あるマラソンで、スタート直後から歩いている人がいました。
普通はスタートの号砲が鳴れば、一斉に走り始めますが、その人は歩いていました。
途中から走り始めるのかなと思いきや、まったく走りません。
そのまま10キロ地点、20キロ地点、30キロ地点と進み続けます。
そしてついに完走してしまいました。
なんとフルマラソンを一度も走ることなく、完走してしまったのです。
なんということでしょう。
「そういうのもあり?!」と思いますが、ルール上はOKです。
まったく問題ありません。
制限時間にさえ間に合えばいいのです。
マラソン大会によっては、制限時間が緩いものもあります。
歩くだけで完走というのは、十分実現可能な方法です。
変わった方法かもしれませんが、実は意外と盲点になっている方法です。
私たちは「マラソン=走る」というイメージがあります。
あくまでそれはイメージです。
走らなくてもいいのです。
歩くだけでも完走できるのです。
仕事でも勉強でも何でも、私たちは「走るものだ」という先入観にとらわれているところがあります。
それは1つのイメージにすぎません。
走れない人や走るのが苦手な人は、どしどし歩きましょう。
歩くことに罪悪感は不要です。
ペースは遅くてもいいのです。
制限時間が緩いものなら、まったく問題なし。
長い距離でもゆっくりのペースでも、とにかく前に進み続ければ、いつかフィニッシュできます。
順位は少し下がるかもしれませんが、気にすることはありません。
大切なことは、前に進むこと、そして完走することです。
制限時間が気になるところですが、世の中には制限時間が緩いことはたくさんあります。
走ることに抵抗があるなら、歩きましょう。
世の中、歩くだけで完走できることはたくさんあります。
制限時間の緩いことは、すべてチャンスがあるといえます。
夢も目標も、歩くだけで、達成できるのです。