執筆者:水口貴博

不安を解消する30の方法

27

残り時間は少なくてもいい。時間が限られているほうが、たくさんのことができる。

残り時間は少なくてもいい。時間が限られているほうが、たくさんのことができる。 | 不安を解消する30の方法

残り時間が少ない状況があります。

「あと○○まで3年しかない」

「あと○○まで3カ月しかない」

「あと○○まで3週間しかない」

迫り来るリミットに緊張を感じて、あたふた焦ります。

何かをするには、まず時間が必要です。

時間がゼロなら、できることもゼロ。

残り時間は少ないなら、やれることも限られているように思えます。

あまりに残り時間が少ないと「もうダメだ」「どうせ無理だ」と諦めそうになるでしょう。

しかし、残り時間は少なくてもいいのです。

残り時間が少ないからといって悪いこととは限りません。

むしろ喜んでください。

残り時間が少ない状況ほど、素晴らしいシチュエーションはないからです。

「残り時間が少ない=できることも少ない」と思い込んでいないか

「残り時間が少ない=できることも少ない」という考え方がよくありません。

それは先入観です。

誤った思い込みです。

残り時間が少なくても、その気になれば、たくさんのことができます。

大事なのは時間ではありません。

「使い方」と「集中力」です。

残り時間が少ないなら、使い方と集中力で勝負しましょう。

残り時間が少ないのは、ラッキーなこと

残り時間が少ないことにもメリットがあります。

まず重い腰が上がります。

残り時間が少ないと、やらざるを得ない状況になります。

「のんびりしていられない!」

だらだらした気持ちが吹き飛んで、動き始めることができます。

残り時間が少ないと、気合と集中力を引き出します。

緊張が走って気持ちが引き締まり、すさまじい集中力を発揮できるでしょう。

頭の回転が速くなり、仕事のスピードも速くなります。

残り時間が少なくても、集中力を発揮すれば、いろんなことができます。

普段ならできないことができ、信じられないような底力を発揮できることも少なくありません。

残り時間が少ないと、時間の使い方もうまくなります。

「何とか上手に時間を使えないだろうか」

「どうすれば上手に時間を使えるだろうか」

上手な時間の使い方を意識するようになり、無駄を省いたり効率化を考えたりします。

時間意識が向上して、タイムマネジメントがうまくなります。

知恵を働くことで、時間短縮の素晴らしいアイデアがひらめきます。

こうしたメリットが重なることで、奇跡が起こります。

時間が限られているほうが、たくさんのことができてしまうのです。

矛盾しているようですが、これが現実です。

残り時間は少ない状況に直面したら、喜んでください。

残り時間が少ないのは、ラッキーなことです。

時間が限られているほうが、たくさんのことができる

時間とは、実に不可思議な存在です。

短い時間であっても、使い方や集中力によって、たくさんのことができます。

本番までの残り時間でもそうです。

人生の残り時間でもそうです。

残り時間が少ないなら、その時間で何ができるか考えてください。

「あと○○しかない」と「まだ○○もある」と考え直してください。

そうすれば、希望の光が見えてくるでしょう。

残り時間が少ないなんて幻想です。

残り時間は、使い方と集中力によって、いかようにも変わります。

残り時間は少なくてもいい。

むしろ少ないほうがいいのです。

時間が限られているほうが、たくさんのことができるのです。

不安を解消する方法(27)
  • 残り時間が少なくても、集中力を発揮して、多くのことを成し遂げる。
不安で眠れないときは、本が最高の睡眠薬。

不安を解消する30の方法

  1. 不安をゼロにするのは不可能。
    大切なのは、不安をなくすことではなく、小さくすること。
  2. 不安を抱えているのはあなただけではない。
    すべての人が持っている感情。
  3. 紙に書き出すだけで、不安解消の扉が開く。
  4. 不安を放置しても、自然と消えることはない。
    大きくなって返ってくる。
  5. 知恵が浮かぶから笑うのではない。
    笑うから知恵が浮かぶ。
  6. 不安解消には「具体的なアクション」が欠かせない。
  7. 不安をやる気に変えて行動する人が、成功する。
  8. 不安を吹き飛ばすコツは「次はきっとうまくいく!」という一言。
  9. 厳しいだけの人は、嫌われる。
    厳しくても愛のある人が、愛される。
  10. いい考え方と出会ったら、自分の考え方になったと思っていい。
  11. ドレッシングの量が気に入らなくても、むっとしない。
    いつもと違ったパターンを楽しもう。
  12. 不安解消のアクションは「ゲーム」と考えてみよう。
  13. 命に直接関わること以外は、ささいな不安にすぎない。
  14. 直感を信じることは、自分を信じることになる。
  15. 目の前を歩く人が落とし物をしたら、あなたの出番。
    さっと拾って急いで追いかけよう。
  16. 不安は暇があるから考えてしまう。
    不安を考える暇をなくせばいい。
  17. たまにはだらだらすることもあっていい。
    ただし、期限を設けること。
  18. 不安をお酒で紛らわせるのは、賢明な手段とは言えない。
    酔いが覚めると、再び不安が襲ってくる。
  19. 「不安」の前に「素晴らしい」を付けるだけで、印象がぱっと明るくなる。
  20. 夜は、不安が大きくなる時間帯。
    昼は、不安が小さくなる時間帯。
  21. 不安を考えるから、不安を感じる。
    不安を考えなければ、不安を感じない。
  22. 実家に帰省したら、真っ先にお墓参りをしよう。
    ご先祖様への感謝と供養の念は、スピードで見せること。
  23. 人生という名の綱渡りは、期待と不安でバランスを取る。
  24. どれだけ貧乏でも、希望だけは持ち続けること。
    お金がなくても生きていけるが、希望をなくしたら生きていけない。
  25. 不安解消に、瞑想ほど効果的な方法はない。
  26. 不安は、できるだけ口にしない。
  27. 残り時間は少なくてもいい。
    時間が限られているほうが、たくさんのことができる。
  28. 不安で眠れないときは、本が最高の睡眠薬。
  29. やることをやっても不安が止まらないときは、自分をなだめるのが一番。
  30. 次の不安を楽しみになるくらいでないと、人生はやっていけない。

同じカテゴリーの作品

HAPPY LIFESTYLEからおすすめの3冊

4:57

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION