執筆者:水口貴博

上手にわかりやすく説明する30の方法

9

「ですます口調」で言い切ると、わかりやすくなる。

「ですます口調」で言い切ると、わかりやすくなる。 | 上手にわかりやすく説明する30の方法

あなたが普段使っている話し言葉をチェックしましょう。

説明がわかりにくい人には、ある癖があります。

次のような言葉遣いになっていないでしょうか。

「ポイントはまとめたほうがいいかもしれない」

「大変だと思う」

「右だったり左だったりみたいな」

どこがいけないのか、わかりますか。

「かもしれない」「だと思う」「みたいな」という表現です。

発言しながら、どこか逃げ腰になっている表現です。

「一応発言するけど、責任は持てないよ」という気持ちが、裏に隠れています。

発言に責任を持っていないどころか、逃げる姿勢になっています。

「かもしれない」「だと思う」「みたいな」という言葉には、注意が必要です。

どこかで、曖昧さが残っている状態です。

話し言葉から改善しましょう。

わかりやすく説明するためには「曖昧口調」から「ですます口調」に変えればいいのです。

ですます口調は、言い切った表現なので、言葉にとげがあります。

しかし、大切な発言ほど、とげを相手に刺すことが必要です。

リスクを背負って発言しないと、いつまでも「かもしれない」というもやもやした表現から抜け出せません。

私は説明をわかりやすくするために、すべての文章において「ですます口調」で整えています。

それだけ自分の発言に責任を持っています。

また「言い切るスタイル」こそ、メッセージ性が高くなり、わかりやすくするための工夫になると信じています。

読者の方から「偉そうなことを言いすぎだ」と言われることもあります。

そう言われるくらい言い切らないと、本当に悩み解決を求めている読者へのメッセージになりません。

メッセージは、言い切ってこそ、相手の心に突き刺さります。

とげのない柔らかい言葉では、いつまでも、相手の心を動かすことができないのです。

心に突き刺さるメッセージのために、言葉は短く「ですます口調」で言い切るスタイルにしています。

上手にわかりやすく説明する方法(9)
  • 「ですます口調」で、言い切る。
日記は短いほうが、説明もうまくなる。

上手にわかりやすく説明する30の方法

  1. 言葉を短くするだけでいい。
  2. 大切なことから話し始める。
    足りなければ、後から付け加えればいい。
  3. 鉛筆より、ボールペンを使うほうがいい。
  4. 小さな声で発言しない。
    大きな声で発言する。
  5. 読書の際の線引きで、大切な部分を見抜く練習をする。
  6. 本とは、1パーセントのキーワードと、99パーセントの補足説明。
  7. 「箇条書き」を使えば、わかりやすい説明になる。
  8. 長い説明の前には、ポイントの数を宣言しよう。
  9. 「ですます口調」で言い切ると、わかりやすくなる。
  10. 日記は短いほうが、説明もうまくなる。
  11. 社会人になると日記を書く暇すらない。
    学生時代こそ、日記を書くチャンス。
  12. 結論から話をすると、説明がわかりやすくなる。
  13. じらさない。
    回りくどい話をしない。
  14. 否定した説明は、わかりにくい。
    肯定した説明が、わかりやすい。
  15. 「してはいけない」で説明すると、元気がなくなる。
    「しよう」で説明すると、元気が出てくる。
  16. 説明する側が、要点を強調する工夫を凝らす。
  17. 説明は、足りないくらいで、ちょうどいい。
  18. 「順番の流れ」より「気持ちの流れ」で、説明をする。
  19. 強調言葉を使いすぎるくらいなら、言わないほうがまだいい。
  20. 説明が上手な人は、抽象的な言葉は使わない。
    具体的な言葉を使って説明する。
  21. 接続助詞を使わず「。
    (句点)」を使えばいい。
  22. 固有名詞を、いきなり使わないこと。
  23. 「要は」という表現は、1つの説明で1回しか使えない表現。
  24. 先に結論を、黒板に書く。
  25. 著者の体験を交えて話をすると、忘れにくくなる。
  26. カタカナ言葉を使いすぎない。
  27. 「あり得ない表現」を使わない。
  28. 誰もが知っている言葉を使う。
    専門的な用語は使わない。
  29. 落ち着いた話し方は、自信の表れ。
  30. 大げさな表現を使って、相手の心を衝動的にさせない。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION