執筆者:水口貴博

上手にわかりやすく説明する30の方法

28

誰もが知っている言葉を使う。専門的な用語は使わない。

誰もが知っている言葉を使う。専門的な用語は使わない。 | 上手にわかりやすく説明する30の方法

これまでにない新しい技術、商品、サービスの説明では、専門的な用語が登場しがちです。

説明が下手な人は、自分の立場になり、いつも使っている専門的な用語を使って話してしまいがちです。

自分が開発した商品は、自分が一番よく知っているので、専門的な用語も当たり前に話してしまいます。

説明をする側は知っているけれど、説明を受ける側は初めて聞く言葉なので、困惑します。

ここで、温度差ができるのです。

初めて聞く言葉が1つでも登場すると、説明を受ける側は負荷がかかります。

「どういう意味なのか」を理解するために考え、言葉と意味とを結びつける作業が、素早く必要になるからです。

聞きやすい話、わかりやすい説明では、専門的な用語を使って話をするのは気をつけましょう。

プロの作る広告では、難しい言葉を使わない工夫をしています。

広告は、若い人からお年寄りまで多くの人が目にします。

日本語が片言しか話せない、外国人が見ていることもあるでしょう。

プロが作る広告では、誰が見てもわかるような表現を徹底しています。

JR東海のキャンペーンポスター『そうだ、京都、いこう』という一言は、まさに全国民に通じる言葉です。

言葉を短くし、もちろん難しい言葉や専門用語は使いません。

漢字で書けるところを、ひらがなで書くのは、読みやすくするためです。

読みやすく、すっと心に入ってくる言葉は、ひらがなです。

わかりやすく説明するためには、誰もが理解できる言葉を使って説明をすることです。

誰もが知っている言葉を組み合わせて、奥の深い話ができることが、本当の知性なのです。

上手にわかりやすく説明する方法(28)
  • 誰もが知っている言葉を使って、説明する。
落ち着いた話し方は、自信の表れ。

上手にわかりやすく説明する30の方法

上手にわかりやすく説明する30の方法
  1. 言葉を短くするだけでいい。
    言葉を短くするだけでいい。
  2. 大切なことから話し始める。<br>足りなければ、後から付け加えればいい。
    大切なことから話し始める。
    足りなければ、後から付け加えればいい。
  3. 鉛筆より、ボールペンを使うほうがいい。
    鉛筆より、ボールペンを使うほうがいい。
  4. 小さな声で発言しない。<br>大きな声で発言する。
    小さな声で発言しない。
    大きな声で発言する。
  5. 読書の際の線引きで、大切な部分を見抜く練習をする。
    読書の際の線引きで、大切な部分を見抜く練習をする。
  6. 本とは、1パーセントのキーワードと、99パーセントの補足説明。
    本とは、1パーセントのキーワードと、99パーセントの補足説明。
  7. 「箇条書き」を使えば、わかりやすい説明になる。
    「箇条書き」を使えば、わかりやすい説明になる。
  8. 長い説明の前には、ポイントの数を宣言しよう。
    長い説明の前には、ポイントの数を宣言しよう。
  9. 「ですます口調」で言い切ると、わかりやすくなる。
    「ですます口調」で言い切ると、わかりやすくなる。
  10. 日記は短いほうが、説明もうまくなる。
    日記は短いほうが、説明もうまくなる。
  11. 社会人になると日記を書く暇すらない。<br>学生時代こそ、日記を書くチャンス。
    社会人になると日記を書く暇すらない。
    学生時代こそ、日記を書くチャンス。
  12. 結論から話をすると、説明がわかりやすくなる。
    結論から話をすると、説明がわかりやすくなる。
  13. じらさない。<br>回りくどい話をしない。
    じらさない。
    回りくどい話をしない。
  14. 否定した説明は、わかりにくい。<br>肯定した説明が、わかりやすい。
    否定した説明は、わかりにくい。
    肯定した説明が、わかりやすい。
  15. 「してはいけない」で説明すると、元気がなくなる。<br>「しよう」で説明すると、元気が出てくる。
    「してはいけない」で説明すると、元気がなくなる。
    「しよう」で説明すると、元気が出てくる。
  16. 説明する側が、要点を強調する工夫を凝らす。
    説明する側が、要点を強調する工夫を凝らす。
  17. 説明は、足りないくらいで、ちょうどいい。
    説明は、足りないくらいで、ちょうどいい。
  18. 「順番の流れ」より「気持ちの流れ」で、説明をする。
    「順番の流れ」より「気持ちの流れ」で、説明をする。
  19. 強調言葉を使いすぎるくらいなら、言わないほうがまだいい。
    強調言葉を使いすぎるくらいなら、言わないほうがまだいい。
  20. 説明が上手な人は、抽象的な言葉は使わない。<br>具体的な言葉を使って説明する。
    説明が上手な人は、抽象的な言葉は使わない。
    具体的な言葉を使って説明する。
  21. 接続助詞を使わず「。<br>(句点)」を使えばいい。
    接続助詞を使わず「。
    (句点)」を使えばいい。
  22. 固有名詞を、いきなり使わないこと。
    固有名詞を、いきなり使わないこと。
  23. 「要は」という表現は、1つの説明で1回しか使えない表現。
    「要は」という表現は、1つの説明で1回しか使えない表現。
  24. 先に結論を、黒板に書く。
    先に結論を、黒板に書く。
  25. 著者の体験を交えて話をすると、忘れにくくなる。
    著者の体験を交えて話をすると、忘れにくくなる。
  26. カタカナ言葉を使いすぎない。
    カタカナ言葉を使いすぎない。
  27. 「あり得ない表現」を使わない。
    「あり得ない表現」を使わない。
  28. 誰もが知っている言葉を使う。<br>専門的な用語は使わない。
    誰もが知っている言葉を使う。
    専門的な用語は使わない。
  29. 落ち着いた話し方は、自信の表れ。
    落ち着いた話し方は、自信の表れ。
  30. 大げさな表現を使って、相手の心を衝動的にさせない。
    大げさな表現を使って、相手の心を衝動的にさせない。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION