執筆者:水口貴博

人生の落とし穴を避ける30のポイント

19

小さな文字にも目を向ける人が、トラブルを防ぐ。

小さな文字にも目を向ける人が、トラブルを防ぐ。 | 人生の落とし穴を避ける30のポイント

コインパーキングでは「1日最大○○円」と書かれた看板を目にすることがあります。

たとえば「1日最大1,000円」と書かれたコインパーキングがあり、帰省や旅行の都合で3日間駐車したい状況があるとします。

普通に考えると、3日間駐車すれば「3,000円」という計算です。

しかし、うのみにするのは要注意です。

実際はもっと高額な駐車料金を請求されるケースが少なくありません。

こういうとき、よく見かけるのが「駐車後24時間まで」「繰り返し適用なし」といった条件です。

「1日最大1,000円」は、あくまで駐車後24時間までの場合であり、繰り返し適用されるわけではないのです。

多くの場合、看板に小さな文字で書かれていて、一目ではわかりにくいものです。

うっかりしていると見落としがちです。

この文言に気づかないまま「1日1,000円」の単純計算で考えると、後から高額請求され、あたふたすることになるのです。

こうした事態を防ぐためにも、日頃から小さな文字をチェックする癖をつけておくことです。

大きな文字だけを見て判断することほど危険なことはありません。

注意すべき情報ほど、小さな文字で書かれていることが多い。

小さな文字は読みにくいものですが、そこを面倒がってスルーすると、後から痛い目に遭います。

「小さな文字もしっかりチェックしよう!」と、日頃から強く意識するだけでも変わります。

面倒に感じるときは、ゲーム感覚になってみてください。

「小さな文字をチェックするゲーム」と思えば、楽しい気持ちで取り組めるのではないでしょうか。

小さな文字にもしっかり目を向ける人が、トラブルを防ぐのです。

人生の落とし穴を避けるポイント(19)
  • 大きな文字だけ見て判断せず、小さな文字にも目を向け、きちんと詳細を確認する。
ビジネスの場で使えない言葉は、プライベートの場でも使わないほうがいい。

人生の落とし穴を避ける30のポイント

  1. 忙しいと、チャンスをなくす。
  2. 最後の手段を最初に使っているから、うまくいかない。
  3. マナーは、時代によって変化する。
  4. キャンセルの電話連絡を、事情もなく他人に代行させない。
  5. 夢を語るだけでは、夢は叶わない。
  6. 最初から飛ばすと、ろくなことにならない。
    マラソンをしたことがないのか。
  7. 今の時代、相手の体にタッチして呼ぶのはリスクがある。
  8. 足を組むのはいい。
    足の裏を見せるのがいけない。
  9. 話がこじれたときは、原点に返るのが一番。
  10. 仏の顔も三度。
    優しい人だからといって、心が無限に大きいわけではない。
  11. まだ家にいるのに「今向かっています」を嘘をつくのはNG。
  12. 今日誰からも挨拶されなかったのは、あなたが挨拶しなかったからだ。
  13. 空気を読むことを、周りに同調することだと勘違いしていないか。
  14. トイレの個室に入ったとき、まずするべきこと。
  15. お金目的で働いているなら、偉業を達成するのは難しい。
  16. 足りない栄養素があるなら、素直に健康食品を頼ればいいこと。
  17. クレームを言うのはいい。
    乱暴な言い方がいけない。
  18. 話にならないからといって「責任者を出せ」と言うのはNG。
  19. 小さな文字にも目を向ける人が、トラブルを防ぐ。
  20. ビジネスの場で使えない言葉は、プライベートの場でも使わないほうがいい。
  21. 振り向くことは、車でいうウインカーだ。
  22. ダウンしたとき、回復を焦ってはいけない。
    急がず焦らず、しっかり休むこと。
  23. ストイックな人が、ついやりがちなこと。
  24. レンタル品だからといって、雑に扱わない。
  25. 親に会いに行けるときには、会いに行ったほうがいい。
  26. 病気に優劣をつけない。
  27. 同窓会に来られない人にも、事情がある。
  28. 小さなことにこだわったほうがいい場面もある。
    小さなことにこだわらないほうがいい場面もある。
  29. 表向きのきらきらしたイメージだけで仕事を決めてはいけない。
  30. 「感じの良さ」は、リレーする。
    「感じの悪さ」は、自分のところで止める。

同じカテゴリーの作品

2:42

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION