」ということです。

問題を芸術に生かすことができれば、大きな飛躍をもたらす契機になります。

ただ問題を生かすだけでなく、楽しみながら生かすことができれば、ベストです。

謎解きゲームをするつもりで、問題を芸術に生かす方法を考えましょう。

ポジティブな気持ちになれるので、ますますクリエイティブな感性が磨かれます。

問題を芸術に生かす発想も、クリエイティブの1つなのです。

クリエイティブな人になる方法(24)
  • 問題が発生したら、楽しみながら芸術に生かす。
インスピレーションは、いつ浮かぶかわからない。
あらゆる場所を仕事場にしよう。

クリエイティブな人になる30の方法

  1. 芸術とは、自己表現の手段。
    作品とは、もう1人の自分。
  2. クリエイティブな力は、身につけるものではなく、引き出すもの。
  3. 自然体を意識すると、クリエイティブな力が引き出される。
  4. 「クリエイティブな人になる」と決意をしよう。
  5. 同じパターンの繰り返しばかりでは、クリエイティブな人になれない。
  6. 批判の声に強くなることで、クリエイティブな力を高めていける。
  7. 量は質に転化する。
  8. 質を高めるには、量が必要。
    量をこなすには、スピードが必要。
  9. 1つの価値観にこだわらない。
    さまざまな価値観を受け入れる。
  10. 理屈より感性を大切にすることで、クリエイティブな力が高まる。
  11. クリエイティブで大切なのは、観察力より洞察力。
  12. 観察力と洞察力の違いとは。
  13. 集中力なくして、クリエイティブな仕事はできない。
  14. 一流作品に触れることで、創作意欲が刺激される。
  15. 失敗を避ける姿勢があると、クリエイティブな力を鍛えられない。
  16. 意見は変えていい。
    クリエイティブは、意見を変えながら高めていくもの。
  17. クリエイティブな人は、子どもっぽいところがある。
  18. 個性は、殺すものではなく、生かすもの。
    個性を生かせば、クリエイティブな才能が開花する。
  19. みんなと同じことをしていては、クリエイティブになれない。
  20. 批判や悪口は、クリエイティブな力を低下させる。
  21. 褒める習慣を持つと、クリエイティブなセンスが研ぎ澄まされる。
  22. 100の知識より、1の経験。
  23. クリエイティブは、フットワークが命。
    ぱっとひらめいたら、さっと試そう。
  24. 問題を芸術に生かす発想も、クリエイティブの1つ。
  25. インスピレーションは、いつ浮かぶかわからない。
    あらゆる場所を仕事場にしよう。
  26. 数字に強くなくても、クリエイティブな人になれる。
  27. 問題を解く側ではなく、作る側になる。
  28. クリエイティブだから、夢を持つのではない。
    夢を持つから、クリエイティブになれる。
  29. 駄作でも凡作でもいいから、恥をさらす覚悟で発表する。
  30. 現状に満足しない。
    向上意識を持って、さらなる高みを目指していく。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION