公開日:2010年1月11日
執筆者:水口貴博

頭がよくなる食べ物と食生活

  • 食事は脳のガソリンだ。
    食事を取るからエンジンがかかる。
頭がよくなる食べ物と食生活

食事は脳のガソリンだ。
食事を取るからエンジンがかかる。

まず最も重要なことからお話しします。
「頭がよくなる食事」というテーマで話をするうえで欠かせないポイントです。
頭をよくするためには「食べることから始まる」ということです。

食事は脳のガソリンだ。食事を取るからエンジンがかかる。

試験勉強の期間には、ダイエットは控えること。

つくづく思うのが、10代後半は大変な時期だということです。
受験期というのは、なぜか思春期と重なります。
異性が気になり始め、自分のスタイルも意識して、ダイエットに挑戦する人も多いことでしょう。

試験勉強の期間には、ダイエットは控えること。

頭をよく使う人ほど、ココアがおすすめ。

「こんこん」
勉強中にノックする音が聞こえドアを開けると、差し入れを持った母がいました。
勉強している私を気遣って、飲み物を差し入れてくれました。

頭をよく使う人ほど、ココアがおすすめ。

手軽に素早く小腹を満たしたいときには、バナナが一番。

「おなかがすいたなあ」
小腹がすいて祖父の部屋に行き「何かお菓子ない?」と聞きました。
祖父は神棚を指さして「お菓子よりバナナを食べなさい」と言います。

手軽に素早く小腹を満たしたいときには、バナナが一番。

朝からステーキという選択肢があってもいい。

頭がよくなる食事の定番といえば「ご飯・味噌みそ汁・納豆」です。
良質の糖分に、ビタミン、ミネラルなどがバランスよく含まれています。
健康的です。

朝からステーキという選択肢があってもいい。

お魚料理こそ、頭がよくなるおすすめメニュー。

沖縄県と言えば、日本という島国の中でも、さらに小さな土地です。
日本地図を見ると、本土から離れているせいか、なおさら小ささが強調されます。
土地面積も小さく、大都会のように人・物・サービスが集中しているわけではありません。

お魚料理こそ、頭がよくなるおすすめメニュー。

マグロの刺し身には、頭がよくなるDHAが多く含まれている。

頭がよくなる料理といえば、魚料理です。
魚料理には、脳の記憶力に作用するDHA(ドコサヘキサエン酸)という成分が含まれているからです。
残念ながら、陸の上の植物や動物の肉には含まれていないのも特徴です。

マグロの刺し身には、頭がよくなるDHAが多く含まれている。

魚嫌いは、DHAのサプリメントを活用すればいい。

お魚料理は、頭によく効くDHAが豊富に含まれています。
その一方で「お魚が苦手」という悩みを持つ人も多くいます。
たしかに魚には、血の混じったような独特の生臭さがあります。

魚嫌いは、DHAのサプリメントを活用すればいい。

だらだらした脳は、コーヒーで目を覚ませ!

私はコーヒーが大好きです。
好きになったきっかけは、アメリカ留学中でした。
アメリカのとあるコーヒーショップで、本物の豆でひいたコーヒーを飲んで、感動しました。

だらだらした脳は、コーヒーで目を覚ませ!

貧乏ゆすりの原因は、いらいらによるストレスだった。

椅子に座っているとき、膝を上下に細かく動かす動作と言えば、貧乏ゆすりです。
「貧乏ゆすりをしたことがあるか」と聞けば、ほとんどの人が「あります」と答えることでしょう。
貧乏ゆすりの特徴は「無意識のうちにしてしまう」という点です。

貧乏ゆすりの原因は、いらいらによるストレスだった。

するめいかは、勉強の強い味方。

「勉強すると眠くなる」
「なかなか勉強に集中できない」
「小腹がすいた」

するめいかは、勉強の強い味方。

大好物のケーキで、仕事も勉強も格段にはかどる。

執筆をする場所は、特にコーヒーショップが大半です。
コーヒーショップもさまざまなところに顔を出していますが、とりわけお気に入りはスターバックスです。
スターバックスは、店内の全席が禁煙で空気もきれいです。

大好物のケーキで、仕事も勉強も格段にはかどる。

ウナギは、脳の力を向上させ、勉強で酷使する体力や視力を支える。

「土用、うしの日」として有名な食材といえば「ウナギ」ですね。
日本では「土用、丑の日」には夏ばての対策としてウナギを食べ、暑い夏に低下しがちな活力をつけようという風習があります。
夏の丑の日が近づけば、全国各地で一斉にウナギのセールを始めます。

ウナギは、脳の力を向上させ、勉強で酷使する体力や視力を支える。

水分不足は、知られていない頭痛の原因。

勉強中に障害になるのは、頭痛です。
頭痛になりやすい人とそうでない人とでは、個人差があります。
ひどい人の場合、朝起きたときからずっと頭痛に悩まされている人もいるようです。

水分不足は、知られていない頭痛の原因。

疲れ目や視力低下は、ブルーベリーが効く。

第2次世界大戦中のことです。
イギリス空軍のパイロットのもとに、故郷から出征兵士などを慰める慰問袋が送られてきました。
中を開けてみると、大好物のブルーベリーが入っていました。

疲れ目や視力低下は、ブルーベリーが効く。

卵料理は、記憶力がよくなる頭脳料理。

「おはよう」
朝の挨拶をして食卓に着くと、テーブルには白いご飯と生卵1つです。
なんという質素なメニューなのでしょう。

卵料理は、記憶力がよくなる頭脳料理。

パン中心よりご飯中心のほうが頭にいい、3つの理由。

勉強に関して言えば、食事は、パン中心よりご飯中心がおすすめです。
ご飯中心の食事にすることで、次の3つの効果が期待できるからです。
(1)記憶力・集中力が向上する

パン中心よりご飯中心のほうが頭にいい、3つの理由。

大豆食品は、脳機能を向上させる働きがある。

記憶力を強化するのは「レシチン」という成分が有名です。
レシチンが記憶にいいのはわかっても、そのメカニズムはどうなっているのでしょうか。
レシチンが頭にいいというのはわかっていても、その詳しい仕組みを説明できる人は少ないです。

大豆食品は、脳機能を向上させる働きがある。

卵かけ納豆ご飯は、完璧な記憶力強化メニュー。

記憶力の向上を期待できるのはレシチンです。
脳の活動をスムーズにするアセチルコリンの生成原材料になるからです。
記憶力や集中力の向上が期待できます。

卵かけ納豆ご飯は、完璧な記憶力強化メニュー。

亜鉛が不足すると、記憶力が低下する。

16種類のミネラルの1つ「亜鉛」も、記憶力に関係するキーワードです。
不足してしまうと、記憶力が低下してしまうという報告があります。
頭の活動には「神経伝達物質」が重要な役目を果たしています。

亜鉛が不足すると、記憶力が低下する。

お菓子を食事の代わりにすると、集中力に悪影響が出やすい。

「ご飯前にお菓子を食べてはいけません!」
幼いころ、食事前にお菓子を食べようとしたとき、よく言われた言葉です。
強く叱られたことを覚えています。

お菓子を食事の代わりにすると、集中力に悪影響が出やすい。

試験本番前には、一口のチョコレートがおすすめ。

脳は、どの臓器よりエネルギーの消費量が多い臓器です。
にもかかわらず脳のエネルギー源となるのはブドウ糖だけです。
そのブドウ糖を多く含むものといえば「お菓子」です。

試験本番前には、一口のチョコレートがおすすめ。

カルシウムは、勉強への落ち着きと集中力を高める。

カルシウムが関係していると言えば、何が思い浮かびますか。
一般的には、やはり「骨」に関係しているというイメージを持つ人が多いことでしょう。
たしかに骨はカルシウムからできています。

カルシウムは、勉強への落ち着きと集中力を高める。

カボチャの煮物ほど、おいしいレシピはない。

私は、幼いころからカボチャが大好きです。
なぜカボチャが好きなのか。
甘くておいしいからです。

カボチャの煮物ほど、おいしいレシピはない。

玄米が苦手な人は、胚芽米がおすすめ。

頭がよくなるビタミンB1は、お米にも多く含まれています。
基本となるお米に含まれているのは嬉しいですね。
精米にも含まれていますが、やはり本命は玄米です。

玄米が苦手な人は、胚芽米がおすすめ。

料理をするから、頭がよくなる。
料理ができる人は、頭のいい人が多い。

私の妹は「管理栄養士」という仕事をしています。
老人ホームに出向いて食生活をヒアリングし、傾きがちな食生活が正常になるようバランスの取れた献立を提案し、作る仕事です。
料理ができるのはもちろん、栄養面を工夫しながら献立を作るプロです。

料理をするから、頭がよくなる。料理ができる人は、頭のいい人が多い。

「肉+運動」があれば、短期間で免疫力を高めることができる。

受験生同士で学力に差ができるのは、勉強している時間だけではありません。
健康なときは、勉強スピードに大差はできません。
大差ができるのは、病気でダウンしたときです。

「肉+運動」があれば、短期間で免疫力を高めることができる。

脳を活性化させる最も大切な栄養素とは、親子のコミュニケーション。

最近は核家族化が進み、1人で食事をするケースが増えました。
インスタント食品も多く出回っていて、食事の手間も減りました。
コンビニで手軽に弁当を買うことができ、自分の部屋で黙々と食べる人も多いことでしょう。

脳を活性化させる最も大切な栄養素とは、親子のコミュニケーション。

すき焼きほど、栄養バランスのよいレシピはない。

すき焼きは、大変バランスのいいレシピです。
鍋に入れる具には、脳にいいものばかりです。
すき焼きといえば、中心は牛肉ですね。

すき焼きほど、栄養バランスのよいレシピはない。

目指すは「1日30品目」のバランスの取れた食事。

さて、ここまで頭をよくするさまざまな食事を紹介してきました。
最後に話を締めくくる大切な話があります。
この話は、あえて最後に持ってきました。

目指すは「1日30品目」のバランスの取れた食事。

同じカテゴリーの作品

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION