執筆者:水口貴博

傷つけない振り方・別れ方の
30のポイント

21
4

すべて言いたくても、
すべて言ってはいけない。

すべて言いたくても、すべて言ってはいけない。 | 傷つけない振り方・別れ方の30のポイント

「もう最後だから、すべて言ってしまえ!」

別れ話のとき、そんな大胆な考えを浮かべる人もいるでしょう。

愚痴・不平不満・恨み・後悔・憎しみ。

相手の嫌なところは、すべてぶつけてやりたいと思う人もいるはずです。

口喧嘩になっても、どうせ別れるのだからかまわないと思う人もいるでしょう。

むしろはっきり言ったほうが、相手を強く突き放すことができ、うまく別れられると思うかもしれません。

しかし、ここが大切な瞬間です。

すべて言いたくても、すべて言ってはいけない。

いくら別れ話とはいえ、言っていいことと悪いことがあります。

ありのまますべて言ってしまうと、相手を傷つけることになるでしょう。

言葉はナイフのように鋭い。

言葉を誤れば、相手に大きなショックを与え、一生の心の傷になる可能性もあります。

ある程度正直な発言は大切ですが、言葉を選ばず、思ったままストレートに表現するのは自重したほうがいい。

相手を傷つけるようなことまでストレートに言うのはよくありません。

相手を不快にさせたり怒らせたりして、いい別れ方を妨げます。

別れ話では、言葉を慎重に選びましょう。

発言の前、一呼吸置いて考える余裕を持ちたい。

相手を傷つけるようなことは、言い換えたりオブラートに包んだりする配慮をします。

状況が許すなら、あえて言わないでおくのも1つの方法です。

話し合いは必要ですが、すべて言う必要はありません。

相手を傷つけるような発言は、あえて言わないでおくのも優しさです。

傷つけない振り方・別れ方のポイント(21)
  • 別れ話のとき、すべて言いたくても、相手を傷つけるようなことは言わないでおく。
別れ話を切り出したとき、取り乱す相手を見下さない。

傷つけない振り方・別れ方の30のポイント
傷つけない振り方・別れ方の30のポイント

  1. 独身を貫くと決めているなら、早めに伝えておくのが賢明。
    独身を貫くと決めているなら、早めに伝えておくのが賢明。
  2. 別れ話の前は、いくら迷ってもいい。<br>ただし別れ話を切り出す場面になれば、もう迷ってはいけない。
    別れ話の前は、いくら迷ってもいい。
    ただし別れ話を切り出す場面になれば、もう迷ってはいけない。
  3. すべてを一度に進めようとしない。<br>できることから少しずつ始めよう。
    すべてを一度に進めようとしない。
    できることから少しずつ始めよう。
  4. 参考にしたいのは、相手の過去の別れ。
    参考にしたいのは、相手の過去の別れ。
  5. 別れた後の未来は、本当に明るいのか。
    別れた後の未来は、本当に明るいのか。
  6. 交際の評価は、最後までわからない。
    交際の評価は、最後までわからない。
  7. 面接の練習はするのに、なぜ別れ話の練習はしないのだろう。
    面接の練習はするのに、なぜ別れ話の練習はしないのだろう。
  8. 別れ話で別れる方法と自然消滅で別れる方法。<br>別れるなら、どちらがよいのか。
    別れ話で別れる方法と自然消滅で別れる方法。
    別れるなら、どちらがよいのか。
  9. 別れ話を切り出すときに注意したい姿勢。
    別れ話を切り出すときに注意したい姿勢。
  10. 恋人と別れるためには、喧嘩が必要なのか。
    恋人と別れるためには、喧嘩が必要なのか。
  11. 相手を傷つけたくなければ「自分が悪い」という理由にしておくのが無難。
    相手を傷つけたくなければ「自分が悪い」という理由にしておくのが無難。
  12. 「好きかわからなくなった」という言い方は要注意。
    「好きかわからなくなった」という言い方は要注意。
  13. 相手がしつこい性格なら「ほかに好きな人ができた」という理由には注意する。
    相手がしつこい性格なら「ほかに好きな人ができた」という理由には注意する。
  14. 別れ話は、涙を流しながら話し合ったほうがいいのか。
    別れ話は、涙を流しながら話し合ったほうがいいのか。
  15. 不器用だから努力をしないのは違う。<br>不器用であっても、努力は必要。
    不器用だから努力をしないのは違う。
    不器用であっても、努力は必要。
  16. けなしながら別れようとすると、こじれる。<br>褒めながら別れようとすると、うまくいく。
    けなしながら別れようとすると、こじれる。
    褒めながら別れようとすると、うまくいく。
  17. 傷つけまいとして別れ話を切り出さない人が、一番嫌われる。
    傷つけまいとして別れ話を切り出さない人が、一番嫌われる。
  18. 体験談やマニュアルから得られるのは、正解ではなく、ヒント。
    体験談やマニュアルから得られるのは、正解ではなく、ヒント。
  19. 別れ話がこじれやすい3つの言葉。<br>「いつも」「必ず」「絶対」。
    別れ話がこじれやすい3つの言葉。
    「いつも」「必ず」「絶対」。
  20. かっこいい失恋をしたければ「自分は悪者でもかまわない」と思うのがコツ。
    かっこいい失恋をしたければ「自分は悪者でもかまわない」と思うのがコツ。
  21. すべて言いたくても、すべて言ってはいけない。
    すべて言いたくても、すべて言ってはいけない。
  22. 別れ話を切り出したとき、取り乱す相手を見下さない。
    別れ話を切り出したとき、取り乱す相手を見下さない。
  23. ひどい別れ方をして苦しむのは、相手だけではない。<br>自分も苦しむ。
    ひどい別れ方をして苦しむのは、相手だけではない。
    自分も苦しむ。
  24. 最も無難な別れの理由。
    最も無難な別れの理由。
  25. 「別れた後、誰かと付き合うのか」と聞かれたときのベストアンサー。
    「別れた後、誰かと付き合うのか」と聞かれたときのベストアンサー。
  26. いらいらした瞬間こそ、別れ方を決める大切な場面。
    いらいらした瞬間こそ、別れ方を決める大切な場面。
  27. 別れの締めくくりは「さようなら」より「またね」。
    別れの締めくくりは「さようなら」より「またね」。
  28. 別れ話を切り出させるように仕向けるのは、ありか。
    別れ話を切り出させるように仕向けるのは、ありか。
  29. 別れた理由は、むやみに言いふらさない。
    別れた理由は、むやみに言いふらさない。
  30. 付き合ってすぐ別れることも、あっていい。
    付き合ってすぐ別れることも、あっていい。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION