公開日:2025年1月16日
執筆者:水口貴博

運が良くなる30の習慣

16

電話の待ち時間が長くても、上手な待ち方を知っていれば、問題ない。

電話の待ち時間が長くても、上手な待ち方を知っていれば、問題ない。 | 運が良くなる30の習慣

コールセンターに電話をしたとき、混み合っていて待たされることがあります。

よくあるのが、音声ガイダンスが流れた後、しばらく待つパターンです。

「ただ今、電話が大変混み合っております。順番におつなぎしておりますので少々お待ちください」の後メロディーが流れるのです。

待たされるのは嫌だなあと思う人も多いのではないでしょうか。

「回線を増やせばいいのに」と思うかもしれませんが、先方にも予算の都合があるのでしょう。

数分くらいなまだしも、なかなか長く待たされることもあるものです。

ぶつぶつ文句を言っても仕方ありません。

こういうときの上手な待ち方があります。

スピーカーモードにして、上手に時間をつぶせばいいだけのことです。

スピーカーモードなら、受話器を耳に当てておく必要がなくなり、両手が自由に使えます。

待っている間は、いつでも電話を取れるような形にして、適当に時間をつぶせばいいのです。

本を読んだり、掃除したり、雑用を片付けたりなど、やるべきことはたくさんあるでしょう。

電話から流れるメロディーをBGMにすれば、雑用がはかどります。

仕事も、簡単なものであれば、できるのではないでしょうか。

フリーダイヤルであれば、どれだけ待たされようと、こちらの負担はありません。

30分待たされようと1時間待たされようと、ゼロ円です。

やるべきことをやっていれば、長い待ち時間もあっという間です。

上手な待ち方を知っておけば、まったく問題ないことなのです。

運が良くなる習慣(16)
  • 電話が混み合っていて待たされるときは、スピーカーモードにして、読書・掃除・雑用など上手に時間をつぶす。
高価なプレゼントは、もらってすぐ手を付けよう。

運が良くなる30の習慣

  1. 毎日朝がやってくることは、幸せなことだ。
  2. 車内が混んできたら、隣に置いてある荷物は膝の上に置くのがマナー。
  3. 金券ショップで気になるチケットを見つけたら、すぐ買うのが正解。
  4. 締め切りを守ろうと思ったとき、心がけること。
  5. 直前になって、つい逃げてしまう人。
  6. 夢も目標も、歩くだけで、達成できる。
  7. おみくじで凶が出たら、喜んでいい。
  8. 間に合わないと諦める前に、もう一度よく考える。
    あらゆる迂回ルートをチェックしろ。
  9. 売られた喧嘩は、買わなくていい。
  10. 中途半端な努力で、自分に向いていないと決めつけるのは良くない。
  11. お世話になっている人への贈り物は、奮発していい。
    むしろ奮発したほうがいい。
  12. 「読むための本」にとらわれない。
    「飾るための本」もあっていい。
  13. 「こんなのありえない」ではなく「こういうのもありかな」と思えば、頭は柔らかくなる。
  14. 「挨拶も仕事の一部」と思えば、モチベーションが高まる。
  15. 周りを気にせず、鼻歌を歌っている人から学ぶことがある。
  16. 電話の待ち時間が長くても、上手な待ち方を知っていれば、問題ない。
  17. 高価なプレゼントは、もらってすぐ手を付けよう。
  18. 運転免許試験は、一発で合格しないほうがいい。
  19. ロールモデルがたくさんいるほど、成長が早くなる。
  20. 課題があることは、幸せなこと。
  21. 食欲がなくても、タンパク質だけは摂取したい。
    さあ、どうする?
  22. 自分を不幸だと思い込まないこと。
  23. 運が悪い人の特徴を知ることが、運がいい人の特徴を知ることになる。
  24. 「記憶を消してもう一度見たい」を実現する、シンプルな方法とは。
  25. いつもと違うところに気づいたら、すぐ声をかけよう。
    相手のセンスを褒めると、ますます喜ばれる。
  26. 何でもかんでも神様のせいにしてはいけない。
  27. 人生最悪の出来事に感謝する方法。
  28. 悪口大会に参加しなかったら、自分を褒める。
  29. 知らない言葉を調べた後に大切なこととは。
  30. 今しかできないと思うことは、今やっておくのが正解。

同じカテゴリーの作品

2:11

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION