執筆者:水口貴博

幸せのタネをまく
30の方法

1
10

ためらうことなく幸せになろう。
あなたが幸せになることは、
社会貢献になる。

ためらうことなく幸せになろう。あなたが幸せになることは、社会貢献になる。 | 幸せのタネをまく30の方法

あなたは、自分が幸せになることをためらっています。

幸せになれるチャンスがあっても「なんだか申し訳ない」「ちょっと怖い」「本当にいいのかな」と尻込みをしています。

つまり、幸せのブレーキを踏んでいる状態です。

たしかに自分が幸せになることは、ちょっとした葛藤かっとうがあるものです。

ほかの人を出し抜いたり、追い抜いたりする印象があって、抵抗を感じる人もいるかもしれません。

羨ましがられる一方で、ひがまれたり妬まれたり恨まれたりして、面倒が増える心配をする人もいるでしょう。

「自分だけ幸せになるのはどうなのだろう」と複雑な心境になります。

つい自分から幸せのブレーキを踏んでしまうのです。

ブレーキを踏んでいては、なかなか幸せになれないのも当然です。

ここで気づいてほしいことがあります。

幸せになるといっても、誰かに迷惑をかけるわけではありません。

実際のところ自分だけ幸せになるわけではありません。

ほかの人を幸せにさせることにもつながります。

あなたが幸せになることは、周りを明るく照らすことになる

あなたの幸せは、あなただけの幸せではありません。

ほかの人の幸せでもあるということです。

あなたが幸せになると、自然と笑顔が増えます。

発信する言葉がポジティブになることで、周りを明るく照らします。

あなたの明るいオーラを漂わせることで、幸せな雰囲気を広げていけます。

前向きな言葉や行動が増えることで、周りにプラスの影響を与えることができるようになります。

それは意識的に行われることもあれば、無意識のうちに行われることもあります。

あなたの影響を受けた人が感謝するようになるでしょう。

「パワーをいただきました」

「元気が出てきました」

「私も幸せになれました」

少なくとも1人は、あなたの影響を受けて幸せになる人がいます。

幸せになれなくても、前向きな気持ちになってくれる人がいます。

全員ではなく、1人でいいのです。

1人を幸せにできれば、十分な功績です。

あなたが幸せになることは、人のためになります。

自分が幸せになることは、別の誰かを幸せにするということです。

幸せになることはいいことなのですから、ためらう必要はありません。

しっかり幸せのアクセルを踏んでください。

あなたが幸せになることは、社会貢献

ためらうことなく、堂々と幸せになりましょう。

幸せになるチャンスがあれば、喜んで飛び込んでいきましょう。

勇気が必要であれば、目をつぶって飛び込んでいけばいいだけです。

あなたの幸せを妬む人もいるかもしれませんが、無視すればいいことです。

あなたの幸せを歓迎してくれる人とだけ付き合いましょう。

幸せのブレーキは踏まず、幸せのアクセルだけ踏みましょう。

ためらうことなく幸せになってください。

あなたが幸せになることは、社会貢献です。

幸せのタネをまく方法(1)
  • 「自分が幸せになることは社会貢献」と考える。
  • ためらうことなく、堂々と幸せになる。
私たちは、人生を楽しむ勉強が不足している。

幸せのタネをまく30の方法
幸せのタネをまく30の方法

  1. ためらうことなく幸せになろう。<br>あなたが幸せになることは、社会貢献になる。
    ためらうことなく幸せになろう。
    あなたが幸せになることは、社会貢献になる。
  2. 私たちは、人生を楽しむ勉強が不足している。
    私たちは、人生を楽しむ勉強が不足している。
  3. 大好物をもっとおいしく食べるおまじない。<br>「大好物を食べることができて幸せ!」
    大好物をもっとおいしく食べるおまじない。
    「大好物を食べることができて幸せ!」
  4. 高価なプレゼントをもらったとき、そのまま放置していませんか。
    高価なプレゼントをもらったとき、そのまま放置していませんか。
  5. 嫌なものや汚いものは見なければいい。<br>これだけで心はずいぶん安定する。
    嫌なものや汚いものは見なければいい。
    これだけで心はずいぶん安定する。
  6. 誕生日を覚えているだけでも、祝ったことになる。<br>祝いの言葉も、れっきとしたプレゼントの1つ。
    誕生日を覚えているだけでも、祝ったことになる。
    祝いの言葉も、れっきとしたプレゼントの1つ。
  7. リズムは、自然とできるものではなく、意識をして作るもの。
    リズムは、自然とできるものではなく、意識をして作るもの。
  8. 「ありがとう」の数は、あなたの魅力と比例する。
    「ありがとう」の数は、あなたの魅力と比例する。
  9. 「怒らない人になる」と誓いを立てることで、理性のレベルがワンランク上がる。
    「怒らない人になる」と誓いを立てることで、理性のレベルがワンランク上がる。
  10. スマートに自慢をする方法は「相手からの許可」にある。
    スマートに自慢をする方法は「相手からの許可」にある。
  11. 大切な存在を増やしすぎてはいけない。
    大切な存在を増やしすぎてはいけない。
  12. 「すてき」「素晴らしい」を口癖にすると、すてきで素晴らしい人になる。
    「すてき」「素晴らしい」を口癖にすると、すてきで素晴らしい人になる。
  13. これからの自分に期待しよう。<br>期待するから、人生をわくわく生きられる。
    これからの自分に期待しよう。
    期待するから、人生をわくわく生きられる。
  14. 好きなことをするために、大切なことを犠牲にする必要はない。
    好きなことをするために、大切なことを犠牲にする必要はない。
  15. ないものを見る癖をやめろ。<br>あるものを見る癖をつけろ。
    ないものを見る癖をやめろ。
    あるものを見る癖をつけろ。
  16. 身に起こる不幸は、幸せのタネ。
    身に起こる不幸は、幸せのタネ。
  17. 立派な人にならなくていい。<br>普通の人になれれば十分。
    立派な人にならなくていい。
    普通の人になれれば十分。
  18. いいことがあったら、人に話そう。<br>その人にとって「いいこと」になる。
    いいことがあったら、人に話そう。
    その人にとって「いいこと」になる。
  19. けなす人は、いずれけなされるようになる。<br>認める人は、いずれ認められるようになる。
    けなす人は、いずれけなされるようになる。
    認める人は、いずれ認められるようになる。
  20. いい話を聞きたければ、まず自分からいい話をしよう。
    いい話を聞きたければ、まず自分からいい話をしよう。
  21. 興味のある情報を探すのではない。<br>興味と結びつける力をつけるのだ。
    興味のある情報を探すのではない。
    興味と結びつける力をつけるのだ。
  22. 挨拶を返してくれないときむっとする、本当の理由とは。
    挨拶を返してくれないときむっとする、本当の理由とは。
  23. 目的のない人生が悪いとは限らない。<br>目的のない人生には「自由」がある。
    目的のない人生が悪いとは限らない。
    目的のない人生には「自由」がある。
  24. 余裕のない人は「これが最後」という言い方をする。<br>余裕のある人は「次がある」という言い方をする。
    余裕のない人は「これが最後」という言い方をする。
    余裕のある人は「次がある」という言い方をする。
  25. 念じただけで、相手の幸せを願ったことになる。
    念じただけで、相手の幸せを願ったことになる。
  26. 人のために何かをすることで、生きる力が得られる。
    人のために何かをすることで、生きる力が得られる。
  27. プレゼントは、贈る側も主役。<br>贈る喜びは、もらう喜びと同じくらい大きい。
    プレゼントは、贈る側も主役。
    贈る喜びは、もらう喜びと同じくらい大きい。
  28. 収納は、心を映し出した鏡。<br>余裕のある人になりたいなら「詰め込む癖」をやめること。
    収納は、心を映し出した鏡。
    余裕のある人になりたいなら「詰め込む癖」をやめること。
  29. 意外な日にもらう意外なプレゼントほど、嬉しいプレゼントはない。
    意外な日にもらう意外なプレゼントほど、嬉しいプレゼントはない。
  30. 人生で大切なのは、独占より共有。
    人生で大切なのは、独占より共有。

同じカテゴリーの作品

関連記事

© HAPPY LIFESTYLE CORPORATION