公開日:2022年12月3日
執筆者:水口貴博

いつも頑張りすぎるあなたに贈る
30の言葉

25
0

何度経験しても、
台風慣れをしてはいけない。

何度経験しても、台風慣れをしてはいけない。 | いつも頑張りすぎるあなたに贈る30の言葉

毎年経験するのが、台風です。

台風は毎年あることなので、恒例行事となっているところがあります。

温暖化や気候変動の影響で、年々大きな被害をもたらす台風が増えています。

台風が発生すれば、メディアでは盛んに注意喚起が行われます。

特に勢力の強い台風の場合、仰々しいワードが使われることも少なくありません。

「100年に一度」

「最強クラス」

「観測史上最大」

「過去に例のないほどの強さ」

「命を守る最善の行動を」

ところが、仰々しい注意喚起の割に、実際は普通の台風で終わるケースがあります。

「大げさに言っているわりに大したことではないか」と思う。

「必要以上にあおっている」という印象を受けることもあるかもしれません。

こうした「思ったほどではなかった」というケースを何度も経験していると、だんだん「台風慣れ」をしてきます。

天気予報士が口を酸っぱくして注意する言葉が耳に入らず、台風を甘く見てしまう傾向が出てくるのです。

「大げさに言っているけど、どうせ今回も大したことないだろう」

こういう受け止め方になったら、イエローカードです。

やはり油断は禁物です。

台風の注意喚起があれば、いま一度耳を傾けて、しっかり用心をしてください。

特に「最強クラス」「観測史上最大」「100年に一度」といったフレーズが登場すれば、特別強い台風であることがわかります。

実際に100年に一度かどうかは別として、そのくらい大きい台風であることは間違いありません。

窓の補強、強風対策、水や食糧の確保など、しっかり備えをしてください。

猛烈な雨風に備え、最善の行動を取ることです。

もちろん普通クラスの台風であっても、油断はできません。

台風という時点で、最大風速が毎秒17.2メートル以上であることが確定していて、普段の雨風とはレベルが違います。

大きな被害がもたらされ、命を落とす人もいるのですから、油断は禁物です。

幸い、台風は前もって確認できるのが特徴です。

台風の発生が確認できてから接近するまでタイムラグがあるので、余裕があるうちにしっかり備えておきましょう。

何もなければ、それはそれで良かったと考えれば済むことです。

被害がなくても、きちんと備えができたことは認めたい。

毎回「初めて経験する台風」のつもりで対応するのがベストです。

何度経験しても、台風慣れをしてはいけないのです。

いつも頑張りすぎるあなたに贈る言葉(25)
  • 何度経験しても、台風慣れをしてはいけない。

いつも頑張りすぎるあなたに贈る30の言葉
いつも頑張りすぎるあなたに贈る30の言葉

  1. あなたは、いつも頑張っている。<br>たまにはきちんと休んで、自分をいたわろう。
    あなたは、いつも頑張っている。
    たまにはきちんと休んで、自分をいたわろう。
  2. 疲れているときは、外食やコンビニ弁当で済ませてもいい。
    疲れているときは、外食やコンビニ弁当で済ませてもいい。
  3. 頭に血が上ったときは、いったん会話を中断するのがベスト。
    頭に血が上ったときは、いったん会話を中断するのがベスト。
  4. 大きなアクシデントが起こったら、次の予定はキャンセルする。
    大きなアクシデントが起こったら、次の予定はキャンセルする。
  5. 悪口や噂話は、リレーしない。<br>自分のところで遮断する。
    悪口や噂話は、リレーしない。
    自分のところで遮断する。
  6. 友人の悪口が自分の耳に入っても、わざわざ本人には伝えない。
    友人の悪口が自分の耳に入っても、わざわざ本人には伝えない。
  7. 人の悪口は、言わない。<br>自分の悪口も、言わない。
    人の悪口は、言わない。
    自分の悪口も、言わない。
  8. 落ち込んでいるときは、ネガティブな心の声をシャットアウト。
    落ち込んでいるときは、ネガティブな心の声をシャットアウト。
  9. ストレス解消法が1つしかないのは良くない。
    ストレス解消法が1つしかないのは良くない。
  10. ストレスを減らしたいなら、ノルマは作らないのがベター。
    ストレスを減らしたいなら、ノルマは作らないのがベター。
  11. 空いた時間に趣味を楽しむのではない。<br>趣味の時間は、最初に確保する。
    空いた時間に趣味を楽しむのではない。
    趣味の時間は、最初に確保する。
  12. 心がごちゃごちゃしたときは、寝るのが一番。<br>寝たらすべてがうまくいく。
    心がごちゃごちゃしたときは、寝るのが一番。
    寝たらすべてがうまくいく。
  13. 悩んだときは、名言集を眺めよう。<br>ぴんときた言葉は、今の自分に必要な言葉。
    悩んだときは、名言集を眺めよう。
    ぴんときた言葉は、今の自分に必要な言葉。
  14. 悩みのループにはまったら「悩むのはおしまい!」で頭を切り替えよう。
    悩みのループにはまったら「悩むのはおしまい!」で頭を切り替えよう。
  15. 景気の悪い話をされても、前向きな流れに変えていく。
    景気の悪い話をされても、前向きな流れに変えていく。
  16. 断られても、憎まない、恨まない、腹を立てない。
    断られても、憎まない、恨まない、腹を立てない。
  17. 頑張ったときは、贅沢を楽しもう。<br>特別頑張ったときは、ワンランク上の贅沢を楽しもう。
    頑張ったときは、贅沢を楽しもう。
    特別頑張ったときは、ワンランク上の贅沢を楽しもう。
  18. 自撮りの加工は、してもしすぎない。
    自撮りの加工は、してもしすぎない。
  19. 「心技体」の3つの中で、最も大切な要素とは。
    「心技体」の3つの中で、最も大切な要素とは。
  20. 片付けや整理整頓が苦手なら、とことん物を減らせばいい。
    片付けや整理整頓が苦手なら、とことん物を減らせばいい。
  21. 「努力したけどダメだった」と言ってはいけない。
    「努力したけどダメだった」と言ってはいけない。
  22. 帰宅前の掃除と片付けを習慣にすると、すべてがうまくいく。
    帰宅前の掃除と片付けを習慣にすると、すべてがうまくいく。
  23. 「仕事は重なるもの」という前提で構えておく。<br>余裕がある今のうちに準備をしておこう。
    「仕事は重なるもの」という前提で構えておく。
    余裕がある今のうちに準備をしておこう。
  24. 心の平和を保つには「見る力」より「見ない力」のほうが大切。
    心の平和を保つには「見る力」より「見ない力」のほうが大切。
  25. 何度経験しても、台風慣れをしてはいけない。
    何度経験しても、台風慣れをしてはいけない。
  26. 悪い出来事があれば「人間万事塞翁が馬」という言葉を思い出す。
    悪い出来事があれば「人間万事塞翁が馬」という言葉を思い出す。
  27. 「雑用しか任せてもらえない」と文句を言う暇があるなら、その雑用をしっかりこなす。
    「雑用しか任せてもらえない」と文句を言う暇があるなら、その雑用をしっかりこなす。
  28. いざチャンスを手に入れても、生かさなければ、意味がない。
    いざチャンスを手に入れても、生かさなければ、意味がない。
  29. 旅行中は、できるだけニュースのチェックは控えよう。
    旅行中は、できるだけニュースのチェックは控えよう。
  30. 真っ暗でも、立ち止まらない。<br>手探りでも、進む。
    真っ暗でも、立ち止まらない。
    手探りでも、進む。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION