執筆者:水口貴博

受験時代に経験しておきたい30の気づき

6

勉強が大変だと思ったら、勘違い。勉強ほど、贅沢ぜいたくなことはない。

勉強が大変だと思ったら、勘違い。勉強ほど、贅沢なことはない。 | 受験時代に経験しておきたい30の気づき

日本の江戸時代には「士農工商」という身分制度がありました。

武士・農民・職人・商人という明確な上下関係です。

さらに低級な身分もあったと言います。

そうした階級の違いがあったため、生まれつき将来の可能性が限定されていました。

職業の選択が限定されていました。

引っ越しも限定されていました。

藩から藩の移動は認められておらず、無理にしようものなら打ち首でした。

武士と平民は結婚できず、結婚相手も限定されていました。

なにより、今は当たり前にできる勉強も、限られた人のみできることでした。

  • 学問の自由
  • 職業選択の自由
  • 移転の自由

今でこそ当たり前であるこの「3つの自由」は、当時にはありませんでした。

そもそもそういう社会でした。

初めから、どうしようもない壁があった。

生まれつき「どんなに努力しても超えられない壁」に嘆く人も多かったことでしょう。

しかし、その後、時代は大きく変容を遂げます。

大政奉還によって江戸時代が終わり、社会制度が大きく変わりました。

明治時代には「四民平等」というスローガンのもと、身分制度の差別をなくしていこうという運動も起こりました。

結婚は誰とでもできるようになり、職業も自由に選択できるようになり、引っ越しもどこへでも自由にできるようになりました。

この変化を起こすまでに大勢の人が犠牲になり、命が失われました。

そうした過去の人たちの改善と努力のすえ、今の時代が続いています。

今あなたは、これまでの歴史上、最も恵まれた時代に生きています。

勉強さえすれば、簡単に未来を切り開くことができるからです。

大げさに言ってはいません。

事実です。

実は、これまでの歴史の中で、今ほど「頑張る人ほど報われる」という時代はありません。

「勉強が大変だ」と愚痴をこぼす人がいます。

勉強は、しないほうが大変です。

職業が限定され、収入が限定され、未来が限定されます。

未来を切り開くために、実は勉強ほど楽なことはありません。

「学歴社会」という言葉を否定的に受け止める人がいます。

これも考えようです。

昔は、したくてもできなかった勉強が存分にできます。

しかも、義務教育の間は無償です。(日本国憲法26条)

自由に勉強ができるようになった過去を知れば、おのずから勉強ができるありがたみが湧くのではないでしょうか。

自由に勉強ができる社会ができるまでに、多くの人が犠牲者になっています。

自由に学問ができる社会を作ろうと命をささげ、血を流した人もたくさんいる。

そういう人がいますから、あなたも命懸けで勉強してほしい。

学歴社会を敵にするのではなく、味方にしましょう。

学歴社会という言葉は「頑張る人が報われる」という意味です。

勉強が大変だと思ったら、勘違いです。

勉強ができるという贅沢を、いま一度気づいて楽しむことです。

これほど恵まれたことはないのです。

受験時代に経験しておきたい気づき(6)
  • 勉強が自由にできることに、とびきり感謝する。
本に折り目をつけるのも、勉強の1つ。

受験時代に経験しておきたい30の気づき

  1. 受験勉強を通して、ボキャブラリーをたっぷり増やす。
  2. 髪型の意外な大切さに、気づく。
  3. 「徹夜型の勉強」の限界に、ようやく気づく。
  4. 筋力には限界はあっても、脳力には限界がない。
  5. 成長曲線は、きれいな右肩を描くとは限らない。
  6. 勉強が大変だと思ったら、勘違い。
    勉強ほど、贅沢なことはない。
  7. 本に折り目をつけるのも、勉強の1つ。
  8. おしゃれの余裕のなさは、大逆転の前触れ。
  9. 受験勉強は、モグラ叩きゲームである。
  10. 協力者は、現れるものではなく、変わるもの。
  11. いくら得意科目とはいえ、完璧を求めつつ、完璧を目指さない。
  12. 勉強に才能は関係ない。
    やるか、やらないかの差。
  13. 参考書を買っただけで満足しない。
    買った後こそ重要。
  14. 最初から立派な参考書があるのではない。
    立派な参考書へと仕上げていくものなのだ。
  15. 目を背けたくなる部分こそ、直視しなければいけない部分。
  16. いらいらしてもいい。
    大切なのは、どこに向けて吐き出すか。
  17. 勉強道具を統一すると、勉強効率が向上する。
  18. 「わかる」と「覚える」は、意味が全然違うことに気づく。
  19. 勉強は「小→中→大」ではなく「大→中→小」で進める。
  20. 受験期は、自分らしい勉強法に気づく時期。
  21. どんなに間違っても、命まで取られるわけではない。
  22. 大好きな部活なら、勉強のために無理にやめる必要はない。
    むしろやめないほうがいい。
  23. 勉強以外のもう1つの課題。
    「いかにストレスを吐き出すか」
  24. 他の受験生より有利になるのは、睡眠時間を削ったときではなく、増やしたとき。
  25. 言い訳をする人は成長できない。
    言い訳をやめないかぎり、成績は絶対に向上しない。
  26. 勉強が苦手な人の部屋、3つの共通点。
  27. 勉強ができる人の部屋、3つの共通点。
  28. 10代は、みな革命家。
    理想は高く持て!
  29. 寝る直前に考えていたことは、夢に出てきやすくなる。
  30. どんなに他人の助けがあっても、最後に勉強するのは自分。

同じカテゴリーの作品

4:07

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION