公開日:2022年12月3日
執筆者:水口貴博

いつも頑張りすぎるあなたに贈る
30の言葉

15
0

景気の悪い話をされても、
前向きな流れに変えていく。

景気の悪い話をされても、前向きな流れに変えていく。 | いつも頑張りすぎるあなたに贈る30の言葉

景気の悪い話をされることがあります。

会話は、流れに沿って進めることが原則です。

景気の悪い話をされると、その流れで暗い話を続けそうになります。

「給料が上がりませんねえ」

「夏のボーナスも減らされて大変です」

「うちの会社もどうなることやら」

「このままでは老後の年金が心配ですね」

景気の悪い話の流れで話を続けると、暗い雰囲気が広がってしまいます。

どんどん暗い雰囲気になって、お通夜のような雰囲気が広がってしまうのです。

会話は流れに沿って進めることが大切ですが、だからといって暗い流れまで続ける必要はありません。

ますます暗い雰囲気になるだけでなく、元気まで奪われてしまいます。

盛り上がる会話も盛り上がらなくなり、未来に希望が持てなくなります。

暗い会話の流れに飲み込まれてはいけません。

景気が悪いのは事実かもしれませんが、明るいことがゼロということはありません。

どれだけ景気の悪い世の中であっても、必ず光があります。

一筋の光でいいのです。

景気の悪い話をされても、明るいタネを見つけ、前向きな流れに変えてください。

「給料が上がらなくても、もらえるだけで十分ありがたいですよ」

「収入が減っても、幸せに生きることはできますよ」

「貧しくても、心を豊かに生きることはできますよ」

「会社を首になったら、もっと良い会社に就職しましょう」

「年金が少なくても、アイデア次第では豊かに暮らせますよ」

「地球がなくなるわけではないし、何とかなります!」

少々強引であってもいいのです。

暗い話をされたら、あなたが明るい話に変える番です。

景気の悪い話をされても、明るい話に変えていくことです。

小さなことを1つでもいいので、ポジティブを見つけてください。

暗い雰囲気から明るい雰囲気に変えていくことが大切なのです。

いつも頑張りすぎるあなたに贈る言葉(15)
  • 景気の悪い話をされても、明るいタネを見つけ、前向きな流れに変えていく。

いつも頑張りすぎるあなたに贈る30の言葉
いつも頑張りすぎるあなたに贈る30の言葉

  1. あなたは、いつも頑張っている。<br>たまにはきちんと休んで、自分をいたわろう。
    あなたは、いつも頑張っている。
    たまにはきちんと休んで、自分をいたわろう。
  2. 疲れているときは、外食やコンビニ弁当で済ませてもいい。
    疲れているときは、外食やコンビニ弁当で済ませてもいい。
  3. 頭に血が上ったときは、いったん会話を中断するのがベスト。
    頭に血が上ったときは、いったん会話を中断するのがベスト。
  4. 大きなアクシデントが起こったら、次の予定はキャンセルする。
    大きなアクシデントが起こったら、次の予定はキャンセルする。
  5. 悪口や噂話は、リレーしない。<br>自分のところで遮断する。
    悪口や噂話は、リレーしない。
    自分のところで遮断する。
  6. 友人の悪口が自分の耳に入っても、わざわざ本人には伝えない。
    友人の悪口が自分の耳に入っても、わざわざ本人には伝えない。
  7. 人の悪口は、言わない。<br>自分の悪口も、言わない。
    人の悪口は、言わない。
    自分の悪口も、言わない。
  8. 落ち込んでいるときは、ネガティブな心の声をシャットアウト。
    落ち込んでいるときは、ネガティブな心の声をシャットアウト。
  9. ストレス解消法が1つしかないのは良くない。
    ストレス解消法が1つしかないのは良くない。
  10. ストレスを減らしたいなら、ノルマは作らないのがベター。
    ストレスを減らしたいなら、ノルマは作らないのがベター。
  11. 空いた時間に趣味を楽しむのではない。<br>趣味の時間は、最初に確保する。
    空いた時間に趣味を楽しむのではない。
    趣味の時間は、最初に確保する。
  12. 心がごちゃごちゃしたときは、寝るのが一番。<br>寝たらすべてがうまくいく。
    心がごちゃごちゃしたときは、寝るのが一番。
    寝たらすべてがうまくいく。
  13. 悩んだときは、名言集を眺めよう。<br>ぴんときた言葉は、今の自分に必要な言葉。
    悩んだときは、名言集を眺めよう。
    ぴんときた言葉は、今の自分に必要な言葉。
  14. 悩みのループにはまったら「悩むのはおしまい!」で頭を切り替えよう。
    悩みのループにはまったら「悩むのはおしまい!」で頭を切り替えよう。
  15. 景気の悪い話をされても、前向きな流れに変えていく。
    景気の悪い話をされても、前向きな流れに変えていく。
  16. 断られても、憎まない、恨まない、腹を立てない。
    断られても、憎まない、恨まない、腹を立てない。
  17. 頑張ったときは、贅沢を楽しもう。<br>特別頑張ったときは、ワンランク上の贅沢を楽しもう。
    頑張ったときは、贅沢を楽しもう。
    特別頑張ったときは、ワンランク上の贅沢を楽しもう。
  18. 自撮りの加工は、してもしすぎない。
    自撮りの加工は、してもしすぎない。
  19. 「心技体」の3つの中で、最も大切な要素とは。
    「心技体」の3つの中で、最も大切な要素とは。
  20. 片付けや整理整頓が苦手なら、とことん物を減らせばいい。
    片付けや整理整頓が苦手なら、とことん物を減らせばいい。
  21. 「努力したけどダメだった」と言ってはいけない。
    「努力したけどダメだった」と言ってはいけない。
  22. 帰宅前の掃除と片付けを習慣にすると、すべてがうまくいく。
    帰宅前の掃除と片付けを習慣にすると、すべてがうまくいく。
  23. 「仕事は重なるもの」という前提で構えておく。<br>余裕がある今のうちに準備をしておこう。
    「仕事は重なるもの」という前提で構えておく。
    余裕がある今のうちに準備をしておこう。
  24. 心の平和を保つには「見る力」より「見ない力」のほうが大切。
    心の平和を保つには「見る力」より「見ない力」のほうが大切。
  25. 何度経験しても、台風慣れをしてはいけない。
    何度経験しても、台風慣れをしてはいけない。
  26. 悪い出来事があれば「人間万事塞翁が馬」という言葉を思い出す。
    悪い出来事があれば「人間万事塞翁が馬」という言葉を思い出す。
  27. 「雑用しか任せてもらえない」と文句を言う暇があるなら、その雑用をしっかりこなす。
    「雑用しか任せてもらえない」と文句を言う暇があるなら、その雑用をしっかりこなす。
  28. いざチャンスを手に入れても、生かさなければ、意味がない。
    いざチャンスを手に入れても、生かさなければ、意味がない。
  29. 旅行中は、できるだけニュースのチェックは控えよう。
    旅行中は、できるだけニュースのチェックは控えよう。
  30. 真っ暗でも、立ち止まらない。<br>手探りでも、進む。
    真っ暗でも、立ち止まらない。
    手探りでも、進む。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION