執筆者:水口貴博

子どもがすくすく成長する30のしつけ

9

品行方正のある親からは、品行方正のある子が育つ。

品行方正のある親からは、品行方正のある子が育つ。 | 子どもがすくすく成長する30のしつけ

赤ちゃんは、何も知らない状態で生まれてきます。

常識も、作法も、礼儀もわかりません。

何をどうしていいのかわからないことだらけ。

  • 嘘はつかない
  • 喧嘩はしない
  • 言い訳をしない

私たちから見れば、こんな当たり前のことですら、幼児にはいいのか悪いのかわかりません。

そんなとき、幼児は手本を探します。

幼児ともなれば、近くには親が付きっきりになるでしょう。

子どもは、親を見て育ちます。

子どもは、親のやっているあらゆることを真似して、吸収しようとします。

大切なことは、子どもをしつける前に、親が手本となることです。

親が「ああしなさい。こうしなさい」という前に、自分がそういう作法・礼儀を見せることです。

親が悪いときには、たとえ子どもに対してでも素直に謝ります。

「悪いことをしたら謝るものだ」と子どもは納得します。

きちんと謝り、仲直りができる子へと育ちます。

素直な親からは、素直な子が育ちます。

親にも落ち度があって言い訳したくなっても、辛抱します。

すると、それを見ている子どもも「言い訳はしないのがいいのだな」と、親の姿から学びます。

人に合ったら挨拶をしなさい」と子どもに押し付けるのではなく、親が人と会ったら挨拶をしている姿を見せます。

そういう基本的な部分こそが大事です。

一番のしつけは、子に対してより、親が立派な手本を見せることです。

当たり前のことを、当たり前にするだけでいい。

品行方正のある親からは、素晴らしい手本をたくさん見て学び、結果として品行方正のある子が育ちます。

子どもがすくすく成長するしつけ(9)
  • 子どもをしつける前に、親が立派な手本を見せる。
子どもは、親が考えるよりはるかに怯えやすい。

子どもがすくすく成長する30のしつけ

  1. 自由奔放は教育ではない。
    きちんとしたしつけを施すのが親の努め。
  2. 子どもへのしつけは、常に親が先行する形を取る。
  3. 食べたものは後片付けをさせるよう、しつける。
  4. 「勉強しろ」という親こそ、勉強をする。
  5. 歯磨きの習慣がないと、大人になってから苦労する。
  6. お墓参りの意味を、納得するまできちんと説明する。
  7. 言い訳をしない癖をつけ、反省を促そう。
  8. 整理整頓の基本は、実にシンプル。
    「使い終われば、元の場所に戻す」
  9. 品行方正のある親からは、品行方正のある子が育つ。
  10. 子どもは、親が考えるよりはるかに怯えやすい。
  11. 父と母の教育論は、違っていて当然。
  12. 時には、夫婦喧嘩も必要。
    大切なことはきちんと仲直りすること。
  13. 子どもの前で、夫婦喧嘩をしない。
  14. 子どもは、期待されるほど成績を伸ばす。
  15. 子どもからの難易度の高い質問には「調べて教えてほしい」と答えればいい。
  16. 面倒見のよすぎる親は、子どもから失敗する機会を奪っている。
  17. 意味もなく、子どもにお金を与えない。
  18. 子どもにトイレ掃除をさせると、トイレをきれいに使うようになる。
  19. 喧嘩は、最初に手を出したほうが負け。
  20. 一度のしつけで、素直に言うことを聞く子のほうが珍しい。
  21. 靴とはいえ、侮れない。
    脱いだ靴で、人間性まで判断されてしまう。
  22. できなかった部分より、できた部分を見て褒める。
  23. 10歳になれば、そろそろ子どもへの対応を変える時期。
  24. 子どもにも家族運営に参加させる。
  25. やりたくない習い事は、無理にやらせないほうがいい。
  26. 外国語学習に力を入れるなら、母国語の学習から徹底すること。
  27. 子どもに求めるべきは、速いかより、できるか。
  28. しつけが必要なのは、子どもより、親のほうかもしれない。
  29. 親子の仲とはいえ、閉まっているドアを開けるときにはノックをする。
  30. しつけは弱くても問題ない。
    むしろ、しつけが厳しすぎて非行に走るほうが多い。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION