公開日:2025年6月27日
執筆者:水口貴博

上手に自分磨きをする30の方法

28

失敗を許せる自分になると、人生を明るく生きられる。

失敗を許せる自分になると、人生を明るく生きられる。 | 上手に自分磨きをする30の方法

仕事の失敗、お金の失敗、人間関係の失敗。

失敗を100パーセント避けることは不可能です。

人間ですから、失敗することはあります。

人生は、生まれてから死ぬまで失敗の連続です。

だからこそ大切なのは「失敗したときの姿勢」です。

失敗したら、自分を許すのです。

自分の失敗を許せないと、失敗をするたびに落ち込むし、ため息も出るし、人生にブレーキがかかります。

自己肯定感が下がって、生きる力まで奪われます。

失敗を許せる自分になってください。

「失敗しちゃったなあ。まあいいか」でOK。

失敗をしても「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせましょう。

事実、大半の失敗は大丈夫です。

世の中には取り返しの付かない失敗もありますが、それはわずかしかありません。

本当に数が限られます。

死ぬこと以外の失敗は、たいてい何とかなるのです。

「失敗することもあってよし!」と思えば、気持ちがすっと楽になります。

失敗するからわかることはたくさんあります。

転んだときの痛みは転んでみないとわからないように、失敗したときの痛みも失敗しないとわかりません。

いちいち小さなことを気にして落ち込んでも仕方ありません。

失敗してつらくなったときは「失敗から得られたこと」に注目しましょう。

どんな失敗でも、失敗から得られたこと学びがあるはずです。

「失敗は成功の母」という言葉もありますね。

お金の失敗をしたら「高い授業料だったけど勉強になった」と思えばいいのです。

多少こじつけもあってよし。

とにかくポジティブに受け止めれば、万事解決、すべてうまくいきます。

失敗に感謝すらできるようになります。

失敗を許せる自分になれば、人の失敗も許せるようになります。

「私も失敗することがあるから人のことは言えない。あなたの失敗も許しますよ」という考え方になります。

おのずと寛大になれるのです。

失敗した人に対しても「大丈夫、大丈夫」と優しい声をかけられるようになります。

おのずと性格が円くなり、穏やかでいられるのです。

失敗を許せる自分になることは、人生を明るく生きていくうえで必要な心の習慣です。

上手に自分磨きをする方法(28)
  • 失敗を許せる自分になる。
細かい上司ほど、学びの多い上司はいない。

上手に自分磨きをする30の方法

  1. 「なりたい自分」に向かって努力することを自分磨きという。
  2. 自分磨きで必要なのは、お金より、知恵と行動力。
  3. 自分磨きは、十分な睡眠があってこそうまくいく。
  4. 自分磨きは、何歳からでもできる。
  5. なりたい自分をイメージして、自分磨きのモチベーションを高めよう。
  6. 体験はなくならない。
    体験はプラスしかない。
  7. 分厚い本を一瞬で薄くする方法とは。
  8. 人生が停滞していると感じている人こそ、自己投資が必要だ。
  9. 体験したことがないのに文句ばかり言っていると、文句顔になってしまう。
  10. 自己投資にも「選択と集中」がある。
  11. 自分磨きをする時間がないからといって諦めない。
  12. 本が安くなるまで待つ必要はない。
  13. チャンスがあるなら、早めに体験するのが良い。
  14. 感動するなら、生で本物を鑑賞するのが一番。
  15. 本物を見ることで、本当の感動が味わえる。
  16. アイテムの購入だけで満足しないこと。
    本当に大切なのは、買い物の後。
  17. 自分磨きに疲れたら、素直に休むのが一番。
  18. 無理のないペースで続けることが、自分磨きの成功のコツ。
  19. 自分磨きをしたいと思うことが素晴らしい。
  20. 自分磨きは、結果として節約になる。
    収入につながることも少なくない。
  21. 自分磨きに「記録」は欠かせない。
    過去の自分と比べることで、モチベーションが高まる。
  22. 思うようなリターンが得られないときは、修正・変更を行えばいい。
  23. 人に理解されなくても、自分磨きを続ける。
  24. 相手の話にかぶせる癖があるなら、今すぐ直したほうがいい。
    一呼吸置くと、さらに好印象。
  25. 自分磨きは楽しむことが大切。
  26. 自分磨きをすると、心地よい疲れを楽しめる。
    自分磨きをした日は寝やすい。
  27. どんな座学も、実践にはかなわない。
  28. 失敗を許せる自分になると、人生を明るく生きられる。
  29. 細かい上司ほど、学びの多い上司はいない。
  30. 自分磨きは、いつまで続けるのが良いのか。

同じカテゴリーの作品

3:09

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION